森田修学館 西新校舎の口コミ・評判一覧(3ページ目)
森田修学館 西新校舎の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 80%
- 高校受験 8%
- 大学受験 0%
- 内部進学 2%
- 補習 8%
総合評価
5
5%
4
88%
3
2%
2
0%
1
2%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
11%
週3日
40%
週4日
45%
週5日以上
2%
その他
0%
絞り込み
21~30 件目/全 189 件(回答者数:36人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年10月10日
森田修学館 西新校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
どの塾を選ぶかは、その子の性格や親の考え方等にもよるので、全員がこの塾を選ぶことがよいかどうかは分かりませんが、これまで書いてきたような塾の方針や学習のすすめ方に子供が合うようであればおすすめできると思います
この塾に決めた理由
入塾を検討するにあたって、説明会やホームページ等で塾の学習の方針や考え方等を確認し、この塾が親の考え方とも一番合っていたことに加えて、子供の性格的にも合っているのではないかと考えたからです
志望していた学校
福岡教育大学附属福岡中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 久留米大学附設中学校
講師陣の特徴
講師は、若い方からベテランまでいるが、どの講師も熱心に授業に取り組んでいただいていると感じている。自分の経験談や雑学的な話など授業以外の話も面白いと聞いている。また、OBの大学生が自習室のバイトでいるようで、歳の近いOBとの話も面白いようです
カリキュラムについて
レベルの高い超難関の問題をどんどん解くというよりも、まずは基礎的な問題とそれをもとに少し応用的な問題を取り組んでいくことでまずは基礎学力をつけていくカリキュラムになっていおり、将来的には受験に向けてレベルをあげていくのではないかと感じている
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
西鉄バスのバス停が塾の前にあるので、西鉄バスで通塾している。地下鉄で言うと西新駅と藤崎駅のちょうど中間で歩いて10分くらいかかります。大通りに面していて車は多いが、広い歩道が整備されています
通塾中
回答日:2023年9月27日
森田修学館 西新校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
どの塾を選ぶかは、その子の性格や親の考え方等にもよるので、全員がこの塾を選ぶことがよいかどうかは分からないが、これまで書いてきたような塾の方針や学習のすすめ方に子供が合うようであればおすすめできると思う
この塾に決めた理由
入塾を検討するにあたって、説明会やホームページ等で塾の学習の方針や考え方等を確認し、この塾が親の考え方とも一番合っていたことに加えて、子供の性格的にも合っているのではないかと考えたから
志望していた学校
福岡教育大学附属福岡中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 久留米大学附設中学校
講師陣の特徴
講師は、若い方からベテランまでいるが、どの講師も熱心に授業に取り組んでいただいていると感じている。自分の経験談や雑学的な話など授業以外の話も面白いと聞いている。また、OBの大学生が自習室のバイトでいるようで、歳の近いOBとの話も面白いようです
カリキュラムについて
レベルの高い超難関の問題をどんどん解くというよりも、まずは基礎的な問題とそれをもとに少し応用的な問題を取り組んでいくことでまずは基礎学力をつけていくカリキュラムになっていおり、将来的には受験に向けてレベルをあげていくのではないかと感じている
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
西鉄バスのバス停が塾の前にあるので、西鉄バスで通塾している。地下鉄で言うと西新駅と藤崎駅のちょうど中間で歩いて10分くらいかかる。大通りに面していて車は多いが、広い歩道が整備されている
通塾中
回答日:2023年9月26日
森田修学館 西新校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
あくまで我が家に限っての話ですが、先ほどの質問でも書いた通り、子供の性格と塾の進め方があっているので、うちにとってはこの塾はあっているのではないかと感じています。塾の考え方や方針などに親や子供が納得して取り組めるかが塾を選ぶうえでのポイントではないかと考えます。
この塾に決めた理由
入塾時の説明会で塾の学習の方針や考え方、実際の学習の進め方などを聞いて、私たち保護者の考え方と一致していたから
志望していた学校
福岡教育大学附属福岡中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 久留米大学附設中学校
講師陣の特徴
講師の方は授業やそれ以外の部分でのフォローも含めて、熱心に取り組んでいただいていると感じております。また、塾OBの大学生がアルバイトとして自習時の対応などをしてくれており、歳の近いOBとのふれあいも刺激になっているようです
カリキュラムについて
方針としては、少し複雑なレベルが高い問題をどんどん解くというよりも基礎から少し応用した問題を繰り返し解くことで力をつけていくということだと思います。基礎をつけたうえで難しい問題にも対応できるようにしていくという考え方だと思います
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
西鉄バスのバス停が目の前にあります。地下鉄であれば西新と藤崎のちょうど中間あたりに位置しています
通塾中
回答日:2023年9月14日
森田修学館 西新校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾は子供の性格や親の考え方などさまざまな要素で合う、合わないがありますので、人にお勧めできるかどうかは分かりません。が、予習、復習の習慣をきっちりつけて基礎からじっくり取り組みたいと思っている人であれば、この塾に合っているのではないかと思います。
この塾に決めた理由
塾が考える学習についての考えや学習の方針等がわれわれ親の考え方と一致しており、この塾でまずは頑張らせてみたいと考えたから
志望していた学校
福岡教育大学附属福岡中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 久留米大学附設中学校
講師陣の特徴
講師は若手からベテランまで在籍しており、授業だけでなく、授業前などにいろいろな話をしてくれるということで、子供は講師の方々を気に入っているようです。授業に対しても熱意をもって指導してくれていると感じます。
カリキュラムについて
今は、難しい問題を解くというよりも、基本的な問題を繰り返し学習し、基礎知識をしっかりとつけるというようなカリキュラム内容になっていると感じます。基礎をまずはしっかり作って応用につなげていくのではないかと予想しています
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
塾へは西鉄バスで通っています。バス停からは徒歩1分くらいで塾につきます。地下鉄でも通えると思いますが、西新か藤崎から徒歩10分くらいはかかります。 大通りに面しており、近くには複数の塾が立地しています
回答日:2023年9月9日
森田修学館 西新校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
総合的に見てとてもバランスの取れた素晴らしい塾だと思います。先生方が子供一人ひとりに向きあってくださり、子供や保護者に対しての言葉掛けなども親切な対応でした。学校の宿題と塾の宿題のバランスを上手く保つことが出来れば、安心して預けられるとても素晴らしい塾だと思います。
この塾に決めた理由
会社の同僚から、子供が通っているがとてもいいと薦められたので実際に説明会に行ってみた。先生方が素晴らしく、是非入塾させたいと思ったから。
志望していた学校
西南学院中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 青雲中学校
講師陣の特徴
学校と同じような担任制になっていて、何か相談したいときなどは担任の先生に相談することができる。ただ、先生と子供の相性があると思うので、子供と相性のいい先生が担任になっていただけた時はとてもいいが、相性が悪い先生になった時は難しいかと思う。
カリキュラムについて
塾独自のオリジナル教材があり、これがとてもいい教材だと思います。成績別にクラスが分かれており、上のクラスだと進度がはやいため、しっかり予習をしておかないとついていくのが大変になると思います。学校の宿題が多い場合は、両方こなすのに工夫が必要かと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
バス停より近く通いやすい。
通塾中
回答日:2023年6月20日
森田修学館 西新校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
先ほども書いた通り、塾にもいろいろと個性があり、方針や考え方もあるので、最終的にはそのやり方が子供や親の考え方と合致していて、任せられるかどうかだと思います。成績はあがるときも下がるときもありますので、塾のせいというよりは個人が塾の方針に納得して、信じられるかどうかだと思います。この塾は出された課題をしっかりとやれば力はつくと思います
この塾に決めた理由
入塾説明会において説明された塾の方向性と親の考える学習の方向性が合致していたから
志望していた学校
福岡教育大学附属福岡中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 久留米大学附設中学校
講師陣の特徴
講師は全て塾の講師で、大学生アルバイト等はいないと思います。子供に聞く限りでは丁寧に教えてくれて雑談として、色々な話をしてくれているようでとても楽しいと言っています。保護者からの相談や連絡にも真摯に対応いてくれていますし、今までかかわった講師の方は良い印象の方ばかりかなと思います。
カリキュラムについて
レベルの高い難問を解くというよりも今の段階では、基礎知識を徹底して叩き込まれているというように感じます。これから受験前になってくるとレベルも上がってくるのかと思いますが、4~5年の現時点まではまだ基礎知識を繰り返し学習し、身につけさせられていると感じます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスは主にバスです。最寄りのバス停から徒歩2,3分ほどです。地下鉄では西新駅と藤崎駅のちょうど中間くらいにあるので、歩くと10~15分ほどかかるかと思います。立地としては大通り沿いにあって車通り人通りも多いです。また、近くには英進館や全教研も立地しています。
通塾中
回答日:2023年6月18日
森田修学館 西新校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供にはあっていると思いましたので評価をつけました。塾には合う合わないがありますので子供の性格にもよると思います。あとは親が塾の方針にまかせられるかどうかだと思います。塾がどうというよりは自宅での学習が大事だと思います。
この塾に決めた理由
塾の説明会で塾の方針を聞いて我々の考え方と合致していたから
志望していた学校
福岡教育大学附属福岡中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 久留米大学附設中学校
