お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学4年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

森田修学館 西新校舎はこんな人におすすめ

仲間と切磋琢磨しながら学びたい

森田修学館の授業スタイルは、1クラス30人から60人までの集団授業形式です。集団授業のメリットである「周りの仲間と切磋琢磨しながら学習することができる」環境で、モチベーションを高めながら勉強に打ち込むことができます。また、周りの仲間とともに同じ目標に向かって学習することで、卒業後も一生の友として付き合える関係を築いていくことができます。

授業内ですべて完結させたい

森田修学館の授業は70分から180分と長く、学校の授業の倍以上の時間を使って授業をおこなっています。長い授業時間を確保することで、知識の習得から記憶の定着、演習問題まで1つの授業で完結させることが可能です。授業時間が長いように感じるかもしれませんが、楽しく興味がわく授業なので、多くの生徒が楽しんで学習に取り組んでいます。

学習指導以外のサポートも充実させてほしい

森田修学館は、全クラスに担任を配置しています。クラス担任制を採用することで、クラスの雰囲気を保ちながら高い意欲をキープすることが可能です。また、一人ひとりの学習指導はもちろんのこと、進路指導や生活相談などあらゆる場面で生徒に寄り添いながら指導をおこなっています。

森田修学館西新校舎へのアクセス

森田修学館 西新校舎の最寄り駅

福岡市営地下鉄空港線藤崎駅から徒歩6分

森田修学館 西新校舎の住所

〒814-0011 福岡県福岡市早良区高取1-1-48

地図を見る

森田修学館西新校舎の概要

対象学年
小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上)

森田修学館の合格体験記

森田修学館西新校舎に通った方の口コミ

回答者数: 32人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立修猷館高等学校

    回答日: 2023年10月16日

    講師陣の特徴

    ベテラン講師という条件ではなく、今の時代や子に合った対策をしているという点ではとても良いと思われます。 ただ、少し追い込むところがあるので子供が疲れている時や他に頑張っていることごあるときはもう少し配慮して欲しい点がありました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    普通に良いと思われます。他の生徒を見出すような子はおらず、それぞれが目的を定めている生徒ばかりという印象でした。 授業の流れについてもとくに悪い点はありません。ただ苦手なポイントは生徒それぞれなので復習に対してもう少し手をかけてもらえたら良かったと思います。

    テキスト・教材について

    適度に良い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年05月24日

    講師陣の特徴

    講師の詳しい経歴等はあまり把握できていませんが、子供は講師の方を好きな様子です。親の質問や困りごとに関しても真摯に対応いただけますし、アドバイス等もしてくれます。授業の前にはいろいろな話もしてくれると聞いていますし、子供は面白く授業を受けているように感じます

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の前後はもちろんですが、自習室もあり、そこで学修している時でも先生が質問に応じてくれるようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    宿題である程度予習をさせて塾の中でその内容を補うという形式のようです。授業の最後には毎回テストがあり、順位を口頭で発表させられているようです。他の人のがんばりや自分の現状を認識するためかと思います。親にも定期的にメールが来て、授業内のテストの平均点等がお知らせされてくるので、自分の子供がどのくらいできているのかが分かります

    テキスト・教材について

    テキストや教材は塾のオリジナルのものを使っているようです。今は基礎的な知識を徹底的に身につけさせるような内容になっていると思います

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月11日

    講師陣の特徴

    ベテランから若い講師までいますが今は関わっていただいている先生は熱意を持って教えてくれています。子どもも先生のことを信頼しており楽しく通塾しています。担任の先生が決まっており定期的に状況の連絡もあっております

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    塾で対応していただいており詳しくはよくわかりません

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎回テストがあってその順位を発表しないといけないようです周りのこの点数もわかって競争させたり頑張らせようとしているのだと思います、また授業後には保護者にテストの平均点がお知らせされます。みんなで競い合って成績を上げていく方針だと思います

    テキスト・教材について

    テキストは塾でオリジナルで作成したもので簡易製本されたテキストとプリントを使っているようです。復習用に同じプリントを何枚ももらってくり返し取り組むように言われているようです

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月12日

    講師陣の特徴

    電話や実際の面談を通して、こちらの問い合わせや心配事等に対して真摯に対応していただいておりますし、熱意をもって指導に当たっていただいているように感じます。子供に聞いても、丁寧に熱意をもって対応いただいているように感じますし、良い講師が多いと感じています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子どもから聞く限りでは自習室等で勉強をしているさいに先生へ質問ができるようです

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    詳しい流れや雰囲気はわかりませんが、子供から聞いた内容では、宿題で授業の予習をして、授業ではその解説やプリントによる演習、最後にはその日の復習テストがあっているようです。復習テストの点数は教室内で申告(発表)するようになっているようで、毎回自分の立ち位置が分かるようになっているようです

    テキスト・教材について

    塾で使用しているテキストはほぼ塾がオリジナルで作ったものとプリントです。授業ではそれを使っているようです。あとは学修をすすめるうえで参考となる市販の参考書や図書などを紹介されて、それから必要なものを選んで自学の際には併用して使っています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月18日

    講師陣の特徴

    講師は熱心に授業をしてくれています。子どもたちにも親しみやすいようで子どもも好きなようです。親に対しても定期的にメールで報告が来ますし電話対応も親身になって聞いてくれます。講師陣はすべての方を知っているわけではありませんが良い印象があります

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    学習のわからないこと。授業や宿題でわからないことを授業の合間に教えてもらっています

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    予習してきた内容の解説があって、授業の最後には毎回テストがあります。そしてまた次回の予習が宿題として出るようです。予習として宿題をきちんとしていないと授業についていけないと思います。テストの点数を発表させられるようで友達と競いながら学習する雰囲気です

    テキスト・教材について

    テキストは塾のオリジナルで作られたものが使われていてその他にプリントが大量に配られて授業や宿題になっているようです

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月20日

    講師陣の特徴

    講師は全て塾の講師で、大学生アルバイト等はいないと思います。子供に聞く限りでは丁寧に教えてくれて雑談として、色々な話をしてくれているようでとても楽しいと言っています。保護者からの相談や連絡にも真摯に対応いてくれていますし、今までかかわった講師の方は良い印象の方ばかりかなと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子どもから聞いた限りの話ですが、次週中や授業の合間に講師の方が対応してくれているようです

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    宿題で授業の予習をして、その内容を塾で解説、授業の最後にはその日の復習を兼ねた小テストが毎回実施されているようです。小テストの結果は、教室内で発表させられるようで、友達と一緒に頑張ると同時に、競争して互いに高めあっていくような雰囲気になっていると思います。

    テキスト・教材について

    メインのテキストや計算ドリルなどは塾がオリジナルで作成したもの使用しているようです。さらに授業では、こちらもオリジナルに作成されたプリントを数枚するようです。

回答者数: 32人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立修猷館高等学校

    回答日: 2023年10月16日

    カリキュラムについて

    濃い内容でとても良いと思います。学校の定期対策にも抜かりなく対応してくれました。英語は習うまでもなく習得しているので選択制だと良いのにと無駄を感じました。他の教室で小さいときから英語を習得しており、すでに英検も取得しているので、カリキュラムの中に英語が含まれているのが無駄に感じました。

    定期テストについて

    多いとも少ないとも感じません。適度で良いと思います。学校の定期テストについても対策がきちんとあり、大変役に立ちました。

    宿題について

    少し多いように、感じます。他の習い事や部活がある中で塾に帰っているのでじっくりと向き合うというよりはただただこなしていくというふうに見受けられ、もったいないように感じました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年05月24日

    カリキュラムについて

    進め方としては、4年から5年まではわりと基礎的な部分をしっかり時間をかけてやって土台を作る部分に時間をかけるようなイメージに感じています。そのうえで、応用やレベルの高い問題をしていくのではないかと思います。宿題を見ていても同じ内容のプリントを繰り返しやらされていますし、そこを徹底しているのかなと感じます

    定期テストについて

    塾の日は毎回その日の復習テストがあり、その他にも定期的に塾内でのテストが実施されます。テスト結果は順位で示され、上位の生徒は塾で発表されるようで、他の友達の点数や順位を把握できるようになっています。

    宿題について

    宿題は他の塾よりも多いという噂を聞いていましたが、実施に見ていると適量なのではないかと感じています。それでも4教科に算数の特別講座があり、宿題を終わらせることと復習することで本人はかなり頑張っているようです

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月11日

    カリキュラムについて

    塾の方針として、今は難しいレベルの高い問題に挑戦させるというよりも基礎知識をしっかりと身に着けさせることを徹底してやらせているように思えます。いつまでかはわかりませんが繰り返し基礎を徹底させられています

    定期テストについて

    1、2ヶ月毎にそれまでの学習の復習テストがあり、四半期ごとに実力テストが実施されています

    宿題について

    宿題はそれぞれの教科ごとにプリントが2、3枚と、国語では漢字やテキストを2ページほど、算数もテキストとドリルが追加で出されます。理科、社会もテキストの問題もあるようで量的には結構多いと感じます

