1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 岡崎市
  4. 東岡崎駅
  5. 明倫ゼミナール 東岡崎校
  6. 53件の口コミから明倫ゼミナール 東岡崎校の評判を見る

明倫ゼミナール 東岡崎校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

明倫ゼミナール 東岡崎校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

84%

3

15%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

92%

週2日

7%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 53 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年12月12日

明倫ゼミナール 東岡崎校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東岡崎校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

受験した年は、公立高校の入試が例年と少し傾向が変わり、本命といわれている子が何名か残念な結果になる中、何とか合格できたことが良かった。それなりに応用力や試験に対しての耐性ができていたのだと思う。そういった意味では、塾に通わせてよかったと思う

この塾に決めた理由

いくつか塾見学した中で、担当の先生が一番親身になって、今の成績だけでなく、高校入学後の勉強方法までの話をしてくれた。

志望していた学校

愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立岡崎北高等学校 / 名古屋大学教育学部附属高等学校

講師陣の特徴

プロの先生も学生もいた。進路相談はプロの先生がみてくれていた。わからないところ、納得できないところをとことん質問していたみたいだが、わかるまで教えてくれたとのこと。また、進路相談も、最初の先生は中学だけの勉強法ではなく、志望校合格後まで見据えた勉強法を指導してくれていた

カリキュラムについて

子供曰く、普通 とのこと。成績は良かったが、塾のクラスは復習重視のクラスだったので、特に苦労していた様子はなかった。3年生で一時期、一番上のクラスを受講していたが、その時は学んでいない範囲の宿題を出されて、問題解くのに四苦八苦していた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

片側1車線の道路に面しており、やや街灯も少なく暗いが、家から自転車で行ける距離。駐車場は止めにくい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月24日

明倫ゼミナール 東岡崎校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東岡崎校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

受験した年は、公立高校の入試が例年と少し傾向が変わり、本命といわれている子が何名か残念な結果になる中、何とか合格できたことが良かった。それなりに応用力や試験に対しての耐性ができていたのだと思う。そういった意味では、塾に通わせてよかったと思う

この塾に決めた理由

いくつか塾見学した中で、担当の先生が一番親身になって、今の成績だけでなく、高校入学後の勉強方法までの話をしてくれた。

志望していた学校

愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立岡崎北高等学校 / 名古屋大学教育学部附属高等学校

講師陣の特徴

プロの先生も学生もいた。進路相談はプロの先生がみてくれていた。わからないところ、納得できないところをとことん質問していたみたいだが、わかるまで教えてくれたとのこと。また、進路相談も、最初の先生は中学だけの勉強法ではなく、志望校合格後まで見据えた勉強法を指導してくれていた

カリキュラムについて

子供曰く、普通 とのこと。成績は良かったが、塾のクラスは復習重視のクラスだったので、特に苦労していた様子はなかった。3年生で一時期、一番上のクラスを受講していたが、その時は学んでいない範囲の宿題を出されて、問題解くのに四苦八苦していた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

片側1車線の道路に面しており、やや街灯も少なく暗いが、家から自転車で行ける距離。駐車場は止めにくい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月13日

明倫ゼミナール 東岡崎校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東岡崎校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高校受験では、例年とは少し出題の傾向が変わり、この子なら大丈夫という子が何人か落ちていたことを考えると、無事に第一志望の高校に合格して良かったと思う。特に家で何か教えたこともなく、塾てしっかり教えてもらえた

この塾に決めた理由

いくつか塾を見てみたが、いろいろな相談にしっかり応えてくれそうだったのと、受験だけでなく、高校入学後も見越した勉強の仕方についてアドバイスくれたので

志望していた学校

愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立岡崎北高等学校 / 名古屋大学教育学部附属高等学校

講師陣の特徴

よくわからないことを質問していたそうだが、わかるまできちんと教えてくれると言っていた。また家では勉強出来ないからと言って、塾の自習室に毎日のように通っていたが、 手の空いた先生に、取っていない教科でも教えてくれると言っていた

カリキュラムについて

復習中心のカリキュラムをとっていたが、最初は簡単すぎと文句言っていたが、以外と忘れていることも多く、そのおかげで実力テストでかなり良い点が取れていたようだ。本人も満足して上のコースを勧められても、今のところで良いと言っていた

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から自転車で通える距離。夜でも比較的明るい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月9日

明倫ゼミナール 東岡崎校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東岡崎校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望校に合格した点では、結果オッケーだが、最後の方は、成績良ければそれでよし的な、面談だったのが残念。高校での勉強方法は中学の頃とは変えないと、量が多いので大変になるはずなので、そこまでのケアが欲しかった

この塾に決めた理由

いくつかの塾の話を聞いたが、一番親身になって相談にのってくれた。また、今の弱点と勉強法だけでなく、高校入学後の勉強の仕方もアドバイスをくれた

志望していた学校

愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立岡崎北高等学校 / 名古屋大学教育学部附属高等学校

講師陣の特徴

いろいろな経験を積んだ先生がいて、雑談がとても為になると言っていた。また、質問にも本人が分かるまで付き合ってくれたみたいです。教え方も上手く、授業がない日も自習室で勉強しに行っていたが、たまに先生方が、分からない科目も教えてくれたとのこと

カリキュラムについて

復習中心のカリキュラムで、最初はわかっていることをわざわざ塾でやる事はないと文句を言っていたが、しばらくして、色々忘れていることに気付いたみたいで、復習中心で満足していた。一時期、先のことを学ぶクラスにも入っていたが、そこは宿題が大変難しく、あまり合わないようだった

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近く、自転車で通える距離。駐車場が狭く、止めにくい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月16日

明倫ゼミナール 東岡崎校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東岡崎校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人の性格から、自分が納得しないと前に進めない性格なので、分かるまでとことん付き合ってくれたのは、非常に良かった。授業を取っていない科目まで、自習していると教えてくれたみたいで、平日は学校から帰るとすぐに塾に、自習しに行くのが習慣になったのがありがたい

この塾に決めた理由

塾の先生が、他の塾と比較して、一番良いアドバイスをもらえたので、この塾に決めた。成績が良くても、高校入学後まで見越したアドバイスをもらえた

志望していた学校

愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立岡崎北高等学校 / 名古屋大学教育学部附属高等学校

講師陣の特徴

わからないことがあっても分かるまで教えてくれる先生だったそうです。また多彩な経歴を持った先生もいて、その先生との雑談がとても楽しいと言っていました。その先生と話しができるのも塾に通う楽しみだったみたいです

カリキュラムについて

受験直前までは少し余裕があるクラスでの授業を受けていたので、結構楽についていけていたみたいです。3年生の夏休みごろから、一番上のクラスで予習中心のクラスとなり、授業がかなり難しくなった模様で、塾についていくのが精一杯でなかなか、自分のやりたいことが出来ないと言っていた

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

家から自転車で通える距離にあったので、子供は自転車で通っていた。面談がある時は車で行っていたか、駐車場が止めにくい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月15日

明倫ゼミナール 東岡崎校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東岡崎校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校に全て合格した事もあり、本人も色々塾を活用しまくっていたので、良かったと思う。また最初の頃の先生は、今思い返してみても、良いアドバイスを頂けていたので、諸々含めて、こう言った評価をつけさせてもらいました

この塾に決めた理由

周囲の塾の見学もしたが、今の塾が一番アドバイスがよかった。高校受験だけでなく、その先のアドバイスももらえたので。

志望していた学校

愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立岡崎北高等学校 / 名古屋大学教育学部附属高等学校

講師陣の特徴

最初の頃は、さまざまな経験を持った先生に当たり、雑談がとても楽しいと言っていた。その先生は、成績が良くても、弱点や、高校進学後の勉強法など、先を見据えたアドバイスをしていただけた。本人もその先生に当たり、とても喜んでいた

カリキュラムについて

本人のレベルより少し優しいコースを選択。先に進む授業ではなく、復習が中心になるのが、よかったみたいで、学校の実力テストなどは、それなりに良い成績を取っていた。たまに優しすぎると文句を言うこともあったが、復習が良かったみたい

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通える距離

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月7日

明倫ゼミナール 東岡崎校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東岡崎校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

今年の受験問題は例年と傾向が変わって、本命だと思っていた子達が落ちる中、無事に受かったので、それなりに対応力をつけてくれたと思う。最初の頃にいろいろ指導を受けた先生に、受験終わってからお礼に行っていたので、本人にとっては良い先生に巡り会えたと思う

この塾に決めた理由

いくつかほかの塾も回ってみたが、学習のやり方などの指導や苦手科目の分析などが丁寧だったのでこの塾に決めた

志望していた学校

愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立岡崎北高等学校 / 名古屋大学教育学部附属高等学校

講師陣の特徴

プロも大学生も在籍。わからないことはわかるまで教えてくれているみたい。最初の頃は、成績良くても、高校入学後の学習の仕方まで踏み込んで指導してくれていたので、成績良くても、いろいろフィードバックをもらえた

カリキュラムについて

最初はレベルを普通のクラスからスタート。簡単だと言っていたが、それなりに復習なども出来て、結果本人には良かったもしれない。三年になって一番上のクラスを受講してみたが、宿題などが結構大変そうだった。ただ、内容についていけた時は、やる気になっていた

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通える距離。車は止めにくい。周りもそんなに明るくないが、交通量の多い道路に面している

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月9日

明倫ゼミナール 東岡崎校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東岡崎校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

今年は受験時の問題が例年と違ったようで、本命とされる子が何名か落ちたそうです。それでも、無事に合格したので、結果的には良かったと思います。あるとすれば、入学後の勉強の仕方やその後の大学受験に向けたアドバイスがあるとよかった

この塾に決めた理由

家からそれなりに近いこと、いくつか塾をまわって、勉強の仕方や進路相談がしっかりしていたこと、先生が良さげな人だったこと。

志望していた学校

愛知県立岡崎高等学校 / 名古屋大学教育学部附属高等学校 / 愛知県立岡崎北高等学校

講師陣の特徴

最初の頃の先生は、いろんな知識や経歴を持っていて、話がすごく面白いと、言って楽しく通っていた。また、自習室で自習していると、カリキュラム以外のことでも、教えてくれていたそうです。質問もわかるまで教えてくれるとのこと

カリキュラムについて

復習を中心にしたいという本人の希望もあり、少し本人のレベルより低いところからスタートした。ただ、それが良かったらしく、実力テストはかなり良い成績を取っていた。3年生で一番上のクラスを受講していたが、ついていくのが大変だったみたい

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近く、静かな場所。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月17日

明倫ゼミナール 東岡崎校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東岡崎校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

尊敬する先生も何名かいるみたいで、その先生の話をよく家でもしていた。また、先生にもよるが、成績よくても、大学受験を見据えた勉強の仕方や今の欠点を踏まえた勉強法なども指導してくれて、本人のことをよく考えてくれていると感じた

この塾に決めた理由

兄が通っていた

志望していた学校

愛知県立岡崎高等学校 / 名古屋大学教育学部附属高等学校 / 愛知県立岡崎北高等学校

講師陣の特徴

教師は学生バイトもプロの先生もいるが、面接などはプロの先生が担当。授業もわかりやすく、学習の指導も先を見据えた(大学受験)指導をしてくれた。話も面白いみたいで、卒業時にはその先生は他校に移っていたが、報告に行ってた

カリキュラムについて

3クラスあり、ハイレベルのクラスは高校の内容まで踏み込んでいた。長期の休み期間中はハイレベルクラスに入っていたこともあったが通常は普通クラスにいた。本人が復習重視もあり、最後まで普通クラスで授業を受けていた

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で15分ぐらい。車は止めるところが無い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月8日

明倫ゼミナール 東岡崎校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東岡崎校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入塾した最初の頃は、いろんな先生が揃っていて、話しをするだけでかなり面白かったみたいで、通うのを楽しみにしていた。 大手の塾に比べて、かなり親身な指導、アドバイスをしてもらえたのではと思う また質問しやすい雰囲気だったみたいで、とっている科目以外にも教えてくれたのはありがたい

この塾に決めた理由

先生からの指導

志望していた学校

愛知県立岡崎高等学校 / 名古屋大学教育学部附属高等学校 / 愛知県立岡崎北高等学校

講師陣の特徴

通い始めた当初は良い先生が揃っていて、塾の自習室を試験前に良く利用していたが、どんな科目でも分からないところは教えてくれる先生が数名いてくれた。経歴も元編集長だった方は、話も大変面白く、子供も話しが出来て嬉しそうだった

カリキュラムについて

高レベルのカリキュラムから幾つか揃っていた。最近はオンラインでも出来るような受業もあり、それなりに充実していた。最後は高レベルのコースを選択。難しくで辟易していたが、内容がわかった時は嬉しそうにしてた

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から少し離れており、多少通いにくい場所にあったかも

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください