てらこや 北園第一教室(本社)の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
てらこや 北園第一教室(本社) 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(106434)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岡山県立津山中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生が合う合わないがやはり大きいと思うので、ぜひ一度入塾体験をして子供に聞いてみるのが良いと思います。 個人的には先生もとても良い方ですし、価格としても、他の塾と比べてリーズナブルでしっかり見てもらえて、おすすめです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校と違う環境で静かに取り組めるのが良かったようです。 学校が騒がしい分、塾ではしっかり集中できたようです。 また、先生にすぐ聞ける環境なのが良かったと思います。 先生の合う合わないが大きいとは思うのですが、我が子には合っていたようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
岡山県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
てらこや 北園第一教室(本社)
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(チャレンジ模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(チャレンジ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料(月額) 年間の教材費 希望者のみの教材だけ(授業無し)の販売もある
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生の講師の方もいるようですが、私の子供が直接担当してもらっていないのでわかりません。 担当してくださっている先生は主にお二人ですが、塾長先生は長年の講師経験もあり信頼できます。 また、数学などを見て下っている女性の先生は、経歴は存じ上げませんが、我が子も気に入っており、丁寧に教えてくださると思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾で先生に聞きやすい環境なので、質問はしやすい様です。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
下の自習室で前回までの復習を兼ねたテストを行い、その後2階の教室に移動し、新しい単元の授業を受けて…その単元の宿題がでて、また次回復習を兼ねたテストを行い…の流れです。 宿題の範囲も一単元ですが、そんなに多くない様に思います。
テキスト・教材について
ステップ式(数学・英語)
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾では、志望校に入れなかった子も一緒のクラスで、学校ごとの進度に合わせるのではなく、全体的な中一の発展問題を進めているようです。塾で購入した教材に合わせて進めています。 一回の塾で一単元程度進むようです。
定期テストについて
塾内模試や単元復習のテスト(毎回)があります。
宿題について
中学1年生 英語(一単元、ページは特に決まっていない) 数学(一単元、ページは特に決まっていない) 週2回の塾(1時間25分×2)をと並列ですが、そこまで量が多いようには感じません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
全体に向けての連絡はLINEで共通文面が来ますが、個人的に聞きたい事は電話やメール等で聞けます、塾が開くのが昼からなので、仕事前に時間を気にしないで良いメールで問い合わせすることが多いです。、
保護者との個人面談について
1年以上
入塾時に生徒と一緒に面談がありました。 その際に、生徒の今の学力を確認するために、直近のテストを持っていきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
幸いながら、我が子に特に不振という時期が今までない為、思い当たりません。 お役に立たずすみません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
そこそこ車通りの多い通りに面していますが、静かに勉強できる施設設備に努めていると思います。
アクセス・周りの環境
高校も多く、塾も多い地域なので、遅くても人は多いのですが、なにぶん駐車場が少ないので、迎えの場所等は子供と話して、塾の駐車場以外で落ち合うようにした方が良いかもしれません。
家庭でのサポート
あり
反抗期に片足突っ込んでいるので、指示をされたり、意見に従うのは嫌な様なので、聞かれたところを教える様にしていました。 入試のテストは適性検査という、複合的な知識で解く問題だったので、家庭で教えるのには限界があるので、基本的に塾にお任せでした。