英進館 鯉城学院の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全160件(回答者数:31人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:66万円
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラスによって、レベルは違います。上のクラスはかなり宿題も多く、プリントもあります。広島の学校に合わせた問題に取り組めるよう、プリントや課題を作成してくださっています。上のクラスについていけそうになければ、下のクラスへ行く相談にものってくださいます。下のクラスはどちらかといえば、基本をしっかり繰り返すような漢字でしたが、力はかなりつけてくださいます。
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基礎から応用まで範囲は広くトップクラスの内容もありこなして行くには大変な部分も感じました。それなりの努力は必要な内容です。単元も細かく分かれていて順を追って勉強していけば理解できる様なカリキュラムでした。
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
講師・授業の質
教科ごとに専門の先生が教えてくださいます。授業はとてもわかりやすく、楽しいかったようです。学校の授業に比べて、とても理解が深まっていました。先生方もお互い教え方の練習をするなど、子どもたちにどう教えると効果的かなど、定期的に研修をされています。
通塾中
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
街中で車もかなり走っており、塾時間が会社帰りや学校帰りの人で溢れており、一人で通わせるには少し危なく感じた為、共働きの為、タクシーを毎回、通塾でさせることにした、便利な場所ではあるが、低学年の子どもには危なく感じる場所だと思う
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
家庭でのサポート
学校の授業に比べて、塾の進度はかなり早いので塾の教材中心に勉強を教えたり、問題集をかって問題を解かせていました。
通塾中
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の方は全員社員さんでベテランから若手までいますが、若手の講師の方も、とても熱心にテキストとは別にオリジナルのプリントとかも作ってあって、とても好感持てます。 どの教科も授業はとても楽しく面白くして頂いてるみたいで、楽しく通わせていただいてます。
通塾中
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
成績でクラス決めがあるため、子供たち同士でも口々に自分の持つ、テキストや先生の質が分かってくる為、成績も頑張れば頑張るだけ、クラスにより、上がり、クラスが悪ければ、下がることをわからせられている体制を常に実施されていた。
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
家庭でのサポート
とりあえず、プリントの量が半端なかったため、教科ごとにまとめり、だいたいどこにあるのかを私が把握して、探す時間をできるだけ省くように心がけていました。
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
講師・授業の質
それぞれの教科に専任の教師、またクラスごとに担任がつきます。授業はかなり面白く、話も上手ですので、楽しく塾に通えます。生徒によって、叱咤激励した方がいい、宥める方がいいなど、使い分けていらっしゃると思います。悩み事があれば、丁寧に対応してくださいます。
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
送迎バスがあった。 駅から近いので、遠くから通う生徒もいた。
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
送迎時の車のUターンは難しい。外で待っていたら、通報される
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
講師・授業の質
入り口に先生のフロアがあるので、担当でない先生方とも面識がもてます。挨拶も丁寧にしださいます。近隣に駐車待ちする保護者の方が多く、苦情も多いため、先生方が生徒の安全も含めてフォローしてくださり感謝です
通塾中
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駐車場がないのが不便です
通塾中
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
塾のサポート体制
TikTok更新。カリキュラムについて。 長期休暇の授業について。忘れ物について。 テストの時間案内。全国統一小学生テストの案内。
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
上の子は上のクラス、下の子は下のクラスでした。上のクラスは広島の中学受験レベルを超えています。中学に入ってすぐはトップクラスなる子が多いようです(その後は個人差ありですが)。 宿題や拘束時間も長いですが、それをこなせばそれなりに力はつきます。
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での学習態度が主でありましたが娘は途中入塾でしたので女子同士の人間関係的な事にも気にかけていただき休み時間の様子なども教えて頂いていました。 褒めて伸ばす方が良いと判断されたのか本人にも褒める声かけをしていただいていました。
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
塾のサポート体制
息子はほとんど塾からの連絡はありませんでした。各ご家庭により、連絡頻度はかなり違うようです。心配があれば、相談にのってくださいます。
通塾中
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは四谷大塚のテキスト通りで、春休みや夏休み、冬休みには、復習をします。 上中下のクラスがあり、クラスによって違いはありますが、上と中は四谷大塚のテキストを使用していて、ハイレベルだと思います。
通塾中
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題が多く、プリントも多いため、定期的に不要なものの整理を一緒にしないと、荷物がとてもかさばる。 丸つけをしつつ、宿題の漏れがないか確認。 テストの返却があったら、放っておかず、見直しをするよう促している。
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
通塾中
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
塾のサポート体制
時々ある学校説明会で、アンケートに書いた質問など、すぐに電話で回答をくださる。 休暇時の講習のおすすめについてなど。
通塾中
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
週1回のみの特別コースなので、通常のコースはわかりませんが、中学1.2年生の復習内容の講義が午前中に行われ、午後からは入試対策で、問題を解くポイントなどが行われる為、演習が中心のカリキュラムになっています
通塾中
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
塾のサポート体制
定期テストの結果を知らせてくれて,今後どうしたらいいのか、何をするべきかを参考程度に教えてくれる。 あと、塾での授業態度とか、小テストの点数が何点で、予習復習ができてるかどうかを教えてくれる。
通塾中
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
家庭でのサポート
週末は宿題に取り組む際に教えながら一緒に対応をしている。またスケジュールも管理しながら前向きに取り組める体制作り。
通塾中
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
講師・授業の質
教科によって先生が変わるみたいです。 懇談も何度かあって連絡もしてくれたりと、親身になってくれます。 わかりやすく、おもしろくして勉強を教えてくれたりしているみたいです 小難しい先生もいるみたいです
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
内容のレベルは高いです。4年生は塾に慣れて,5年生から本格的。とかではなく,初めから難題でぶっ飛んでいます。どれだけ子供が泣いてきたことか。ただ,その甲斐あってか,中学校に入ってから授業内容や時間に余裕が生まれたといっていました。それだけ受験の時期の方が苦しかったそうです。実際九州の受験内容に合したものらしいので,広島とは少し違うみたいです。とはいっても広島で役に立たないわけではありません。
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
総合的な満足度
先生方がとても熱心で、子供のこともよく見て指導をしてくれる。子供も勉強があまり好きではなかったが、先生方を好きで「行きたくない」ということも全くなく最後まで頑張れた。子供とは違う学校からも色々来ていたので、いい刺激にもなっていたと思う。
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
総合的な満足度
バスの送迎があったので、帰りが遅くなっても安心できた。宿題の量が適度で勉強する習慣がついた。宿題もきちんと添削してくれたので、どういう間違いが多いのか弱点を把握しやすかった。成績も少しずつ上がり、モチベーションを維持することができた。
英進館 鯉城学院の口コミ・評判
総合的な満足度
うちの子どもが通塾しておりました英進館鯉城学院広島校につきましては、志望校に合格したこともありまして、よい塾であったものと思っております。うちの子どものまわりにも、志望校に合格した方が多かったように思っております。