名進研 名駅校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
名進研 名駅校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年02月から週4日通塾】(106637)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年2月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東海中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的に雰囲気がいいと思います。クラスも3クラスに分かれていて、ハイレベルから中堅所まで幅広く対応できると思います。また、サピックスとの連携でハイレベルの生徒まで対応できるようになって来ているので、今後注目です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
討論式授業がとてもあっていたと思います。本人も、喋りたいので積極的に参加していたようです。最初はしゃべり過ぎだったようですが,慣れてくると適切に対応できていたと塾からも報告してくれていました。周りに合わせることも学ぶことができ、また、周りから学ぶことができるところが良かったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
名進研 名駅校
通塾期間:
2020年2月〜2024年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(名進研実力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(名進研実力テスト、サピックスオープン)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 80万円程度 季節受講料 30万円程度 志望校別特訓 20万円程度
この塾に決めた理由
説明会に行ってとても雰囲気が良かったから。ターミナル校で講師陣が充実していたから。また、最寄りの校舎だと同じ小学校の子が来ていて嫌だった(母親が)から
講師・授業の質
講師陣の特徴
Sクラス(現αクラス)だったので、充実した講師陣でした。他塾から転籍されて来た先生などもとてもハイレベルで、各教科ともハイレベルな指導をしてくれていました。子供もとても満足して通っていました。また、討論式授業なので、周りのお子さんにも刺激されとても充実していたようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
コアマスターをベースに討論式授業が展開されているます。講師から関連する質問が多数投げかけられ、知的好奇心が高い子供はどんどん伸びて行くと思いました。また、重層的に知識が増えて行くので記憶にも残ると思います。逆についていけないお子さんもいると思います。クラス分けで無理せずがいいと思います。
テキスト・教材について
コアマスター、完全制覇シリーズ、プリント各種
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テキストは、コアマスターを中心に展開され、補足で、名進研独自の完全制覇シリーズを使用していました。東海地区ではステップ2まで完璧にできれば受験に対応できるとの事でしたが、時間がある時はステップ3まで3往復程度やっていました。
定期テストについて
毎週漢字小テスト、名進研実力テスト、サピックスオープン、冠模試等
宿題について
最終学年は、志望校に合わせて量を調整する必要あり。全部はやりきれません。必要なものを優先順位をつけて確実に終わられる必要あり。優先順位は塾に相談すれば指導してくれます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
直前期は不安な部分があり、母親は数回相談の電話をしていました。その度に冷静に説明いただいて,やるべきことをしっかりやり結果につながったと思います。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校も最初から変わることがなかったので、進捗具合の確認と、今後の進め方などを擦り合わせていた程度でした。しかし、直前期は不安になるので、塾は頼れる存在でした、
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に不振な時期がなかったので、カリキュラム通りに進めていけば問題無いと思います。前受け校の選定は慎重にした方が良いと思います。本人は気にしてなかったですが、親の方が不合格をもらうと落ち込みます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に問題無いと思います。
アクセス・周りの環境
名駅から徒歩5分程度で通塾時間には、講師の方が信号交差点で引率してくれています。ほとんどは、車での送迎でしたが、時々地下鉄で通塾する際には安心できます。
家庭でのサポート
あり
5年までは漢字テスト対策を一緒にやっていました。それ以外は、丸つけやプリント整理などでやりやすい環境作りのみ。あとは本人のやる気のみです。