お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

英進館 鯉城学院 皆実校はこんな人におすすめ

初めての受験に向けたサポートを受けたい

英進館鯉城学院は、1957年に設立された進学塾です。半世紀以上にわたって指導をおこなってきた実績とノウハウがあり、2010年に英進館グループの一員となることで、英進館のノウハウも活用した指導をおこなっています。これまで培ってきた入試問題の的確な分析力をもとにして、変化する入試形態にも柔軟に対応した指導をおこなっているのが特長です。また、抜群の入試情報の収集力・分析力を活かして、広島県内のトップ校や県外の最難関校に合格者を輩出しています。

勉強しているが、なかなか学力が向上しない

授業でただ講師の解説を聞き、問題を解いて答え合わせをする。そんな受け身の学習では、なかなか生徒の学力は伸びないもの。英進館鯉城学院では「生徒に問いかけること」を大切にしています。授業内で問いかけをおこなうことで、生徒が答えを発表する課程で考える力を習得でき、本物の学力を身に付けることができます。

中学受験に向けて、質の高い指導を受けたい

英進館鯉城学院では、中学受験に向けて教科担任制を採用しており、経験豊富な専任講師が1教科ずつ指導をおこなっています。また、全講師が広島県内の国立・私立・公立中学入試に精通しているだけでなく、中には灘中・開成中などの最難関校合格に導いてきた講師も在籍するなど、質の高い指導を受けることができます。授業では普段の学習から学校のテスト、中学受験まで丁寧に指導し、目標達成をサポートしていきます。

英進館 鯉城学院皆実校へのアクセス

英進館 鯉城学院 皆実校の最寄り駅

広電1号線(宇品線)広大附属学校前駅から徒歩1分

英進館 鯉城学院 皆実校の住所

〒734-0005 広島県広島市南区翠1丁目2-25

地図を見る

英進館 鯉城学院皆実校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上)

英進館 鯉城学院の合格体験記

英進館 鯉城学院皆実校に通った方の口コミ

回答者数: 11人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島市立基町高等学校

    回答日: 2023年09月11日

    講師陣の特徴

    教科によって先生が変わるみたいです。 懇談も何度かあって連絡もしてくれたりと、親身になってくれます。 わかりやすく、おもしろくして勉強を教えてくれたりしているみたいです 小難しい先生もいるみたいです

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    講習の時間外でも対応してくれます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    予定があり塾に行けなくなった時でも、zoomでオンライン参加などもできて便利です。 それでも参加できなかったら、講習が終わったあと1時間くらい時間が設けてあり、先生と復習の時間を設けてくれたりもします。

    テキスト・教材について

    わからない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年08月01日

    講師陣の特徴

    講師は全員ベテラン社員さんで、若い先生もいらっしゃいますが、熱血でテキスト以外にオリジナルのプリントなども使用してくれて、とても信頼できる先生方です。 授業の前や後にも、質問に答えてくれる時間を作ってくださってます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の前や後に、わからない問題を聞きに行けば教えて頂けます。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    クラスの人数が少なく10人ぐらいなので、先生の目がよく行き届きますし、生徒たちも仲良くなります。 授業中は生徒たちも真剣に受けてます。 毎週テストがあるので、大変ですが理解出来ているか、すぐわかるのでいいと思います。 偏差値や順位も出るので、やる気が出ます。

    テキスト・教材について

    四谷大塚予習シリーズ 四谷大塚演習問題集 四谷大塚最難関問題集 英進館オリジナル精選問題集(理科、社会)

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年09月10日

    講師陣の特徴

    各教科担当の講師がいます。授業はかなり面白いようです。集団での授業のため、怒る時はかなり厳しく注意されます。私は愛のある注意だと感じていました。不安なことがあれば、電話で相談にも乗ってくださいますし、休んだ時も連絡がありました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業終了後に、質問教室という、自習と先生に質問ができる時間を設けています。担当科目の先生でなければ、回答に時間がかかることもありますので、子どもも担当教科の先生に質問していたようです。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業、テスト、復習の繰り返しです。授業は学校より面白く、わかりやすいと言っていました。クラスによって授業の雰囲気はかなり違うようです。上のクラスは大人のような言動、下のクラスはワチャワチャしていたようですが、受験前にはピシッと締めておられます。

    テキスト・教材について

    四谷大塚 独自のテキスト

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年10月08日

    講師陣の特徴

    元々広島では老舗の学習塾なので先生方は皆さんベテランでしたので安心感がありました。受験指導も熱心にしてくださり褒めて伸ばしていただけたと思います。子供の特徴をよくみてくださっていて受験指導では子供に合う学校を勧めて下さいました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    塾のない日は自習室に行って学習して担任の先生ではない先生にも聞きやすかったようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本はテストでクラス分けをしてあり習熟度別でした。生徒数も通塾時は各クラス20人切れるくらいでしたので落ち着いて先生方の目も届いていた印象でした。夜遅くまでされている塾もあるようでしたが9時過ぎには終わるようにカリキュラムを組んでおられたので帰宅してからもある程度規則正しいリズムで過ごせました

    テキスト・教材について

    教材は四谷大塚シリーズと鯉城オリジナルの問題集を使っていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年10月25日

    講師陣の特徴

    それぞれ専門の先生で、長く同じ先生が担当でした。時々喝を入れられることもありますが、どの先生も優しく熱心で面倒見の良い塾でした。ただ少ない先生がほぼ休みなく多くの学年を担当されているので、質問に行ってもいないことは多かったようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    教務室はほとんど先生が授業に出ていてなかなか会えなかったようです。授業後に質問教室があり、先生が教室に残って質問に答えてくれていました。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    兄弟で通いましたが、どちらも真面目な生徒が多く授業はピリっとしているようです。ふざけたり授業を邪魔する子には先生が厳しく注意してくれます。集団授業ですので、自分から聞かないとわからないところはそのまま進んでいきます。

    テキスト・教材について

    四谷大塚の教材と英進館オリジナル教材を組み合わせていました。プリントや志望校の過去問もたくさんもらいました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年06月09日

    講師陣の特徴

    先生は授業がとにかく面白いです。子どもも、楽しく学べていました。わからない問題があれば、質問教室で聞くこともできますし、体調不良なども心配してくださいます。やる気のない子にはハッパをかけるなど、生徒により対応を変えて関わってくださいます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない問題

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    とりあえず、授業は面白いようです。笑いもありますが、レベルの高い笑いのような気もします。授業と小テストの繰り返し、間違い直しなど、徹底しています。6年生になると、志望校別の授業もあり、他の教室の生徒と一緒に学びます。他の教室では怖い先生もいるようですが、うちの教室の先生は、理不尽な怒り方はなく、きちんと授業をすすめてくださいました。

    テキスト・教材について

    捨ててしまったのでうろ覚えですが、四谷大塚のものと、広島の受験に特化したプリントを配布しています。

回答者数: 11人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島市立基町高等学校

    回答日: 2023年09月11日

    カリキュラムについて

    タブレットも使ってアタマプラスをして個人のことも見ています。 授業も夏期講習では毎日あります。 夏期講習については、別にテキストも用意してくださり、とくに講習費用は別でとっていないので良心的だなと思いました。

    定期テストについて

    わからない

    宿題について

    宿題はそこまで多くないです。 一教科ごとにプリントやタブレットぐらいで、中学校の宿題と両立できるくらいです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年08月01日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは四谷大塚のテキスト通りで、春休みや夏休み、冬休みには、復習をします。 上中下のクラスがあり、クラスによって違いはありますが、上と中は四谷大塚のテキストを使用していて、ハイレベルだと思います。

    定期テストについて

    毎週土曜日 週テスト 5週に1回 四谷大塚組分けテスト 3か月に1回 英進館学力診断テスト

    宿題について

    算数 問題集3冊、各8ページぐらい プリント4枚 国語 長文問題1問 漢字10ページ ことわざ、文法4ページ 理科 問題集5ページ 社会 問題集5ページ プリント2枚

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年09月10日

    カリキュラムについて

    クラスによって、カリキュラムが違います。息子のいたクラスは、四谷大塚のテキストと、プリント、広島独自の問題集などを、繰り返し取り組んでいました。夏休みなどは、希望校別にクラスを編成し、各学校に特化した授業が行われていました。

    定期テストについて

    土曜日に確認テスト、全国模試、学校別テストなど、1/週以上はテストがあります。

    宿題について

    クラスによって、かなり量が違います。上のクラスはかなり量が多く、受験前にもなると学校の宿題まで追いつかない状態でした。テキパキやる子や、臨機応変にできる子はいいのですが、丁寧にやる性格の子には時間が足りません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年10月08日

    カリキュラムについて

    広島の中学受験を熟知されているので受験校ごとの対策がバッチリされていると思いました。特に6年後半からの志望校別講義では塾独自のまとまったテキストで授業をして頂いたのでわかりやすかったのではないかと思います。

    定期テストについて

    毎日の小テスト、週一回の習熟度テスト、隔月に塾独自にテスト、6年9月頃から学校別テストときっちりカリキュラムが組んでありました

    宿題について

    宿題はそこそこあったと思いますが、女子な事もあり親が関与しなくても出してはいたようです。6年になってからは宿題以外に塾オリジナルの理科、社会のテキストがあって繰り返しやるように言われていたようでした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年10月25日

    カリキュラムについて

    上の子は上のクラス、下の子は下のクラスでした。上のクラスは広島の中学受験レベルを超えています。中学に入ってすぐはトップクラスなる子が多いようです(その後は個人差ありですが)。 宿題や拘束時間も長いですが、それをこなせばそれなりに力はつきます。

    定期テストについて

    模試は全体でしたが、定期テストはクラスによって違います。上のクラスは四谷大塚の組み分けテストや合不合テスト、下のクラスはオリジナルテストです。

    宿題について

    上のクラスは多すぎて全て消化するのは難しいくらいです。下のクラスもそこそこあります。授業のない日でも勉強しない日はないくらいでした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年06月09日

    カリキュラムについて

    テストの結果でクラスが分かれているので、そのクラスに合ったレベルのカリキュラムが組まれています。5年生で6年生までの範囲を終え、最後の1年は受験勉強に打ち込みます。夏休みは、他の教室の生徒と一緒に学ぶため、刺激になります。

    定期テストについて

    週1の確認テスト、学年別テスト、全国テストなど、テスト慣れするためか頻度は多いです

    宿題について

    クラスによって、宿題の量は違いますが、比較的多いです。でも、頑張ってできなければ、きちんと先生にお伝えすると、わかってくださいます。

回答者数: 11人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島市立基町高等学校

    回答日: 2023年09月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子供の様子や勉強の進み具合を教えてくれます。 保護者の意見も聞いてくれて、懇談ではない時も気軽にきけます

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    成績や中学校のことを聞いてくれます。 事前に子供と不安なことを聞いて伝えると色々相談に乗ってくれたりもします。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだそこまでになっていないのでわかりません。 成績が下がって個人的なやり取りはあまりまだないようです

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年08月01日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    プリントなど配布物 宿題内容 授業の様子の写真 月間スケジュール お知らせなど 毎日のように、何かしらの連絡があります。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    クラス分けテストの結果に対する、今後の課題、勉強のやり方、こちらからの要望、相談。 クラス担任と、要望すれば各教科担任とも出来ます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    わからない問題は、どんどん先生に質問に来なさい。と言われます。 自習室を使って、塾で勉学して、わからなかったら、すぐ先生に聞きなさい。と言われます。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年09月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    息子はほとんど塾からの連絡はありませんでした。各ご家庭により、連絡頻度はかなり違うようです。心配があれば、相談にのってくださいます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校、志望校に対しての偏差値、学習態度など面談しました。志望校に行っている高校生に、どんな雰囲気かを確認して、教えてくださいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    社会が苦手でしたので、スタディサプリでの繰り返し問題に取り組むことを提案してくださいました。隙間時間に解くことができて、良かったのではないかと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年10月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での学習態度が主でありましたが娘は途中入塾でしたので女子同士の人間関係的な事にも気にかけていただき休み時間の様子なども教えて頂いていました。 褒めて伸ばす方が良いと判断されたのか本人にも褒める声かけをしていただいていました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    主に志望校選定についてでしたが、成績についてだけではなく性格もにあいそうな学校選びについてよく話をして頂きました。入学してから必要な力についてなどもお話しました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    算数ができないという中学受験に最もだめな娘でしたが、間違えたところを何度も反復できるように声をかけて頂いておりました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年10月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾での様子、成績のことなど気になったことがあれば連絡があります。あと、オプションなどの申込みを促す連絡もあります。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での様子や志望校のことや成績のことなど。受験する学校は多めに勧められます。本人はあまり先生に言わない方なので、親から先生に困っていることなど伝えたりしていました。面談後は親からの情報をもとに本人へ声かけなどしてくれました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基礎を徹底するよう、同じ問題を何度も解くように言われました。最後の頃は宿題の取捨選択もアドバイスされました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年06月09日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    体調不良の時に、連絡をくださいます。うちはほとんど連絡はなかったのですが、疲れているような生徒には、連絡があったようです。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    塾での様子、家庭での様子の情報交換。志望校を決める時のアドバイス、受験するにあたっての、親の心構えなど

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    休みがちな生徒には、先生ごまめに連絡をくださいます。メンタル面でもフォローあり、受験当日まで励ましながら、伴走してくださいます。

回答者数: 11人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島市立基町高等学校

    回答日: 2023年09月11日

    アクセス・周りの環境

    少し遠いですが立地はいいです

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年08月01日

    アクセス・周りの環境

    電停から近いし、入塾退塾の時に保護者にメールが届くので安心です。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年09月10日

    アクセス・周りの環境

    路面電車沿いにあるので、路駐はできません。近くで車を待機していると、通報されます。塾の1階がロータリーになり、回旋して乗り降りします。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年10月08日

    アクセス・周りの環境

    広大附属に近く市内電車電停が近かったこともあり、隣も病院でうるさい環境ではなかったと思います。車の方は駐車スペースが少ないのと道幅が狭いので停めにくくて大変そうでした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年10月25日

    アクセス・周りの環境

    電車通りに面しており、交通は便利。車での送迎はやや不便。 登下校時は先生が入り口付近で見守ってくれている。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年06月09日

    アクセス・周りの環境

    送迎時の車のUターンは難しい。外で待っていたら、通報される

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島市立基町高等学校

    回答日: 2023年09月11日

    あり

    特に何もしていません。 本人にまかせています。 天気によって送迎などはしたりしていますが、駐車場がないのでちょいと不便です。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年08月01日

    あり

    宿題が沢山出るので、いつ、何をやるか一緒に考え、何曜日に何をやるか決めました。 丸つけをして、間違えたところは一緒に解き直しして、私にもわからない問題は、塾で先生に聞くようにしていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年09月10日

    あり

    プリントがかなり多いため、整理の手伝いをしていました。塾の内容は難しすぎて、教えるとケンカになるのでやっていません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年10月25日

    あり

    算数が授業についていけず、家で一緒にテキストを読んで教えていました。それ以外は宿題の声かけなどしていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年06月09日

    あり

    とりあえず、プリントが多いため、プリントがないと焦って大変です。そのため、こっそり整理をして、プリントがどかにあるのかを把握していました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年06月18日

    あり

    とりあえず、プリントの量が半端なかったため、教科ごとにまとめり、だいたいどこにあるのかを私が把握して、探す時間をできるだけ省くように心がけていました。

回答者数: 12人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島市立基町高等学校

    回答日: 2023年09月11日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 10万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年08月01日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 6年生では月額約5万円 受験校ごとの対策授業がオプションで追加料金が要ります。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年09月10日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 70万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年10月08日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 600000円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年10月25日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 約80〜90万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年06月09日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

この教室の口コミをすべて見る

英進館 鯉城学院皆実校の合格実績(口コミから)

英進館 鯉城学院皆実校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    習い事の曜日とかぶらなかった この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近かったのと、上のクラスは四谷大塚のテキストを使っているが、下のクラスは四谷大塚のテキストではなく、少し簡単な英進館オリジナルとテキストを使っていたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    習い事と曜日がかぶらなかったため。また、すぐに連絡があったこと。対応された方が穏やかであったこと。始めた当時は広島校だったため、送迎バスがあったことです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    習い事と曜日がかぶっていなかった この口コミを全部見る

英進館 鯉城学院の口コミ

英進館 鯉城学院 皆実校の近くの教室

広島校

〒730-0014 広島市中区上幟町7番21号

己斐校

〒733-0812 広島市西区己斐本町3-4-3

英進館 鯉城学院以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

翠町校

広電1号線(宇品線)県病院前駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

翠町校

広電1号線(宇品線)県病院前駅から徒歩1分

鷗州塾

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業

皆実校

広電1号線(宇品線)皆実町六丁目駅から徒歩1分

対話式進学塾 1対1ネッツ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

皆実町校

広電1号線(宇品線)広大附属学校前駅から徒歩1分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 広大附属前校

広電1号線(宇品線)県病院前駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 広島皆実校

広電1号線(宇品線)皆実町六丁目駅から徒歩2分

広島市の塾を探す 広大附属学校前駅の学習塾を探す