1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 福岡市早良区
  4. 藤崎駅
  5. 森田修学館 西新校舎
  6. 189件の口コミから森田修学館 西新校舎の評判を見る(2ページ目)

森田修学館 西新校舎の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

森田修学館 西新校舎の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 80%
  • 高校受験 8%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 2%
  • 補習 8%

総合評価

5

5%

4

88%

3

2%

2

0%

1

2%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

11%

週3日

40%

週4日

45%

週5日以上

2%

その他

0%

11~20 件目/全 189 件(回答者数:36人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年6月17日

森田修学館 西新校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 西新校舎
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

どの塾を選ぶかは、その子の性格や親の考え方等にもよるので、全員がこの塾を選ぶことがよいかどうかは分かりませんが、これまで書いてきたような塾の方針や学習のすすめ方に子供が合うようであればおすすめできると思います

この塾に決めた理由

入塾を検討するにあたって、説明会やホームページ等で塾の学習の方針や考え方等を確認し、この塾が親の考え方とも一番合っていたことに加えて、子供の性格的にも合っているのではないかと考えたからです

志望していた学校

福岡教育大学附属福岡中学校 / 福岡大学附属大濠中学校

講師陣の特徴

講師は、若い方からベテランまでいるが、どの講師も熱心に授業に取り組んでいただいていると感じます。自分の経験談や雑学的な話など授業以外の話も面白いと子供は言っています。また、OBの大学生が自習室のバイトでいるようで、歳の近いOBとの話も面白いようです

カリキュラムについて

レベルの高い超難関の問題をどんどん解くというよりも、まずは基礎的な問題とそれをもとに少し応用的な問題を取り組んでいくことでまずは基礎学力をつけていくカリキュラムになっており、将来的には受験に向けてレベルをあげていくのではないかと感じています

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

西鉄バスのバス停が塾の前にあるので、西鉄バスで通塾しています。地下鉄で言うと西新駅と藤崎駅のちょうど中間で歩いて10分くらいはかかります。大通りに面していて車は多いが、広い歩道が整備されています

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月24日

森田修学館 西新校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 西新校舎
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

どの塾を選ぶかは、その子の性格や親の考え方等にもよるので、全員がこの塾を選ぶことがよいかどうかは分かりませんが、これまで書いてきたような塾の方針や学習のすすめ方に子供が合うようであればおすすめできると思います。私としては、勉強のやり方を身につけさせてくれる現在の塾に通わせてよかったと感じています。

この塾に決めた理由

入塾を検討するにあたって、説明会やホームページ等で塾の学習の方針や考え方等を確認し、この塾が親の考え方とも一番合っていたことに加えて、子供の性格的にも合っているのではないかと考えたため

志望していた学校

福岡教育大学附属福岡中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 久留米大学附設中学校

講師陣の特徴

講師は、若い方からベテランまでいるが、どの講師も熱心に授業に取り組んでいただいていると感じます。自分の経験談や雑学的な話など授業以外の話も面白いと子供は言っています。また、OBの大学生が自習室のバイトでいるようで、歳の近いOBとの話も面白いようです

カリキュラムについて

5年時まではレベルの高い超難関の問題をどんどん解くというよりも、まずは基礎的な問題とそれをもとに少し応用的な問題を取り組んでいくことでまずは基礎学力をつけていくカリキュラムになっております。6年生になり、受験に向けて難関中受験にも対応できるレベルにあがっているように感じています

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

西鉄バスのバス停が塾の前にあるので、西鉄バスで通塾しています。地下鉄で言うと西新駅と藤崎駅のちょうど中間で歩いて10分くらいはかかります。大通りに面していて車は多く人通りもありますが、広い歩道が整備されています

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月16日

森田修学館 西新校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 西新校舎
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

どの塾を選ぶかは、その子の性格や親の考え方等にもよるので、全員がこの塾を選ぶことがよいかどうかは分かりませんが、これまで書いてきたような塾の方針や学習のすすめ方に子供が合うようであればおすすめできると思います

この塾に決めた理由

入塾を検討するにあたって、説明会やホームページ等で塾の学習の方針や考え方等を確認し、この塾が親の考え方とも一番合っていたことに加えて、子供の性格的にも合っているのではないかと考えたからです

志望していた学校

福岡教育大学附属福岡中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 久留米大学附設中学校

講師陣の特徴

講師は、若い方からベテランまでいるが、どの講師も熱心に授業に取り組んでいただいていると感じます。自分の経験談や雑学的な話など授業以外の話も面白いと子供は言っています。また、OBの大学生が自習室のバイトでいるようで、歳の近いOBとの話も面白いようです

カリキュラムについて

レベルの高い超難関の問題をどんどん解くというよりも、まずは基礎的な問題とそれをもとに少し応用的な問題を取り組んでいくことでまずは基礎学力をつけていくカリキュラムになっており、将来的には受験に向けてレベルをあげていくのではないかと感じています

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

西鉄バスのバス停が塾の前にあるので、西鉄バスで通塾しています。地下鉄で言うと西新駅と藤崎駅のちょうど中間で歩いて10分くらいはかかります。大通りに面していて車は多いが、広い歩道が整備されています