講師陣の特徴
講師は熱心に授業をしてくれています。子どもたちにも親しみやすいようで子どもも好きなようです。親に対しても定期的にメールで報告が来ますし電話対応も親身になって聞いてくれます。講師陣はすべての方を知っているわけではありませんが良い印象があります
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴として、難しいレベルの高い問題をどんどん解くというよりは基礎的な力や知識をまずは時間をかけて徹底的にやってから応用に入るという感じです。ですので今は本当に基本的なことを繰り返し繰り返しやらされているようです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
西新から少し歩いたところにありますが大通り沿いです。近くにバス停もあり、立地は良いと思います。近くには英進館や全教研といったほかの塾も並んでいて子どもがたくさんいます
通塾中
回答日:2023年6月12日
森田修学館 西新校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちにとっては塾はあっていると思いますが、塾が合うかどうかは子供の性格にもよると思います。あとは塾の学習のすすめかたが納得できるものかどうかだと思いますので、本当に人それぞれとは思いますが、基礎をじっくりと身につけさせたいという方にはお勧めできると思います
この塾に決めた理由
塾の説明会で聞いた塾の学習方針が親の考え方と合致していたこと
志望していた学校
福岡教育大学附属福岡中学校 / 久留米大学附設中学校 / 福岡大学附属大濠中学校
講師陣の特徴
電話や実際の面談を通して、こちらの問い合わせや心配事等に対して真摯に対応していただいておりますし、熱意をもって指導に当たっていただいているように感じます。子供に聞いても、丁寧に熱意をもって対応いただいているように感じますし、良い講師が多いと感じています。
カリキュラムについて
現在までの内容を見る限りではそれほど高いレベルの問題をどんどん解くというよりも、問題を解く上での基礎知識や基本的な考え方など、学習の基礎を繰り返しやることで身につけさせられていると感じます。今後レベルがあがっていくのかなと考えております。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
塾は西新から5分ほど歩いたところにあり、大通り沿いにあります。最寄りのバス停からは徒歩1分ほどでバスの本数も多いと思います。周りには全教研や英進館といった塾もならんで建っております
通塾中
回答日:2023年6月11日
森田修学館 西新校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子どもが楽しそうに熟での学習に取り組んでくれているのが一番だと感じています。基本的な知識は着実についていると思うので良かったです。子供の性格にもよると思いますが先生方も熱心に指導してくれていると感じますし、しっかり取り組めば成績アップにつながると思います
この塾に決めた理由
知人の話とホームページや入塾説明会で塾の方針を聞いて
志望していた学校
福岡教育大学附属福岡中学校 / 久留米大学附設中学校 / 福岡大学附属大濠中学校
講師陣の特徴
ベテランから若い講師までいますが今は関わっていただいている先生は熱意を持って教えてくれています。子どもも先生のことを信頼しており楽しく通塾しています。担任の先生が決まっており定期的に状況の連絡もあっております
カリキュラムについて
塾の方針として、今は難しいレベルの高い問題に挑戦させるというよりも基礎知識をしっかりと身に着けさせることを徹底してやらせているように思えます。いつまでかはわかりませんが繰り返し基礎を徹底させられています
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
西陣から少し歩くが大通り沿いにありバス停も近くにあるので交通の便は良いです。周りには他の塾もいくつかあります
通塾中
回答日:2023年5月24日
森田修学館 西新校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
私どもの考え方と一致していることと、こつこつとがんばる子供の性格に合っていることが総合評価の理由です。ただ、これは私どものケースであり、塾選びにはやはりそこの塾の方針が自分たちの考え方とあっているか、任せていいと思えるかが一番大事であり、任せてしまえばあとは親もサポートしながら子供の頑張りを信じることしかできないと思います。
この塾に決めた理由
通っていた友達に勧められたことと、塾の学習方針等が親のかんがえるところと一致していたため
志望していた学校
福岡教育大学附属福岡中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 上智福岡中学校
講師陣の特徴
講師の詳しい経歴等はあまり把握できていませんが、子供は講師の方を好きな様子です。親の質問や困りごとに関しても真摯に対応いただけますし、アドバイス等もしてくれます。授業の前にはいろいろな話もしてくれると聞いていますし、子供は面白く授業を受けているように感じます
カリキュラムについて
進め方としては、4年から5年まではわりと基礎的な部分をしっかり時間をかけてやって土台を作る部分に時間をかけるようなイメージに感じています。そのうえで、応用やレベルの高い問題をしていくのではないかと思います。宿題を見ていても同じ内容のプリントを繰り返しやらされていますし、そこを徹底しているのかなと感じます
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
西新近辺にあり、交通の便はとてもいいと思います。すぐ目の前にバス停もありますし、この近辺には他の塾(英進館、全教研)が並んでおり、学修の環境はいいように思います。