てらこや 北園第一教室(本社)の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
てらこや 北園第一教室(本社) 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(117979)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 岡山県立津山中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生の対応が丁寧で、連絡もしやすく、カリキュラムの進み方も息子に合っている様で、他の保護者からも『我が子にあっていると思う』とのことなのでオススメできると思います。 また価格帯が比較的にですが、良心的な価格なのも助かります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人が先生を気に入って、この塾に決めたので合っている理由としては、先生が本人に合っていたというのが一番の理由なのですが…塾の進度もちょうど良く、他にも塾が多くある立地の中、比較的良心的な価格なのも続けやすく良いと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
岡山県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
てらこや 北園第一教室(本社)
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(チャレンジ模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(チャレンジ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
塾の月謝 17600円(科目により変動あり、英語数学2教科の価格です) 季節講習は別で、授業数で変動します。 年間の教材費は4月に一括で授業料と一緒に引き落としされて、中12科目では15000円程度でした。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
一部高専生のバイト講師の方がいる様な事は聞いていますが、息子の担当講師の方は、バイトではなく、正規の講師の方で、学校の先生の経験はない様ですが、とても丁寧に教えてくれて、息子とも相性が良い様です。 保護者の質問にも、丁寧に答えて下さり質問も聞きやすい先生です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習室から先生がすぐ声をかけられる環境なので、質問もしやすく、先生も聞きやすい先生なので、対応に不満はありません。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に個別に仕切りがある自習室を使って前回の授業の定着確認テスト、今日の授業(その間に定着確認テストの丸つけ)テストの返却をして、前回のテストの結果から、理解出来ていないところの確認をする流れの様です。
テキスト・教材について
マイジュックの教材をメインに、細かい補足はプリントを多用している様です。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
県立中学と市立中学の生徒がいるクラスなのもあり、それぞれ教科書が違う為、先取りというよりは年間カリキュラムを予習復習の形で進めている様です。 前回の定着確認テスト、テスト返却からの復習を兼ねた確認、その後今日の授業をしての流れで定着確認が出来ているので良いかと思います。
定期テストについて
毎回、前回の授業の定着確認テストがあり、また定期的に模試や塾内模試があります。 模試は希望者や受験を進める生徒には個別声掛けされて行われています。 模試の申込は全員が受験した方が良いものはプリントで、希望者と推奨する生徒ののみの場合はLINEから申込可能です。
宿題について
その回の単元の内容が丸々宿題として出るので、量としては週によってマチマチの様ですが、だいたい2〜3ページで真面目に取り組んで1時間程度かからず終わる量の様です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾内模試の連絡や、塾で受けられる検定の連絡、天候による塾の営業についての連絡などがあり基本的には塾からの一方通行ですが、保護者からは塾のホームページのフォームを使っての連絡や、電話での連絡も受け付けています。
保護者との個人面談について
1年以上
入塾時に本人も一緒に、本人の意思確認も含めて面談しています。 その時には学校のテスト等を持って行くと、学力確認が出来るのでお願いしますとの事でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
本人から成績不振の際の話を聞いていないのですが、先生は丁寧にわからないところを教えてくれる様で、学習面でもやり方や、検定のオススメの参考書など、色々質問しやすい環境にはなので、アドバイスは受けやすい様です。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備自体は生徒が自由に使える自習室もあり、高校生以上は使える自販機もあり、長期休暇の自習にも良いと思います。 広さはそこまで広くはないですが、清潔にされていて良い環境だと思います。
アクセス・周りの環境
津山市内で高校が多い為、塾も多いエリアに有るのですが、他の塾も同様だとは思うのですが、車必須の津山に置いて駐車場が狭いのはネックです。
家庭でのサポート
あり
わからない範囲は教えたりしていましたが、中学受験クラスは保護者にもわからない、教えられないレベルのものが多く、勉強については、ほぼ塾にお任せしましたが、塾からのお願いとしては、生活リズムのフォローや手助けをお願いされていました。