英進館 鯉城学院 広島校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
英進館 鯉城学院 広島校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 93%
- 高校受験 6%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
43%
4
43%
3
12%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
12%
週2日
37%
週3日
31%
週4日
12%
週5日以上
6%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 84 件(回答者数:16人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年6月20日
英進館 鯉城学院 広島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
英進学館鯉城学院の広島校の総合評価の理由につきましては、指導の内容としましては、問題はないように思っております。ただ、あえて申しますと、授業料などがほかの学習塾と比べて、少々高額なことが気になりました。
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
広島学院中学校 / 広島大学附属中学校 / 修道中学校
講師陣の特徴
英進学館鯉城学院の広島校の先生方につきましては、どの先生も熱心でありまして、受験指導のスキルも高くて、信頼のおける方々であったと、個人的には思ってはおります。そのおかげで、合格できたように思ってはおります。
カリキュラムについて
英進学館鯉城学院の広島校のカリキュラムにつきましては、広島の中学校受験の出題の傾向に沿ったものでありまして、その結果としまして、効率的に勉強できたように思っております。そのおかげで合格できたように思っております。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
静か
通塾中
回答日:2023年6月12日
英進館 鯉城学院 広島校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
講師、授業のレベルは高い。 実績と経験を感じられ、授業だけでなく、受験についてのノウハウが学べる説明会なども充実している。 レベルが高く、テスト、宿題が多いため、本当にこつこつお勉強が好きな子でないと、プレッシャーと疲れで挫折してしまいそうな気がする。
この塾に決めた理由
知人の勧め
志望していた学校
広島大学附属中学校 / 広島学院中学校 / 修道中学校 / 広島県立広島中学校 / 広島城北中学校
講師陣の特徴
プロと感じる熱心な授業と、面談、電話での細やかないアドバイスなど、月謝に見合っていると思う。 ノートを見ても、テストに出るポイントや、暗記する部分が上手くまとめられており、先生方の経験と実績を感じる。
カリキュラムについて
クラス分けされており、受験に対応したテキストが準備されている。 小学校の授業と比較しても何段階も先のことをしており、受験に特化している。 宿題が多いが、宿題をこなしていればしっかり力がついているように思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
送迎バスがあるが、我が家はルート外。 夜の帰宅は最寄り駅まで先生が送ってくださる。
回答日:2023年6月10日
英進館 鯉城学院 広島校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
先生の指導力、熱量が高く、志望校合格のために一緒に(時には生徒よりも熱く)頑張ろうというスタンスがいつも一定で、保護者へのアドバイスも的を得たもので、心配し過ぎていたことに気づいたり、先生にお任せしようと思っていた。 子どもに会った、対応や学習レベルも先生たちの会議で細かく周知されているようだったので、担当でない先生からも、励ましてもらったり、手が空いているときに指導してくれたりしていた。
この塾に決めた理由
合格率が高いから
志望していた学校
ノートルダム清心中学校 / 広島女学院中学校 / 広島なぎさ中学校
講師陣の特徴
全員が正社員で、ベテランが多かった。他の大手塾での指導経験も豊富な先生も多かった。 若い先生も有名大学卒で、指導慣れしていた。 個別指導は別料金で医大生が指導していた。 担当でなくても、質問に応えてくれて、休憩時間は一緒に雑談してくれる楽しい先生も多かった。
カリキュラムについて
頻繁にテストがあり、クラス替えする。 上のクラスにいないと、合格する可能性が下がる危機感があった。 夏期講習や冬季講習では、オプションとして、他県へ合宿があり、ほとんどの生徒が参加していた。 大晦日もオプションで授業があった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
送迎バスがあった。 駅から近いので、遠くから通う生徒もいた。
回答日:2023年5月23日
英進館 鯉城学院 広島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
大規模な塾ではありませんが、伝統もあり、前身の塾からよくしっていましたので、迷いなき塾を選びました。経営体は変わったようですが、小規模ながらも、児童の能力にあわせたカリキュラムなど良いと思います。講師の方々も家庭的ですが、皆さんプロフェッショナルでいらっしゃいます。 次はないけど、孫ができたらまた通わせたいです。
この塾に決めた理由
親の勤務先に近く送迎が楽
志望していた学校
修道中学校 / 広島学院中学校 / 広島なぎさ中学校 / 広島城北中学校
講師陣の特徴
入り口に先生のフロアがあるので、担当でない先生方とも面識がもてます。挨拶も丁寧にしださいます。近隣に駐車待ちする保護者の方が多く、苦情も多いため、先生方が生徒の安全も含めてフォローしてくださり感謝です
カリキュラムについて
正直言ってよくわかっていませんが、入塾試験で運良く進学クラスTZSクラスに選抜していただけました。同じレベルの児童同士で、比較的少数で受けていた様なので、適切なクラス分けが行われていたと理解しています。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
待機する駐車場がないが、公共交通機関が多様で比較的近い
回答日:2025年1月13日
英進館 鯉城学院 広島校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
バスの送迎があったので、帰りが遅くなっても安心できた。宿題の量が適度で勉強する習慣がついた。宿題もきちんと添削してくれたので、どういう間違いが多いのか弱点を把握しやすかった。成績も少しずつ上がり、モチベーションを維持することができた。
志望していた学校
広島大学附属中学校 / ノートルダム清心中学校 / 広島県立広島中学校 / 広島女学院中学校
回答日:2024年10月26日
英進館 鯉城学院 広島校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
うちの子どもが通塾しておりました英進館鯉城学院広島校につきましては、志望校に合格したこともありまして、よい塾であったものと思っております。うちの子どものまわりにも、志望校に合格した方が多かったように思っております。
志望していた学校
広島大学附属中学校 / 広島学院中学校