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月8日

森田修学館 西新校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 西新校舎
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

どの塾を選ぶかは、その子の性格や親の考え方等にもよるので、全員がこの塾を選ぶことがよいかどうかは分かりませんが、これまで書いてきたような塾の方針や学習のすすめ方に子供が合うようであればおすすめできると思います

この塾に決めた理由

入塾を検討するにあたって、説明会やホームページ等で塾の学習の方針や考え方等を確認し、この塾が親の考え方とも一番合っていたことに加えて、子供の性格的にも合っているのではないかと考えたからです

志望していた学校

福岡教育大学附属福岡中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 久留米大学附設中学校

講師陣の特徴

講師は、若い方からベテランまでいるが、どの講師も熱心に授業に取り組んでいただいていると感じます。自分の経験談や雑学的な話など授業以外の話も面白いと子供は言っています。また、OBの大学生が自習室のバイトでいるようで、歳の近いOBとの話も面白いようです

カリキュラムについて

レベルの高い超難関の問題をどんどん解くというよりも、まずは基礎的な問題とそれをもとに少し応用的な問題を取り組んでいくことでまずは基礎学力をつけていくカリキュラムになっており、将来的には受験に向けてレベルをあげていくのではないかと感じています

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

西鉄バスのバス停が塾の前にあるので、西鉄バスで通塾しています。地下鉄で言うと西新駅と藤崎駅のちょうど中間で歩いて10分くらいはかかります。大通りに面していて車は多いが、広い歩道が整備されています

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月27日

森田修学館 西新校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 西新校舎
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

どの塾を選ぶかは、その子の性格や親の考え方等にもよるので、全員がこの塾を選ぶことがよいかどうかは分かりませんが、これまで書いてきたような塾の方針や学習のすすめ方に子供が合うようであればおすすめできると思います

この塾に決めた理由

入塾を検討するにあたって、説明会やホームページ等で塾の学習の方針や考え方等を確認し、この塾が親の考え方とも一番合っていたことに加えて、子供の性格的にも合っているのではないかと考えたからです

志望していた学校

福岡教育大学附属福岡中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 久留米大学附設中学校

講師陣の特徴

講師は、若い方からベテランまでいるが、どの講師も熱心に授業に取り組んでいただいていると感じます。自分の経験談や雑学的な話など授業以外の話も面白いと子供は言っています。また、OBの大学生が自習室のバイトでいるようで、歳の近いOBとの話も面白いようです

カリキュラムについて

レベルの高い超難関の問題をどんどん解くというよりも、まずは基礎的な問題とそれをもとに少し応用的な問題を取り組んでいくことでまずは基礎学力をつけていくカリキュラムになっており、将来的には受験に向けてレベルをあげていくのではないかと感じています

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

西鉄バスのバス停が塾の前にあるので、西鉄バスで通塾しています。地下鉄で言うと西新駅と藤崎駅のちょうど中間で歩いて10分くらいはかかります。大通りに面していて車は多いが、広い歩道が整備されています

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月26日

森田修学館 西新校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 西新校舎
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

どの塾を選ぶかは、その子の性格や親の考え方等にもよるので、全員がこの塾を選ぶことがよいかどうかは分かりませんが、これまで書いてきたような塾の方針や学習のすすめ方に子供が合うようであればおすすめできると思います

この塾に決めた理由

入塾を検討するにあたって、説明会やホームページ等で塾の学習の方針や考え方等を確認し、この塾が親の考え方とも一番合っていたことに加えて、子供の性格的にも合っているのではないかと考えたからです

志望していた学校

福岡教育大学附属福岡中学校 / 久留米大学附設中学校 / 福岡大学附属大濠中学校

講師陣の特徴

講師は、若い方からベテランまでいるが、どの講師も熱心に授業に取り組んでいただいていると感じます。自分の経験談や雑学的な話など授業以外の話も面白いと子供は言っています。また、OBの大学生が自習室のバイトでいるようで、歳の近いOBとの話も面白いようです

カリキュラムについて

レベルの高い超難関の問題をどんどん解くというよりも、まずは基礎的な問題とそれをもとに少し応用的な問題を取り組んでいくことでまずは基礎学力をつけていくカリキュラムになっていおり、将来的には受験に向けてレベルをあげていくのではないかと感じています

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

西鉄バスのバス停が塾の前にあるので、西鉄バスで通塾しています。地下鉄で言うと西新駅と藤崎駅のちょうど中間で歩いて10分くらいはかかります。大通りに面していて車は多いが、広い歩道が整備されています

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月15日

森田修学館 西新校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 西新校舎
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

どの塾を選ぶかは、その子の性格や親の考え方等にもよるので、全員がこの塾を選ぶことがよいかどうかは分かりませんが、これまで書いてきたような塾の方針や学習のすすめ方に子供が合うようであればおすすめできると思います

この塾に決めた理由

入塾を検討するにあたって、説明会やホームページ等で塾の学習の方針や考え方等を確認し、この塾が親の考え方とも一番合っていたことに加えて、子供の性格的にも合っているのではないかと考えたからです

