お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岡山県
  3. 津山市
  4. 津山駅
  5. てらこや 北園第一教室(本社)
  6. てらこや 北園第一教室(本社)の口コミ・評判一覧
  7. てらこや 北園第一教室(本社) 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(94464)

てらこや 北園第一教室(本社)の口コミ・評判

てらこやの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月07日

てらこや 北園第一教室(本社) 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(94464)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値:上がった
  • 第一志望校: 岡山県立津山中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

先生も丁寧に見てくださり、保護者からも聞きやすい環境で、価格も他の塾より多少良心的で良い塾だと思います。 ただ意欲的にやりたい人には少し物足りなく感じる事もあるかもしれません。 うちの息子は受験期のみっちりとした塾を体験しているからか、受験後の今のまったりした流れが少し物足りなくなっている様です。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

丁寧にコツコツやりたいタイプの息子には合ってはいる様ですが、意欲的にガツガツやりたい子には少し退屈かもしれません。 また、入学後は数学と英語に科目が絞られて特に定期テスト対策等はしていないのがうちの息子の不満点の様です。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 岡山県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: てらこや 北園第一教室(本社)
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (48)
卒塾時の成績/偏差値: 52 (チャレンジ模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト代として、年度はじめに16000円程かかりますが、それ以外は月謝と、模試を受けたりした追加料金を払います。

この塾に決めた理由

本人と先生や塾の雰囲気の相性が大事だと思ったので、二つほど体験入塾してみて、最終的には本人の希望で決めました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾長先生は他の塾講師の経験もあり、多くの生徒さんを抱えているのに保護者も覚えられていてびっくりする。 数学を担当されているH先生が主に息子を担当してくださってるますが、保護者からの質問にも丁寧に答えてくださり、不安感が軽減されます。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

先生に質問はしやすい環境なので、塾のシステムの事や、塾のコース、季節講習の選びかたなど、すぐに答えてもらえました

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

まず、最初に自習室で、前回の内容の理解度テストを行い、その後答え合わせをして、2階の教室で今日の範囲の授業をしているようです。 クラスの雰囲気は良く、同じ小学校の子で同じ中学には行けなかった子もクラスにいるのですが、元クラスメイトの話を聞いたりできたりと学校とはまた違う人間関係もあるので、本人にも良いようです。

テキスト・教材について

ステップアップ式数学 ステップアップ式英語

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

受験対策の際、とても丁寧に見てもらい。 適性検査形式の受検だったので、何度も繰り返し過去問題に取り組み時間配分の感覚を養ってもらえました。 ただ、中学入学後は、英語数学の2教科になったので、もう少し色んな教科をテスト対策も兼ねてやってほしいという気持ちが本人にあるようです。

定期テストについて

前回の内容の理解度テストが毎回あり、それで本人が自分の理解度を理解できるようになっている様です。 また塾内模試も数度行われています。

宿題について

受験期の夏季や冬季講習中は塾が毎日あったりと、宿題の提出期限が次の日になる為、量が多くなかなか終わらなかった印象があります。 受験期が終わると、あの時期を知っているせいか宿題の量については少なく思うくらいです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾内模試のお知らせや、塾で受検できる検定。 講演会や塾の説明会などの連絡がLINEで全体に向けてきます。

保護者との個人面談について

1年以上

本人のやる気がないと続かないという考えなので、本人のやる気確認として入塾時に3人で面談しました。 学校のテストで直近のものを何枚か持っていき、入塾前の理解度確認をして入塾しました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

どういったサポートを自宅で出来るか、またどこまで手を出して良いのか(本人が出来ていないことを自覚できないほど手を出して手伝わない様に)というアドバイスをもらいました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室もあり、先生にもすぐ聞ける環境があり、塾内の環境も良いと思う。

アクセス・周りの環境

高校が多い地区にあるのもあって、塾の激戦区です。 ある意味どの塾も似た様な環境ではあります。

家庭でのサポート

あり

考え方がわからないところを教えたり、自宅では生活習慣を整えることで、勉強時間を一定にする様にサポートしてほしいという塾からの指導があり、生活面のサポートをしていました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください