甲斐ゼミナール 北口本部教室の口コミ・評判
回答日:2025年02月25日
甲斐ゼミナール 北口本部教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(117181)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 内部進学
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 山梨大学教育学部附属小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
レベル的にも合っていると思いますし、先生の教え方も良いようなので特に不満はありません。 塾の内容をペースメーカーとして使えるので、今後の受験等を考えると役に立つと思いますし、集団塾がはまる子については早いうちから始める方が慣れもあるので良いと感じます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点としてはレベルが高く、また思考力を等問題が中心となっているので、いつも楽しく学習できているようです。 全てわかるようなら塾に行く必要はないと思いますし、逆に全く分からないのであればまだ通う時期ではないと思うので、ちょうど良いレベルなんだと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・医者)
お住まい:
山梨県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
甲斐ゼミナール 北口本部教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
内部進学
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
まだ小学校低学年ですが、今後は中学受験や高校受験、大学受験等まであり、受験を考えた時に受験に強いと聞いていたから
講師・授業の質
講師陣の特徴
子供ひとりひとりをよく見ていると思います。苦手な部分を把握してくれているので助かっています。また、学力的には少し足りないくらいで入塾したようですが、宿題の様子などを見ていると本人もしっかりと理解しており、とても親切でわかりやすいと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問については丁寧に答えていただけるようです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストをして、その後に次の内容に移っていくようです。テストの点は上位は発表されるようで、よいモチベーションになっているようです。他の生徒との競争もあるようで良い刺激になっていると思います。 ただ自分のペースでという人には向かないかもしれません。
テキスト・教材について
教材名はわかりませんが一般的な問題よりもやや難しいと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
問題としてはやや難しい気はするが、ついていけているようなのでちょうど良いと思います。 受験に向けての進度となるので学校の進度とはズレてしまいます。 学校の内容が難しいと感じたり、ついていけていないようだと厳しいというふうに感じます。
定期テストについて
毎回定着確認のためテストを実施してます。
宿題について
各教科ごとに3-4ページ程度宿題が出ます。 問題としては難しいので、分からない解けない問題については解説をしてあげる必要があると思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
本人の得意不得意や何ができて何ができないかなど細かく伝えてもらっています。 また、模試などの日程や受験に関することへの情報も連絡をいただけます。
保護者との個人面談について
月に1回
連絡内容と同様ですが、それらのことについて詳細に説明を受けています。またこちらからの要望などについても聞いていただけます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
現状、まだ受験等に向けての模試などはあまりないため、具体的な勉強方法や解決策などのアドバイスはありません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
わかりません
アクセス・周りの環境
通学路にあるので通いやすい
家庭でのサポート
あり
基本的には分からない解けない問題について解説してあげることがメインです。塾の内容についてはそれだけです。
併塾について
あり ( その他 )
塾とは違う方面での学力を身につけるため