スクール21 東川口教室(募集学年:小4~6、中1~3まで)の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
スクール21 東川口教室(募集学年:小4~6、中1~3まで) 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(105802)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立浦和高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
5科目に関しては下がることなく、上位に位置しているので現在のところ不満はない。費用に関しても、適正価格である。テキストも無駄に購入することなくノウハウの詰まったテキストだと思う。 線路沿いだが騒音など気になることない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
周りは別の中学校の生徒が多く、学校とは異なる環境で刺激もらっている。 先輩方の話も聞けるので、本人のモチベーションアップにつなかっている。 子供は嫌がることなく通塾しているのが全てです。 本人は毎回頑張って通塾している。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクール21 東川口教室(募集学年:小4~6、中1~3まで)
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(外部模試)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(外部模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト代、管理費、テスト代
この塾に決めた理由
親の送迎することなく、自宅から近いこと。他の市の中学生も通うため、緊張感持って勉強に取り組めること。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生方はわかりやすく授業をしている様子。年頃の子供たちは先生方のプライバシーを聞き出そうとしているが、講師の先生方はきちっと線引きして、授業に関係ないことは話をしないので好感が持てる。 年に数回面談もあり、相談がしやすい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問には対応しているが、内容は不明。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、生徒は20人程度。一人一人きめ細やかに指導している様子。トレーニングという、演習問題をとく時間がある。複数の学校の生徒がいるが、お互い切磋琢磨している様子。皆一生懸命で子供も、いい刺激をもらっている。
テキスト・教材について
塾の独自のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業よりは進んでいる。テスト前はテスト対策用に時間をあててくれる。土日は自習室として教室を開放してくれる。夏期講習などは今までの振り替えりをしてくれるので、知識の定着化につながっている。 トレーニングという、演習問題をとく時間がある。
定期テストについて
外部模試
宿題について
宿題は出されているが、授業の空き時間にできる程度。あまり多くない様子。一日おきに授業があるので宿題に追われていない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
面談、保護者会、休講の連絡がある。毎週1度、紙媒体で手紙の配布があり、予定やテストの申し込みの案内がある。
保護者との個人面談について
半年に1回
子供の成績の把握、志望校の相談。北辰テストの結果の見方。合否判断。今後の目標。苦手教科の対策について。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
副教科が苦手なため、どのようにしたらよいかアドバイスをしてもらった。 本人の素質の問題もあるため、丁寧に課題を行うように言われた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
古い建物だが、室内は清掃がきちんとされている。
アクセス・周りの環境
駅から近いので、雨の日も不便なくかよえる。