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月12日

    カリキュラムについて

    現在までの内容を見る限りではそれほど高いレベルの問題をどんどん解くというよりも、問題を解く上での基礎知識や基本的な考え方など、学習の基礎を繰り返しやることで身につけさせられていると感じます。今後レベルがあがっていくのかなと考えております。

    定期テストについて

    1,2ヶ月ごとに授業の内容を復習する意味での定期テストが実施されます。テスト結果はすべての教室の中での順位や偏差値が出ます。また3,4か月ごとにそれまでの学習の理解度や到達度を図る目的で実力テストが実施され、こちらも同様に順位や偏差値が発表されます

    宿題について

    国語、理科、算数、社会の4教科を受講していますが、それぞれ、復習のプリントが2,3枚と次回の予習として、テキストを4~5頁読んで、その中の練習問題を解いているようです。それ以外にも漢字や計算ドリルなどが宿題としてでることもあるようです

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月18日

    カリキュラムについて

    カリキュラムの特徴として、難しいレベルの高い問題をどんどん解くというよりは基礎的な力や知識をまずは時間をかけて徹底的にやってから応用に入るという感じです。ですので今は本当に基本的なことを繰り返し繰り返しやらされているようです。

    定期テストについて

    1ヶ月くらいの間隔で塾全体のテストがあります。塾でやった問題の中から出される復習テストのようなものと新しい問題が出される実力テストが交互にあります。テスト結果は塾全体の順位や偏差値がでます。授業の最後にも毎回テストがあります。平均点は親にもメールで連絡があります

    宿題について

    予習としてテキストを5ページくらいと復習のプリントは各教科とも出ます。あとは教科ごとに漢字や計算ドリルなど追加であるようです

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月20日

    カリキュラムについて

    レベルの高い難問を解くというよりも今の段階では、基礎知識を徹底して叩き込まれているというように感じます。これから受験前になってくるとレベルも上がってくるのかと思いますが、4~5年の現時点まではまだ基礎知識を繰り返し学習し、身につけさせられていると感じます。

    定期テストについて

    塾全体でのテストが毎月実施されます。定期テストの内容としては、基本的に学習した範囲の同じ問題がでる復習テストと、範囲の中からオリジナルの問題が出る実力テストがあります

    宿題について

    1週間の宿題量(小学5年生) 各教科ともテキストの次章(5~6頁)の内容を読んで練習問題を解いていくこと、それに加えて強化によっては、計算ドリルや漢字、プリントなどが出ているようです

回答者数: 32人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立修猷館高等学校

    回答日: 2023年10月16日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    テストを受けた後の結果に対する内容でした。次からの対策など。その他にはとくにありませんでした。最後には子供の良いところ、また保護者への声掛けが丁寧でした。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校に対する話し合いでした。合格率をこれからどう上げていくのか、具体的にどの科目に時間を費やしていくのかなどです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まずは基礎問題を確実に解き、点数の底上げをアドバイスされました。そのあとは応用問題をどこでどう間違えたのか、どこまで暗記していてグレーゾーンはどこなのかをアドバイスしてくれました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年05月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    メールは週1回ほどきます。塾での子供のようすやテストの平均点。勉強で注意することなどのアドバイスが送られてきます

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    こちらから塾へ相談したときには、具体的に何をすべきか、どういった点をポイントとして勉強をすすめていけばいいのかを教えてくれました。電話でも真摯に対応いただけます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    授業で実施されたテストの平均点、学習の実施状況、クラスでの勉强の雰囲気や、次回の授業にむけての課題などが毎週メールで連絡があります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    具体的に学習のすすめかたや教科ごとに何を重点的にとりくめばいいかアドバイスをいただきました。メールや電話で真摯に対応いただいています

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    毎回の授業で行われているテストについては平均点がメールで送られてきますし、あわせて塾生たちの授業への取組の様子が書かれています。テスト前には、その時期にどういった学習をしておくべきかといったメールも送られてきます

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ、それほど大きな不振におちいったことはないのですが、前にも書いた通り、相談には真摯に対応してくれると思いますし、アドバイスもいただけると思います

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月18日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    毎回行われているテストの結果、全体の平均点。次回ノ授業にむけてのやるべきことなどがメールで送られてきます。また塾での生徒たちの雰囲気なども書き添えられています

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    熟での成績のことや家での学習のこと、志望のことなどです。主には学習で今後気にすることや取り組むべきことを話されます

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    学習の取り組むべきこと、次回に向けて具体的に何をやればいいのかを教えてくれます。いつでも相談には親身になってくれていると感じています

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月20日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    毎回の授業内での小テストの結果、全体の平均点がお知らせされ、それとともに今取り組むべきことや授業中の雰囲気等が簡単に送られてきます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾に対して、成績のことで相談した際には、具体的にどの教科のどの部分ができていなくて、それを改善するためにはどのような学習をすればよいかを具体的に教えてくれました。

回答者数: 32人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立修猷館高等学校

    回答日: 2023年10月16日

    アクセス・周りの環境

    駅くら暗い道を歩く必要がなく、また周りにはスーパーなど人通りがあり安心して通わせることができる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年05月24日

    アクセス・周りの環境

    西新近辺にあり、交通の便はとてもいいと思います。すぐ目の前にバス停もありますし、この近辺には他の塾(英進館、全教研)が並んでおり、学修の環境はいいように思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月11日

    アクセス・周りの環境

    西陣から少し歩くが大通り沿いにありバス停も近くにあるので交通の便は良いです。周りには他の塾もいくつかあります

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月12日

    アクセス・周りの環境

    塾は西新から5分ほど歩いたところにあり、大通り沿いにあります。最寄りのバス停からは徒歩1分ほどでバスの本数も多いと思います。周りには全教研や英進館といった塾もならんで建っております

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月18日

    アクセス・周りの環境

    西新から少し歩いたところにありますが大通り沿いです。近くにバス停もあり、立地は良いと思います。近くには英進館や全教研といったほかの塾も並んでいて子どもがたくさんいます

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月20日

    アクセス・周りの環境

    塾へのアクセスは主にバスです。最寄りのバス停から徒歩2,3分ほどです。地下鉄では西新駅と藤崎駅のちょうど中間くらいにあるので、歩くと10~15分ほどかかるかと思います。立地としては大通り沿いにあって車通り人通りも多いです。また、近くには英進館や全教研も立地しています。

回答者数: 29人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年05月24日

    あり

    宿題のまる付けや分からないところの対応がほとんどです。テスト前にはどのようなスケジュールで何をやっていくのかを話し合いながらすすめていっています

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月11日

    あり

    問題の丸付けをしています。テスト前の勉強の進め方や計画を立てること。などを一緒にやっています。特に丸付けや復習は一緒に取り組む必用があると思います

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月12日

    あり

    問題の●付けは親がなるべくするように塾からもいわれており、親がつけております。あとは分からないところを教えられる範囲で教えたり、テスト前にはどのような学習計画ですすめるかなど、サポートしております

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月18日

    あり

    わからないことを教えることと問題の丸付け、テストに向けてのスケジューリングが主です。子どももだけではなかなか難しいようで親のサポートが不可欠です

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月20日

    あり

    家庭でのサポートとしては、塾で出された宿題の答え合わせをして、分からない問題を教えること、また、テスト前の学習計画を一緒に考えることが主な内容です。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年09月14日

    あり

    分からない問題を教えること(分かる範囲で)、問題のまるつけが主なないようです。定期テスト前にテストにむけての勉強のスケジュールを一緒にたてたりもします

回答者数: 37人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立修猷館高等学校

    回答日: 2023年10月16日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年05月24日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月11日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 400000円〜500000円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月12日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円から50万円ほど

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月18日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 400000円くらい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年06月20日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 400,000円くらい

この教室の口コミをすべて見る

森田修学館西新校舎の合格実績(口コミから)

森田修学館西新校舎に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    集団塾の中で評判が良く、入塾テストがあり少数精鋭で講師のサポートが手厚かったから。また中学受験のために通っていた同級生の保護者に勧められた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    評判がいいから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    会社の同僚から、子供が通っているがとてもいいと薦められたので実際に説明会に行ってみた。先生方が素晴らしく、是非入塾させたいと思ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    入塾を検討するにあたって、説明会やホームページ等で塾の学習の方針や考え方等を確認し、この塾が親の考え方とも一番合っていたことに加えて、子供の性格的にも合っているのではないかと考えたからです この口コミを全部見る

森田修学館の口コミ

森田修学館の口コミをすべて見る

森田修学館 西新校舎の近くの教室

梅光園校舎

〒810-0035 福岡市中央区梅光園2-14-3

六本松校舎

〒810-0044 福岡市中央区六本松4-5-36

森田修学館以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

藤崎駅前校

福岡市営地下鉄空港線藤崎駅から徒歩2分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

西新藤崎教室

福岡市営地下鉄空港線藤崎駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

藤崎駅前校

福岡市営地下鉄空港線藤崎駅

東京個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

藤崎

福岡市営地下鉄空港線藤崎駅

学習塾ドリーム・チーム

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対4~)

百道ゼミナール

福岡市営地下鉄空港線藤崎駅

学習塾ドリーム・チーム

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対4~)

高取ゼミナール

福岡市営地下鉄空港線藤崎駅

福岡市の塾を探す 藤崎駅の学習塾を探す