育宝進学塾 入間教室の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
育宝進学塾 入間教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年05月から週3日通塾】(119339)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年5月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立豊岡高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
学ぶ教科が選択できないので、得意な教科も学ぶことになり、値段が少しはります。一つの教科だけが苦手な場合とかは他の塾を進めます。ですが、他のところに比べて先生の対応や雰囲気はとてもいいと思います。学びやすい環境です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が性格にあっている点としては、負けず嫌いなので塾内のテストがあることで頑張るぞ!!!!!!!!!という気持ちになりました。また、クラス分けがあるので友達が高くて自分が低いということがないように頑張りました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
育宝進学塾 入間教室
通塾期間:
2023年5月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代・季節講習代・基本授業代など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
学校よりもわかりやすくて、先生が関わりやすくて質問しやすいです。ベテランに人から若い先生までいます。若い先生は、アルバイトとして大学生の人が多いです。学校では教えてくれない覚え方などを教えてくれたり、効率のいい勉強の仕方などを教えてくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
それぞれ教科の先生に質問すれば、その場で答えてくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
教科によっては小テストがあったりします。その後に課題の確認があります。丸つけをする場合もありますが、提出する場合もあります。その後に普通の授業があります。先生によって授業の仕方は変わります。ノートをとっていかなくてはいけない先生や指名をしてくる先生もいます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
A.B.C.Dでクラス分けされています。クラスでの授業の違いは、Aが先に進んでいたり、応用問題をしたりします。特には内容的には、あまり変わりはありません。難しくても先生に質問できる雰囲気があるのがとてもいいです。
定期テストについて
塾内テストはクラス分けに使います。
宿題について
大体どの科目も1〜2ページです。大体期限は、1週間なので土日などにやれば終わると思います。それに並行して小テストの勉強もします。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
生徒自身がカードを持っていて、塾に来たらカードを機械にタップします。そうすると保護者の方にあなたのお子さんが来ましたよ!というメッセージがいくようになっています。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
自分の子供の成績のことや進路のことについてはなします。保護者の方が思っていることなどを聞いて、子どもの個人面談と照らし合わせていきます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまり成績不振ということはありませんでしたが、私は英語が苦手だったので、英語の先生に勉強の仕方を教わりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
1クラス15人くらい入ります。
アクセス・周りの環境
国道16号の近くです。送り迎えのバス付きです。