スクール21 杉戸教室の口コミ・評判一覧
スクール21 杉戸教室の総合評価
4.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
75%
4
25%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
50%
週3日
0%
週4日
50%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 21 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年5月12日
スクール21 杉戸教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾の先生は雰囲気がよく、いつ質問をしに行っても心よく教えてくれます。また、授業の進み方も早すぎず、生徒1人1人が理解してから進んでいたので、取り残されるということが少なく、とても良かったです。さらに、スクール21のテキストだけでなく、先生が作成してくれたプリントも使って授業を進めていくので、自分の難易度にあった問題をたくさん解くことができます。そして、志望校の相談はとても手厚く、親身になって相談に乗ってくれます。絶対に入塾して後悔しない塾です。
この塾に決めた理由
塾に通っていた人の合格率がとても高く、偏差値の伸びが低かった私も志望校を目指せるかもしれないと思ったから。また、先生の指導が手厚く、環境も整っていると周囲の人から聞いたから。
志望していた学校
埼玉県立不動岡高等学校 / 昌平高等学校 / 春日部共栄高等学校
講師陣の特徴
講師はたくさんいて、それぞれの教科について詳しく教えていただくことができた。また、テスト前はより徹底した指導をしていただけて、苦手な部分を最低限にしてテストに臨むことができた。さらに、授業前後で気軽に先生に質問しに行けるような空気があり、生徒それぞれ積極的に質問をしていた。また、先生の雰囲気も良かった。
カリキュラムについて
テキストに解説のページと問題のページがあり、それぞれ授業で詳しく解説しながら進行していた。扱っている問題は少し高難易度なものが多かったが、先生の解説があれば最終的に全員の生徒が理解できるような難易度だった。また、テキストの問題が終わったら、先生が作成したプリントを使い、普段解かないような問題も扱っていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いため家から1人でも通いやすい。また、コンビニエンスストアなどの周辺施設も整っているため、塾に長い時間いても飲み物やご飯を買いに行ける。さらにバスの路線も通っているため、駅を使わない人も通いやすい。
回答日:2024年2月19日
スクール21 杉戸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とても良い塾です。 受験合格という事実だけでなく、そこまでの道筋の中に仲間と協力する事、励ましあうこと、ライバルとして戦うこと、お互いの頑張りを認め合うこと…たくさんの事を学びとったと思います。 何より豊富な知識とデータから作られたテキストや先生方のサポートが素晴らしかったです。
この塾に決めた理由
御三家コースがあったから。特化したクラスでしっかり対策をとってくれる。 また、希望高への入学者が多く実績もあったから。浦和高校に進学した先輩が通っていたから。
志望していた学校
埼玉県立浦和高等学校 / 栄東高等学校 / 開智高等学校
講師陣の特徴
とても親身になってくれ、知識も豊富で息子の質問に的確に答えをくれて信頼がありました。 フレンドリーで優しく、お兄さんのような存在だった印象です。 でも、キチンとアドバイスをくれる。 浦和高校出身の先生もいて、話を聞けたり良い刺激になったようです。 中にはハズレの先生も若干いて、夏期講習などは当たらないように…と祈っていました。
カリキュラムについて
良いと思います。 しっかり間に合うように計算されていて、その通りにしっかりと進み困ることはなかったです。 浦和高校は学校選択問題があり、対策が必要と考えていましたが、親だけでは到底知り得る事のないデータを分析されていると思います。 下のレベルクラスから上がって来る子もいて刺激になっていた模様です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から遠く通うのが大変だった。
回答日:2024年1月27日
スクール21 杉戸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
確かに偏差値は上がる。ただ集団授業はそれ程手厚くはないらしい。個別は指導料が高いだけあって必ず偏差値は上がる。 入塾するなら個別指導がお勧め。 他の塾の個別は2〜3人の子に対して1人の先生なので、解らないと聞き難いらしいが、この塾は完全個別で1対1で見てくれるなんて
この塾に決めた理由
偏差値が今低くても受験までには、20以上偏差値が上がると聞いて、説明を聞きに行きプレ入塾での対応が良かった
志望していた学校
埼玉県立春日部工業高等学校 / 埼玉県立岩槻北陵高等学校 / 秀明英光高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイト先生と社員の先生が居るが、個別なので学生先生が付きっきりで指導する。授業終了後にやった内容を学生先生が塾長に報告する。塾長が報告を受けて偏差値を上げる為の指導方法を考えてくれるので、大学生アルバイトであっても全く問題なく、指導してくれる。
カリキュラムについて
個別指導で理解出来ていない所は、時間をかけて指導してくれる。解らない部分は理解するまで解りやすく説明を繰り返し、問題を解かせて理解度をチェックする。 個別の場合高い為か学校の定期テストの結果を見て、弱い部分の教科も見てくれる。 請け負った教科だけではなく、他の教科も偏差値が上がりる様に指導してくれる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅が近い
通塾中
回答日:2023年8月22日
スクール21 杉戸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
狭い町内にたくさんの塾があるのでその中でも昔からある老舗の塾です。全国チェーンの有名店だけに先生の質や塾の内容は良いと思います。立地条件も悪くないのでこれから塾を検討している方はぜひ体験もやってるので行ってみてほしいです。
この塾に決めた理由
通いやすそうだから。ばしょもわかりやすく、昔からある塾なので地域の人は安心して通えるはずです。評判も昔からある塾なので悪くありません。
志望していた学校
埼玉県立春日部高等学校 / 埼玉県立越谷北高等学校 / 春日部共栄高等学校
講師陣の特徴
若い先生が多いがわかりやすく丁寧なので教え方はうまい。長年この地域で活動している塾なので信頼はあるのかと思う。先生の質はほかの塾を知らいないのでどのくらいいのかは不明だけれど子供は楽しく通えているので万蔵できると思う。
カリキュラムについて
塾のレベルは高いと思う。夏休み冬休みと夏期講習冬期講習があるので家でゴロゴロすることもなくきちんと切り替え出来て、いい環境だと思う。勉強内容は学校で習った内容をきちんと塾でやってくれるので子供にも定着しやすいと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
まあまま良いが車通りが多い
この教室の口コミは以上です。
※以下はスクール21全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月12日
スクール21 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
埼玉県公立御三家を目指すのであれば、おすすめできる。 合格実績が高いだけあって、蓄積されているデータ量も非常に多く、的確にアドバイスしてもらえる。 一方で学校の授業についていけないから塾に行くといった目的には合っていない。
この塾に決めた理由
埼玉県立高校への合格実績がよく、とりわけ御三家(浦和、一女、大宮)への合格者数が多いから。 上の子供たちも通わせたが、埼玉県の高校入試の分析内容が充実しており、現在のレベル感や合格のための対策なども具体的にアドバイスしてくれ、とても良かったから。
志望していた学校
埼玉県立大宮高等学校 / 埼玉県立浦和第一女子高等学校 / さいたま市立浦和高等学校 / 埼玉県立越谷北高等学校 / 埼玉県立越ヶ谷高等学校
講師陣の特徴
講師はプロで、わかりやすく指導しているか、子供たちへのアンケートを取っている。 わかりづらいと言った声が多い場合、講師を変更してくれるため、安心感がある。 テストや自主学習の時はアルバイトのような人が来ている模様
カリキュラムについて
レベルに応じてクラス分けされているが、御三家を目指すことを推奨されているので、模試でより良い点数を出すことに主眼がおかれて指導されている。 普段はテキストに従って授業が進められているが、夏期講習などでは応用力向上のための演習などを中心に進められている。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
越谷駅から近く利便性の高い場所にあり、人通りも多いので夜遅い帰りになっても過剰に心配する必要はない
回答日:2025年7月7日
スクール21 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
スクール21は、集団授業が好きな人におすすめかなと思った。個人授業も展開しているが、集団授業のコースが多いです。また、先生たちもみな面白く、研修を多く重ねているからか、わかりやすいです。まずは体験授業を受けて、もし合うのならぜひスクール21へ行ってみてください!
この塾に決めた理由
川口市立高校附属中学校に入ると決めた時に、この学校の専用コースがあって、実績も高かったことが理由です。
志望していた学校
川口市立高等学校附属中学校 / 東京学芸大学附属竹早中学校
講師陣の特徴
新人の先生もベテランの先生もいたが、みな面白く、雑学をたまに教えてくれたりして明るい雰囲気で授業できた。また、アメとムチの使い方が上手で、メリハリを保ちながら授業を行うことができた。また、講師陣はいろんな先生が教えてくれていたので、いろんな先生からいろんな知識を得られた
カリキュラムについて
小学校六年生までには、小学校で習う範囲をすべて学習しおえて、二学期からは、川口市立高校附属中学校合格に特化した教材やカリキュラムで学習を進めることができて、実践力もより高く身につき、よりよいカリキュラムだったのではないかなと思った。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2025年7月6日
スクール21 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自宅からの近く私のサポートもできたのでよかった。合格で満足である。先生のレベルも息子に会っていたらしく、電話やメールで個人的な連絡を取り合う中になっていたようで、塾に通って本当に良かったと思います。費用はそれなりにかかったが合格できできたのでよかったです
この塾に決めた理由
周りの友達も多く、親の送り迎えも近く、自転車でも通える範囲で評判も上々だったため親の私の意見と息子の意見が一致した。この塾に決めた。
志望していた学校
埼玉県立栗橋北彩高等学校 / 昌平高等学校
講師陣の特徴
講師の方々は、若い人からベテランまで揃っていたので、息子の友達のように接してくれていた。先生もいたらしく電話で楽しそうに話をしていた印象である。苦手科目を伝えていたらしく、そこを重点的に教えてくれたらしくて、復讐もしやすく、講師の質が良かったのではないと満足しています。
カリキュラムについて
カリキュラムについては詳しくは知らないが、苦手科目を重点的に復讐をしやすい授業であったようである。難易度普通で10回の質問も受け付けていたので、質問しながら家で復讐をしていたのを聞いていたら、とてもやりがそうで、無理なく続けられていたようで、塾のカリキュラムの方が買ったのではないかと思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前だったので、環境が良いとは言えないが、広い。ロータリーで送り迎えもしやすく、車の待機もやりやすかったので、環境としては良かった。
通塾中
回答日:2025年7月2日
スクール21 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
校舎の設備もよく、埼玉県内の塾だけであって、各志望校に特化した問題を作ってくれ宇ところがいいと思う。また、電子黒板やNHKと連携した、理科などの動画など充実した設備が多くある。また、講師の指導もわかりやすく、徹底的に教えてくださることから、この評価にした。
この塾に決めた理由
川口本部教室は、昨年校舎が新しくなり、電子黒板が使われるようになった。また、スクール21は、埼玉県だけの地域密着型のため、埼玉の難関校などがほかの塾よりも合格者数が多いため。
志望していた学校
埼玉県立越谷北高等学校 / 埼玉県立川口北高等学校 / 浦和実業学園高等学校
講師陣の特徴
基本的には、第一印象でプロの社会人が多いです。年齢は、様々で若い人から、ベテランの先生まで多数います。各講師は、それぞれ専門分野を持っており、それに準じて、質問などに回答してくれます。授業中は真剣に、休憩中は、和気あいあいとした雰囲気の先生が多く、とても、楽しく学ぶことができます。
カリキュラムについて
主に、学校と同じ進度、または、少し早い程度です。中三は、コースがN,T,SS,SUの4コースがあり、SUは夏休みからのコースになっています。クラス分けは、志望している学校、定期模試などで決まります。Nは川口北志望、Tは浦和西程度、SUは大宮程度になっています。SSは、学期はじめの選抜テストで選抜された、人が入れます。ほかのコースの人は基本的に途中からは入れないです。最難関国私立程度です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも約徒歩三分程度ですぐに行くことができる。しかし、目の前の大通りは、車どおりが多いため、注意が必要です。安全対策では、スマホかカードを使った、行きかえりの認証サービスがあります。
回答日:2025年6月20日
スクール21 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
集団授業で、先生がずーっとペラペラしゃべっているわけでもなく、生徒にもしっかり質問したり、答えさせたりしてくれるから、眠くなったり飽きたりすることは絶対にない。実績もものすごいから、埼玉県在住の小中学生にはお勧めしたい。
この塾に決めた理由
中学受験をするには、さすがに塾に入らないといけないなーって思って、その時に川口市立高校附属中学校の合格実績が一番高かったこの塾に入りたいと思った。あとはシンプルに自転車で通える距離だったから。
志望していた学校
川口市立高等学校附属中学校 / 東京学芸大学附属竹早中学校
講師陣の特徴
ベテランで、教養や時事、知識をたくさん持った先生から、まだ若くて、経験がじゃっかん浅いかなという先生もいる。しかし、そんな経験の浅い先生も、ベテランの先生から研修を受けているからか、しっかり質が高く、熱量もあって、通っていて楽しいなとは思っていた。
カリキュラムについて
割と進度は早くて、夏休み前には小学校で学ぶ範囲の学習はすべて終わっていたので、しっかり自分の志望校に特化した学習に時間をかけて取り組むことができた。そのおかげもあってか、しっかり自分の課題に向き合いながら志望校合格につばげられた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2025年6月12日
スクール21 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
自分が苦しい時にも支えてくれる先生が沢山おり、テキストも自分の志望校に合わせたテキストになっているため、とても自信がついた受験であったと感じている。また、立地もよく、たくさんの模試や問題演習が設定されているため、本番のテストの際にあまり緊張せず、自分のペースで問題を解くことが出来たと感じている。
この塾に決めた理由
合格実績が良く、自宅から自転車で通学できる距離にあったため。また、同じ学校の多くの友達が通っていたため、雰囲気も通いやすそうであると考えたため。
志望していた学校
埼玉県立浦和第一女子高等学校 / 西武学園文理高等学校
講師陣の特徴
教師は、自分の時はとても優しい方が多かったと感じている。切羽詰まって悩んでしまう時も親身に寄り添ってくれた。例えば、自分は最後の模試であまり結果が出ず、同じクラスの中でも下の方になってしまったが、直前だからこそのアドバイスをたくさん貰うことで、合格へと繋げることが出来たのではないかと考えている。
カリキュラムについて
学校の先取りを終えたあとはひたすら問題演習と解説を行う。量をこなせるため、集中力を養うことが出来る。また、先生が独自に過去の入試問題をかき集めてテストを作ってくれたり、苦手な人のための補講を行ったりすることで、自分にあったペースで過去問に取り組み、苦手な分野を克服することが出来たと考えている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近いため夜遅い時は怖かったが、それ以外は便利な点が多かった。