志望していた学校

福岡教育大学附属福岡中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 久留米大学附設中学校

講師陣の特徴

講師は、若い方からベテランまでいるが、どの講師も熱心に授業に取り組んでいただいていると感じます。自分の経験談や雑学的な話など授業以外の話も面白いと子供は言っています。また、OBの大学生が自習室のバイトでいるようで、歳の近いOBとの話も面白いようです

カリキュラムについて

レベルの高い超難関の問題をどんどん解くというよりも、まずは基礎的な問題とそれをもとに少し応用的な問題を取り組んでいくことでまずは基礎学力をつけていくカリキュラムになっていおり、将来的には受験に向けてレベルをあげていくのではないかと感じています

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

西鉄バスのバス停が塾の前にあるので、西鉄バスで通塾しています。地下鉄で言うと西新駅と藤崎駅のちょうど中間で歩いて10分くらいはかかります。大通りに面していて車は多いが、広い歩道が整備されています

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月7日

森田修学館 西新校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西新校舎
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

勉強への取り組み方についてまず学べたことがよかったです。これは今からずっと使える方法だからです。また、志が同じ友達に出会えたことも、1人じゃないと思えて頑張れたと思います。ここで出会った友達の多くが一生の友達になると思います。

この塾に決めた理由

家から近い。他の塾より手頃な授業料。 志望していない高校を合格者数実績を上げるために受けさせたりはしない。

志望していた学校

福岡県立修猷館高等学校 / 福岡大学付属大濠高等学校 / 青雲高等学校

講師陣の特徴

子どもの弱点克服対策や気持ちにも寄り添ってくださいました。保護者への気配りが良くてきて、対応を電話や面談等でしていただける。 思春期ならではの不安定な気持ちに対しても、じっくり付き合ってくださいます。

カリキュラムについて

本人にとっては手応えのあるカリキュラムで良かったです。塾で1回目の学習、学校で2回目の学習になり反復学習ができて知識の定着が万全にできて良い。 もっと勉強したい人には、プラスアルファのやり方も提案してくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

塾に着いたかわかるシステムがあった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

森田修学館 西新校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 西新校舎
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

どの塾を選ぶかは、その子の性格や親の考え方等にもよるので、全員がこの塾を選ぶことがよいかどうかは分かりませんが、これまで書いてきたような塾の方針や学習のすすめ方に子供が合うようであればおすすめできると思います

この塾に決めた理由

入塾を検討するにあたって、説明会やホームページ等で塾の学習の方針や考え方等を確認し、この塾が親の考え方とも一番合っていたことに加えて、子供の性格的にも合っているのではないかと考えたからです

志望していた学校

福岡教育大学附属福岡中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 久留米大学附設中学校

講師陣の特徴

講師は、若い方からベテランまでいるが、どの講師も熱心に授業に取り組んでいただいていると感じます。自分の経験談や雑学的な話など授業以外の話も面白いと子供は言っています。また、OBの大学生が自習室のバイトでいるようで、歳の近いOBとの話も面白いようです

カリキュラムについて

レベルの高い超難関の問題をどんどん解くというよりも、まずは基礎的な問題とそれをもとに少し応用的な問題を取り組んでいくことでまずは基礎学力をつけていくカリキュラムになっていおり、将来的には受験に向けてレベルをあげていくのではないかと感じています

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

西鉄バスのバス停が塾の前にあるので、西鉄バスで通塾しています。地下鉄で言うと西新駅と藤崎駅のちょうど中間で歩いて10分くらいはかかります。大通りに面していて車は多いが、広い歩道が整備されています

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月16日

森田修学館 西新校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西新校舎
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

大手の集団塾にするか、マンツーマンで指導してくれる塾にするか悩みましたが集団塾にして正解でした。正しくは子供に合っていました。あまり社交的でないのでマンツーマンの方が質問がしやすいタイプと思っていましたが、周りの友達がいることで、影響され質問にいけるようになったり自習教室にも通うようになりました。子供によって様々だと思いますが、まずはリサーチをしっかりして、どういったタイプが合うのかじっくり考えて良かったと思います。

この塾に決めた理由

志望校を目指すには、またその後の人生について考えました。高校選びをするにあたり、情報量のある塾、また個人の尊重を重きする塾を探しました。

志望していた学校

福岡県立修猷館高等学校 / 早稲田佐賀高等学校 / 福岡大学付属大濠高等学校

講師陣の特徴

ベテラン講師という条件ではなく、今の時代や子に合った対策をしているという点ではとても良いと思われます。 ただ、少し追い込むところがあるので子供が疲れている時や他に頑張っていることごあるときはもう少し配慮して欲しい点がありました。

カリキュラムについて

濃い内容でとても良いと思います。学校の定期対策にも抜かりなく対応してくれました。英語は習うまでもなく習得しているので選択制だと良いのにと無駄を感じました。他の教室で小さいときから英語を習得しており、すでに英検も取得しているので、カリキュラムの中に英語が含まれているのが無駄に感じました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅くら暗い道を歩く必要がなく、また周りにはスーパーなど人通りがあり安心して通わせることができる。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください