英進館 鯉城学院 己斐校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
英進館 鯉城学院 己斐校のおすすめポイント
- 半世紀以上の伝統と実績が誇る抜群の入試情報の収集力と分析力!
- 一方向でない思考を重視した授業スタイルで本物の学力を育む
- 教科担任制で一教科ごとに経験豊富な専任講師による受験指導
英進館 鯉城学院 己斐校はこんな人におすすめ
初めての受験に向けたサポートを受けたい
英進館鯉城学院は、1957年に設立された進学塾です。半世紀以上にわたって指導をおこなってきた実績とノウハウがあり、2010年に英進館グループの一員となることで、英進館のノウハウも活用した指導をおこなっています。これまで培ってきた入試問題の的確な分析力をもとにして、変化する入試形態にも柔軟に対応した指導をおこなっているのが特長です。また、抜群の入試情報の収集力・分析力を活かして、広島県内のトップ校や県外の最難関校に合格者を輩出しています。
勉強しているが、なかなか学力が向上しない
授業でただ講師の解説を聞き、問題を解いて答え合わせをする。そんな受け身の学習では、なかなか生徒の学力は伸びないもの。英進館鯉城学院では「生徒に問いかけること」を大切にしています。授業内で問いかけをおこなうことで、生徒が答えを発表する課程で考える力を習得でき、本物の学力を身に付けることができます。
中学受験に向けて、質の高い指導を受けたい
英進館鯉城学院では、中学受験に向けて教科担任制を採用しており、経験豊富な専任講師が1教科ずつ指導をおこなっています。また、全講師が広島県内の国立・私立・公立中学入試に精通しているだけでなく、中には灘中・開成中などの最難関校合格に導いてきた講師も在籍するなど、質の高い指導を受けることができます。授業では普段の学習から学校のテスト、中学受験まで丁寧に指導し、目標達成をサポートしていきます。
英進館 鯉城学院 己斐校へのアクセス
英進館 鯉城学院己斐校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
英進館 鯉城学院の合格体験記
英進館 鯉城学院 己斐校に通った方の口コミ
回答者数: 2人
-
回答日: 2024年12月05日
講師陣の特徴
先生は先生で,塾の中で試験を行っており,それに合格する必要があるのだとか。なので常に緊張感を持っておられ,質の高い授業を行うことができると先生が話していました。実際,受験に関する知識やテクニック,質問に対する説明も良く分かりやすかったと子供は言っています。ちなみに,転勤もあります。通塾中に県外や広島校と新年度から先生が変わったということもありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業が終わってから,30分程度?質問コーナーで残って聞いたりしていました。もちろん,他の子どもも聞きたいことがあるので,そんなにいっぱいの時間を確保することはできなかったみたいですが,宿題等,分からないことはこの時間を使って質問していました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業なので,ある程度進んでいきます。しかもペースが速い。宿題を出して答え合わせをしながら復習をしていたようです。1週間で1単元が進んでいくので,落とすと回収がむつかしくなっていきます。もちろん高学年になって再度同じようなことを習いますが,難易度は上がっているので,それまでに理解しておかないとついていけなくなります。
テキスト・教材について
5年前なので覚えていません。先述した通り,本社が吸収であるため,テキストも九州の本社が準備している教科書を使用しているとのことです。
-
回答日: 2024年04月06日
講師陣の特徴
賢い子にはいいが、頭が悪い子を引き上げようとはしてくれない。 先生にあたりはずれがある。 一人一人は見てくれないので,自分から積極的に質問に行かないと覚えてすらもらえない。 やる気を上げてくれる先生はいないので、自分でモチベーションを上げていかないといけない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
算数の問題の解き方がわからない時に、放課後に聞きに行って教えてもらう。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、本人のやる気のみを頼りにする。 小テストは毎回あるができなくても、特に何もないので、次こそ頑張ろうということにはならない。 雰囲気はみんな受かりたくて塾に来てるので、騒いだりする人はいないので、集中して取り組める。 周りは静かで、授業を邪魔するような子は誰一人いない。
テキスト・教材について
使いやすく、もんだいがたくさんあってよかった
英進館 鯉城学院 己斐校の合格実績(口コミから)
英進館 鯉城学院 己斐校に決めた理由
-
合格者数 家から通える所で、自分で行ける所 知人のススメ 兄弟が通っていたので、改めて塾探しするのが面倒になったから。
-
有名だったこと。 近所の塾で同じ学校の生徒と一緒に通塾させたくなかったこと。 上位校に進学してもらいたかったこと。
英進館 鯉城学院の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校3年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2023年12月13日
合っている点は勉強と楽しい授業を受けられていた事。勉強嫌いにならない塾生活だったことです。勉強嫌いになってしまう内容や楽しくない授業はつまらないと思います。教室の外まで声が聞こえるほど気迫のある授業もあったと思います。合っていない点は特に感じませんでした。
保護者/高校1年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2023年10月08日
できないとふてくされる、できない事を指摘されるとやる気がなくなるタイプの正確だったので、できることを褒めて伸ばして付け加えでこれも出来るともっと良いよという指導をしてくださったので何とか続けられました。家の娘にはあっていたと思います。
保護者/中学3年生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2024年01月07日
うちの子は周りをあまり気にしないタイプの性格だったので、集団授業があってたように思いました。塾でのお友達もできて、切磋琢磨していました。しかし、後ほど本人から聞いた話ですと、色んな性格の子がいて、めんどくさいと思っていた時期もあったようです。
保護者/中学3年生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2023年11月25日
うちの息子はあまり周りを気にしない性格だったため、集団があっていましたが、結構先生がはっぱをかけるため、真面目で追い込まれる子は辛いところもあったようです。授業が面白いため、理解力はかなりあがりました。
通塾中
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年04月09日
塾に合っている点は個別だと競争心がかけると思いますが、共に目標を持った仲間と勉学にはげめる点は良いと思います。 先生が背中を押してくれる声がけをしてくださることが、子どもにとって頑張る力になるようです。 合っていない点は特にないです。
通塾中
保護者/小学校1年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2024年03月13日
低学年向けの先生なのか、とても優しいそうで、打たれ弱い我が子も、楽しそうに通っているので、うちは合っているのかなと思います。 ただ、宿題は、先生に直接ではなく、決められた場所へ入れて帰るそうなのですが、せっかく済ませた宿題を入れ忘れて帰ってくることが多々あります。
英進館 鯉城学院以外の近くの教室
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 完全オンライン
中学生 / 高校生
映像授業
小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
英進館 鯉城学院に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・完全オンライン