1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 日進市
  4. 日進駅
  5. 明倫ゼミナール 日進校
  6. 26件の口コミから明倫ゼミナール 日進校の評判を見る

明倫ゼミナール 日進校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

明倫ゼミナール 日進校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 42%
  • 高校受験 42%
  • 大学受験 14%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

14%

4

71%

3

14%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

14%

週3日

57%

週4日

14%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 26 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年2月2日

明倫ゼミナール 日進校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 日進校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

何が何でも偏差値の高い学校の合格を目指すのでなはく、楽しくまったり通う生徒向けだと思います。学力向上や志望校合格ではなく、あくまでも勉強する習慣をつけること、やる気を出させることが目的であると感じました。

この塾に決めた理由

いくつかの塾の体験授業を受けた中で娘が行きたいと言ったから。また費用が高くもなく、安くもなく、適当だと思ったからです。

志望していた学校

愛知淑徳中学校 / 名古屋葵大学中学校 / 聖霊中学校

講師陣の特徴

親しみやすくわかるまで丁寧に教えてくれ、授業時間外でも質問に答えてくれるなど生徒に合わせて対応してくれる。 厳しく接して詰め込むのではなく、優しく少しずつ伸ばすという感じなので意識が高い勉強習慣ができている子には物足りないかも。

カリキュラムについて

各教科を選択でき、レベルから時間まで柔軟に選択できました。 とにかく反復による記憶に重きが置かれているので、楽しさはないように思います。 難しいかもしれませんが、考えさせる、論理的思考のようなトレーニングがあると良かったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近だが車の送迎が多いので、駐車場は早く行かないと路上駐車で待つことになり、面倒。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月12日

明倫ゼミナール 日進校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 日進校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

親として一番大事だと考えていた本人が楽しく、行きたいと感じながら通塾していたことはありがたかった。それは講師のコミュニケーション力、塾の姿勢が上からではなくフラットな形で接する方針だったからだと思う。成果や費用対効果は本人の努力や適正もあるのでしようがない。

この塾に決めた理由

地場で有名であること、周囲の保護者の評判が良いことから安心感を持った。 娘の友人がいるので継続性とモチベーションを期待した。

志望していた学校

愛知淑徳中学校 / 名古屋葵大学中学校 / 聖霊中学校

講師陣の特徴

まず講師が強制ではなく伴走型のため学力やモチベーションが低い生徒もなじめると感じた。熱意を持った講師が多く、授業後も生徒の質問に答えてくれるし、面倒見はとてもよいように見受けられた。 基本的な指導スキルも不足している講師はいないと思う。

カリキュラムについて

気を衒った授業はなく、基本から応用に至るまで着実に進めていくので、わからないことは授業外に質問に行く、自習室を利用しながら質問に行くことで娘は何とかついていけた。つまり楽しさによる興味をひかせるとかではなく、コツコツやる習慣をつけさせようとしていると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前だが自家用車で送迎している。 駐車場が狭く、混雑時は路上駐車で渋滞になる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月18日

明倫ゼミナール 日進校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 日進校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私の息子に対しては、とても満足のいく結果が得られたと思う。高校受験の結果もそうだが、普段から学習する姿勢が身に付いたのが一番大きな成果だと思う。家庭での指導ではここまで出来ていないとおもう。そういった意味ではとても良いが、他に勧められるかは、相性があると思うので、一概に結論付けられない。

この塾に決めた理由

近いため

志望していた学校

愛知県立明和高等学校 / 東海高等学校 / 愛知県立瑞陵高等学校

講師陣の特徴

塾での勉強以外に、学校生活での取り組み指導から、家での勉強方法まで多岐にわたって、指導してくれた。 最初はいやいやながらも、先生の指導のお陰で、続けることができた。本人のやる気スイッチをうまく押してくれたようだ。

カリキュラムについて

本人や他の受講生の理解度に合わせて授業を進めてくれている。 本人にとっては少し進度が遅いようで、相談したら、別のコースを勧められ、そちらに変更してからは、周りからの刺激もあり、ちょうど良かったようだ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近 大通りに面している

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2021年1月1日

明倫ゼミナール 日進校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 日進校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個人の好き嫌いがあるため、一概に良い塾だと断定できないが、たまたま良い塾長と出会い、親身になって相談にのって貰えたので、うちの息子にとってはぴったりはまった塾だったと思う。その意では良い塾だったと思う。

この塾に決めた理由

近いから

志望していた学校

愛知県立明和高等学校 / 東海学園高等学校 / 名古屋市立菊里高等学校

講師陣の特徴

ベテラン塾長が個個人にあった指導をしてくれる。熱のこもった指導で、うちの息子にとってはちょうど良かった。今でもたまに顔を出すくらい、親身になって相談にのってくれたので、他の講師はわからないが、息子にはあっていたんだと思う。

カリキュラムについて

通常のカリキュラムだと思う。特にレベルが高いわけではない。そのため、もう少しレベルを高いものを受けたい場合は、名古屋のクラスを進められて、週1から2程度そちらのクラスに参加していたので、本人にとっては、少しもの足りなかったんだと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近、主要道路でとてもアクセスがよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月22日

明倫ゼミナール 日進校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 日進校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

入塾にあたって、きちんと費用や塾についての説明、授業についての説明を詳細にしてくださりました。無理に入塾を勧めようとはしなかったです。入会金もキャンペーンとかで、お得に入塾できました。夏季講習や冬季講習参加が必須のところもありますが、こちらは全く自由参加でした。先生は、とても親身に授業してくださり、他の先生も進路について本当に丁寧に相談に乗ってくださり感謝しております。この塾のおかげで、進路も決まり進学できたと思っています。

志望していた学校

愛知学院大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月7日

明倫ゼミナール 日進校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 日進校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生たちがとても熱心で、勉強しやすい環境を整えてくださりました。特に、教室長には私が精神的に落ちてる時に励ましていただき、受験に望むことができたと思います。かなり良い塾だと思います。自信持って勧めます。

志望していた学校

愛知県立名古屋西高等学校 / 愛知県立熱田高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月26日

明倫ゼミナール 日進校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 日進校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生が教えるのがうまくて優しいです。 あと、子供も意欲を高めるのも上手い気がします。 苦手分野にもちゃんと向き合ってくれたおかげで内申点も上がりました。 ただ、先生によって教科の得意不得意があるのでそこがマイナスポイントです。 全体的にみたら私は満足です。

志望していた学校

名古屋大学教育学部附属中学校 / 名古屋市立千種台中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は明倫ゼミナール全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年7月4日

明倫ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

価格やカリキュラムについて、塾への通いやすさは良かったと思うが、もう少し講師から子どもに寄り添って勉強や受験に向けて気持ちを切り替えられるように声掛けしてくれるといいと思う。このまま受験に向けて切り替えられるイメージが湧かない。

この塾に決めた理由

佐鳴予備校より塾生が少なく、同様に集団塾もありながら低価格で5教科学べるところ。 1番は子どもが行きたいと決めたから。

志望していた学校

愛知県立豊田西高等学校

講師陣の特徴

あまり接点もなく様子が分からない。 送迎に行っても個々の保護者へあいさつしている様子もないため塾での様子など全く分からない。もう少し塾での子どもの様子をフィードバックしてくれると保護者も安心できるし嬉しい。

カリキュラムについて

基本学校で学ぶ内容を予習として行い、テスト前にはテスト対策授業を行ってくれるため時間割も調整しながら進めてくれていると思う。問題集を繰り返しとく日も設定してある。解放日も多いため低価格で上手く利用すればかなりお得だと思う。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

子供ひとりでは通えないが車で送迎できる距離

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月3日

明倫ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分とは合わない部分は少しだけあったが、のびのびと勉強をしたいという人にはかなりおすすめの塾ではあるから。先生も面白い先生が多くて受け身の授業ではなくちゃんとこちらのペースに合わせてやってくれるのでそこは凄く助かり、集団塾と言っても人数は多くて7人くらいしかいないので一人一人丁寧に面倒を見てくれる。

この塾に決めた理由

スマホでどこがいい塾なのかたくさんのサイトを見て口コミや評価を見てあと、特に値段がなるべく抑えられるような塾にしたかったからそれに1番いい条件であったのが明倫ゼミナールで体験入塾でも先生方も優しかったのでここに決めました。

志望していた学校

名古屋市立西陵高等学校

講師陣の特徴

比較的学生の先生が多くて、それでも学校では教えてくれない追加知識や面白い覚え方などを教えてくれたりしてとてもためになったことが多かった。社会人講師は社会の先生は高確率で社会人講師の割合が多かった。塾長は穏やかな人で基本的には苦手だな嫌いだなと思う先生はいなかった。

カリキュラムについて

明倫ゼミナールはノートの作り方をこだわっていて、授業が始まる前までにノートに3本線を引かないといけなかった。授業の始まりに背伸びと黙想を必ずやっていた。基本的にkeyワークというテキストを使って学習していくスタイルで、授業で各内容の基礎的な事を教わって宿題で標準的な問題が多く出た。あと、月曜日は数学と英語、火曜日は入試対策水曜日は社会国語理科だった。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

名鉄の津島駅から徒歩約5分圏内にあり、周りも飲食店や本屋などが多くあり、立地は凄くいい所にあったただ、目の前が道路なのでクラクションの音や救急車、パトカーの音は多少気になったりした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月8日

明倫ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: その他
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

テキストの内容が子供のレベルに合っているのか分からないが料金と通塾距離は満足。 もう少し講師が子どもや保護者にフレンドリーに接してくれると塾へのやる気が出てくるのではないかと思う。やる気が低下している時に声掛けや保護者へもアドバイスしてもらえると子供との関わり方をスムーズになるとおもう。

この塾に決めた理由

子どもが行きたいと自分で決めたこと。学区外のため同じ学校の子があまり入塾しないだろうと思い学校の延長ではなく学習塾として区別して通えると思ったから。

志望していた学校

愛知県立豊田西高等学校 / 愛知県立豊田北高等学校

講師陣の特徴

塾の様子などあまり分からないため講師の質や授業の様子はよく分からない。伝達事項が遅いのが気になる。もう少しお知らせをアプリで早めに伝えてもらえると準備出来ると思う。子どもの様子をしっかり観察し、もう少しやる気が出るように声掛けしたり工夫してくれると嬉しい。

カリキュラムについて

学年で異なるのか昨年はやってないことなど新しく変わっていることなど時々あるため塾のカリキュラムが全く分からない。説明会など毎年あるがあまり塾の目的など伝わっては来ない。特に英語の自宅学習は必要なのか不明である。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

車の送迎の方向の指定がある

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください