英進館 鯉城学院 広島校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

英進館 鯉城学院 広島校の総合評価

4.3

通っていた目的

  • 中学受験 93%
  • 高校受験 6%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

43%

4

43%

3

12%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

12%

週2日

37%

週3日

31%

週4日

12%

週5日以上

6%

その他

0%

1~10 件目/全 84 件(回答者数:16人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年9月16日

英進館 鯉城学院 広島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生との相性もあるので、全ての人におすすめとは行きませんが、比較検討をするのであれば、候補に入れて良いと思います。 英進館は福岡の塾で、福岡出身の自分としては安心して通わせられる塾だなと思っています

この塾に決めた理由

子供の友達が通っていた事や、自分も知っている塾だったので。夏期講習が今回はテキスト代のみだった事、バスでの送迎があり遅い時間でも安心できると思い決めました

志望していた学校

広島大学附属高等学校 / 広島市立基町高等学校

講師陣の特徴

まだ通い始めたばかりで、数回しかお会いしてはいませんが、どの先生方も熱心で、親身になって教えてくださる先生が多いようで、夏休みから通いはじめましたか、その間も数回、子供の塾での様子や成績について連絡をしてくれました。 子供も楽しく通っています

カリキュラムについて

週1回のみの特別コースなので、通常のコースはわかりませんが、中学1.2年生の復習内容の講義が午前中に行われ、午後からは入試対策で、問題を解くポイントなどが行われる為、演習が中心のカリキュラムになっています

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

バスで送迎してくれるので便利です 市内中心部ですが、閑静な地域です。 バス停からは少し遠いので、送迎バスが運休の日曜日は、自転車や自家用車で送迎の保護者が多いようです

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月9日

英進館 鯉城学院 広島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

特に合っていない点悪い点はなにもおもいつかないのでこちらの評価です。 他塾に通ったことがないため、他と比較することができませんのでなんとも言えませんが、今現在はこちらで満足しています。 授業料が学年が上がるにつれ高額にはなりますが想定範囲内です。

この塾に決めた理由

県内の他の塾と比較して進学実績が良いのと方面は限定されるが送迎バスがでていることからこちらの塾にきめました。

志望していた学校

広島大学附属中学校 / ノートルダム清心中学校 / 広島女学院中学校 / 安田女子中学校

講師陣の特徴

質問などを受け付けてくれる時間をたくさんとってくれるようなので面倒見は大変良いと思います。 電話での相談ものってくださいます。 科目、クラスによって先生が異なります。 時に楽しく、熱心に指導してくださる。

カリキュラムについて

予習、授業、復習のサイクルをうまく利用しています。 科目で言うと、算数の授業時間を多めにカリキュラムを組んでいます。 忘れかけた頃にまた復習を繰り返し繰り返しやるサイクルなので定着しやすいと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場がないのが不便です

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月13日

英進館 鯉城学院 広島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

実績も大切ですが、どれだけ子供が自分から進んで通ってくれるかが問題だと思います。いろいろな塾がある中で、近場だという理由で即決しましたが、ここにして良かったと感じています。これからも中学受験にむけてがんばってもらいたいです。

この塾に決めた理由

目標にしている中学校の好実績だったため。 自宅から近所で通っている子も多かった。 もし離れたところに引っ越ししても、送迎バスがあるので、通い続けるのにも良いと思いました。

志望していた学校

修道中学校 / 広島大学附属中学校 / 広島学院中学校

講師陣の特徴

若い先生ですが、しっかり生徒のことを見てくれています。懇談の時も、家庭学習のアドバイスをしてもらい、心強いです。一人一人の特徴をよく掴んでくれている印象です。口調も優しそうなので、安心して任せられます。

カリキュラムについて

毎日の宿題や月単位での宿題があります。 塾でも工夫されているようで、飽きずに勉強して帰ってきます。点数に応じてスタンプラリーがあり、消しゴムやボールペンなどをもらって帰って嬉しそうです。 ゲーム感覚で計算などもしているそうで、楽しく通っています。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近い 送迎バスがある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月10日

英進館 鯉城学院 広島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

実績結果など対外的に良いことは言っているのをよく見るが、実際は人数頼みの表面上の広告だけに見える。また、保護者への連絡やアプリを見ても、物事を伝えるのが一般的な社会人と比してもレベルが低いと感じる部分が多い。

この塾に決めた理由

自宅からの距離が他の塾と比べても格段に近距離であり、送り迎えの手間や時間の無駄も全て省くことができるのではないかと考えたから。

志望していた学校

広島女学院中学校 / ノートルダム清心中学校 / 広島大学附属中学校

講師陣の特徴

プロが対応しているが、人によっては実力はまちまち、また保護者とのコミュニケーションにおいては対応のレベルは高くないな、の感じることが多く、より効率の良い授業を行えるはずと思うケースもあり、総じてレベルが高いとは言い難いと感じる。

カリキュラムについて

保護者に伝えるべきことをうまく伝えられていないが、カリキュラム自体は概ね問題ない。ただし、クラスが変わった際にはそれまでと大きく異なるカリキュラムとなる割にフォローが少ない。小学生相手とはいえ、効率もあまり良くないように見受けられる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

徒歩圏内

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月9日

英進館 鯉城学院 広島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかく先生の指導は最高です。まだまだ受験まではありますが、先生の言うことをちゃんと聞いて、前進すれば、間違いないと思える、指導内容だと思っています。子供を一度でも勉強嫌いにしてしまうともう、取り返しが効かないと伺ったことがあったので、これだけ勉強を好きにさせる指導はなかなかできないと思います。ここに通わせてよかったと言える、これからを想像しながら、応援していきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

この塾に決めた理由

先生がとにかく熱心で、子供を勉強好きするのが上手です。子供も勉強することを一度も嫌がったことがありません。

志望していた学校

ノートルダム清心中学校 / 広島女学院中学校 / 安田学園中学校

講師陣の特徴

ベテランの先生が多く、一回の勉強時間は学校よりは長めだが、休憩のような楽しい話も途中、挟みながら、勉強を進めているようなので、学校より先生を気に入っていると感じている。勉強の進め方も早いが、それ以上に先生の教え方がとても上手く、子供は虜になっている感じがする。

カリキュラムについて

一年間で進める頻度は多く、感じるが、子供に負担なく、楽しく進めて下さっているので、ありがたいばかり。分からないことはその日のうちに解決していくやり方も先生のご指導の良さから感じるばかり。来年度からは勉強もさらに本格化するようなので、気を引き締めたい。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

学校が周りにあるせいか、常に人通りが多く、夜遅く帰宅する際も危険な感じがない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月13日

英進館 鯉城学院 広島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2016年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供の前向きなモチベーション上がりますし楽しく勉強できますし子供もきっと通っている内に楽しくなると思います。そんな塾だと思います。極端な悪評価も無いと思います。1つの学校というイメージが合っていると思います。

この塾に決めた理由

友達も行っていて塾の評判も良く熱心な塾で兄弟で通っているご家庭もあり夏季冬季講習も充実していた。塾の雰囲気も良く子供も良い塾生活を送れていたと思おます。

志望していた学校

修道中学校 / 広島大学附属東雲中学校 / 広島大学附属中学校

講師陣の特徴

熱心で子供ウケも良くトータル的に話しやすく親近感のわく講師でした。男性の講師でした。子供が頑張って勉強しようと思えるご指導をしてきていたと思います。ポジティブな心を持たせてくれる講師でした。またはケジメをつけるため叱ってくれる時もありメリハリもある講師でした。

カリキュラムについて

基礎から応用まで範囲は広くトップクラスの内容もありこなして行くには大変な部分も感じました。それなりの努力は必要な内容です。単元も細かく分かれていて順を追って勉強していけば理解できる様なカリキュラムでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

広島駅から徒歩10分少々。川辺の位置に建物はあります。ゴミゴミとはしていなかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月11日

英進館 鯉城学院 広島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

今は本人にやる気を与えて頂いているので、文句は全くない、高学年になっても勉強を嫌がらず、自分から進んで、勉強をし、志望校へ合格してくれることを望むばかりだ。分からないことはその日のうちに解決勉強や先生への個別質問に常時答えて下さる先生の指導に感謝しかありません。

この塾に決めた理由

先生の熱心さと実績が決めて、先輩ママの話を聞いて、厳しいとは思ったが、先生に預けてみたいと思う、講演会もあり、また、実際に行かせて、子供が勉強を楽しんで、嫌がらない為、下の子も行かせたいと思っている

志望していた学校

ノートルダム清心中学校 / 広島大学附属中学校 / 広島女学院中学校

講師陣の特徴

熱心で、一人ずつへの指導もあり、子供が勉強を嫌がらない、宿題は多いが、今のところは学校とのバランスも良く、喜んで行っている、苦手な部分もサポートがしっかりしており、伸びる能力を見つけて下さるのもうまいと思う

カリキュラムについて

毎回のテストでクラス分けがあり、その子の能力以上の学力は無理をして出そうとはされない為、上級クラスまで上がると先生の指導もかなり厳しくなるが、普通クラス、下段クラスはその子の能力次第で決まる感じの進め方

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

街中で車もかなり走っており、塾時間が会社帰りや学校帰りの人で溢れており、一人で通わせるには少し危なく感じた為、共働きの為、タクシーを毎回、通塾でさせることにした、便利な場所ではあるが、低学年の子どもには危なく感じる場所だと思う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

英進館 鯉城学院 広島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2013年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾長が教育界でそれなりに有名な方で、塾の評価は高く、子供を通塾させてよかったです。但し、しばらくしたら大手の資本が入り、塾長はいなくなりました。残念です。今も現在の名称で継続しており、講師陣は残っているみたいです。経営が変わっているので現時点の評価はわかりません。

この塾に決めた理由

JR広島駅から近く徒歩で通うことができる、たまたま入塾テストを受けたら一番上位のクラスレベルと判断してもらったから。

志望していた学校

広島学院中学校 / 修道中学校 / 広島城北中学校

講師陣の特徴

塾長が有名な方で指導内容にも定評のある方であった。指導方針が塾内で徹底されており、講師指導にも定評があった。規模があまり大きい方でなかったため、講師と児童の関係もフレンドリーであり、児童ひとりひとりに丁寧な対応が感じられた。

カリキュラムについて

塾長が有名な方で、指導カリキュラムにも独自性があった。カリキュラムの内容などは10年以上昔のことなので覚えていません。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

JR広島駅から徒歩10分、塾の周辺はマンション、シティホテルなどがあります。生徒の迎えで周辺への駐車待ちはできません。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月10日

英進館 鯉城学院 広島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

良いクラスにいる為に、良い先生はとにかく最後まで頑張って下さり、諦めを知らない先生ばかりで、子供には最高の学舎です。現実の学校もこうならいいのにと思うことばかり。最後まで諦めず、弱音を吐かず、突き進んでいける、能力と教訓を学んでくれているだけで嬉しいものです。

この塾に決めた理由

必ず合格させてくれる、実績があり、先生方も親切、丁寧で、子供も喜んで、机に向かい、なかなか一緒に勉強をしてやらなくても、自分から進んで、勉強をするようになった為

志望していた学校

ノートルダム清心中学校 / 広島女学院中学校 / 広島大学附属中学校 / 広島大学附属東雲中学校 / 広島大学附属福山中学校 / 広島大学附属三原中学校 / 安田学園中学校 / 広島なぎさ中学校

講師陣の特徴

成績が良ければ、ベテランの最高の先生に会え、教えてもらえる、成績が悪ければ、若い先生か人気のない先生になるので、必然的に子供が成績を良くしなければ、自分がどんどん落ちていくことを分からせられてしまうため、進んでみずから勉強をしていた。

カリキュラムについて

成績でクラス決めがあるため、子供たち同士でも口々に自分の持つ、テキストや先生の質が分かってくる為、成績も頑張れば頑張るだけ、クラスにより、上がり、クラスが悪ければ、下がることをわからせられている体制を常に実施されていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾けらバスが出ていたので、送迎は簡単でした

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月31日

英進館 鯉城学院 広島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

元々勉強が好きで毎日机に向かうことに抵抗がないお子さんには合っていて、順調に学力がついていくように思う。 逆に塾以外の日は遊びたい、親に強制されて塾に通っているようなお子さんには勉強量が負担になると思う。

この塾に決めた理由

クラス分けテストがあり、レベルに合った生徒達と授業を受けられるため。 中学受験に関しての情報や各学校の先生方を招いた説明会、受験対策など詳しく教えていただけて、保護者としてもとても有益である。

志望していた学校

広島学院中学校 / 広島大学附属中学校 / 広島県立広島中学校

講師陣の特徴

他の塾を経験していますが、大学生がアルバイトで教えてくださる塾などと比較すると段違いにレベルが高いと感じます。 授業のノートを見ても、受験に対応した要点が綺麗にまとめられており、関心します。 担任制のため、電話での問い合わせなどもスムーズです。 面談や電話対応も丁寧な対応で安心して子供をお任せ出来ると感じます。 熱心で、保護者の質問も早急に答えてくださいます。

カリキュラムについて

宿題も多いが、宿題をきちんとしていれば自然と学習したことが身についている印象。 内容はとてもレベルの高く、心配になるほどですが、きちんと授業を受け、宿題で復習をしていればついていけている様子です。 組分けテストなどの前には的を絞った授業、宿題が出ています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

広島駅から少し歩きますが、送迎バスもあり、バスに乗らない場合は、夜は広島駅まで先生が送ってくださいます。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください