1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市西区
  4. 名古屋駅
  5. 名進研 名駅校
  6. 中学2年生・2018年2月~2022年1月・母親の口コミ・評判
中学2年生

2018年2月から名進研 名駅校に週4日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
愛知県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
中学2年生 (私立)
教室
名進研 名駅校
通塾期間
2018年2月~2022年1月
通塾頻度
週4日
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
68 (名進研模試)
卒塾時の成績/偏差値
73 (プレ中学受験模試)

塾の総合評価

5

一斉授業の塾ではありましたが、その子その子にあった指導をしてくださった点がとても良かったと思います。また、悪い時は悪いとしっかり叱ってくださると聞いていたので、叱られた子にとっても、それを見ている子たちにとっても、これからの学生生活を送る上で大切な経験ができたと思います。受験がゴールではない塾生活が送れたように感じます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

あっている点は、通塾する頃には負けず嫌いな性格が育っていたので、同じような目標、力の子たちと切磋琢磨することができる点です。また、印象に残ると記憶しやすいので、ディスカッション形式で学習することで、覚える作業がかなり軽減できた点です。 合っていない点は、他人が気になってしまう点ですを

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

120万円くらい

この塾に決めた理由

説明会を複数聞いて、比較した時、最もしっくりきたからです。子どもの性格や自分の感覚に最も近いと感じたからです。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師歴の長い先生方でした。受験も複数経験されており、学習だけでなく家庭での過ごし方もアドバイスしてくださいました。家庭を持たれている男の先生が半数ぐらいみえ、女性の先生は少なめではありましたがみえ、若手の男性の先生も複数みえました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業の前後で個別に質問する形のようでした。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

一斉授業でした。先生が一方的に説明するという形ではなく、子供達に考えを聞き、ディスカッションをしながら知識を入れていく形のようでした。みんな意見を言うのが普通という感じで、休憩時間も和気藹々と過ごしていたようで、もう一つの学校という雰囲気だったように感じました。

テキスト・教材について

各教科ごとに、塾のオリジナルテキストが前期後期分かれてありました。宿題などの家庭学習でも同じテキストを使用しました。クラスによっては塾のテキストは家庭学習専用で、サピックスのテキストを授業や宿題に使用していました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

説明会の地点で年間カリキュラムが全学年あり、そのカリキュラムに沿って基本的には授業や模試などが行われていたように思います。四年生は入試には出なさそうだけどこれから勉強するために必要な知識を、五年生から受験に直接関連がありそうな内容、六年後期からは新しいことを習うというよりは受験に向けた実践的な内容でした。

塾内テストや小テストについて

月に一度サピックスのテスト、二ヶ月に一度塾全体の模試がありました。5年生までは習った内容がテスト範囲だったのでテスト勉強をすると良い結果が出るテストでしたが、6年生からは無範囲になるので今までの学習内容が定着している子が良い結果が出せる内容になっていました。

宿題について

各教科ごとに毎時間でていました。四年生までは理科と社会は授業が少なかったので週に一回でしたが、次の授業の内容のテキストを読んで予習をして、習ったことをふくしゅうする形でした。それ以外は復習中心の宿題でした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

月に一度電話連絡、ということが塾の基本のようでしたがお忙しいと三ヶ月連絡がないこともあったので、送迎してその都度世間話をすると言う形を途中からとりました。

保護者との個人面談について

あり

塾での様子や、学習状況が中心でした。家庭ごとに先生が必要だと感じられる内容を選ばれて話されているように感じたので、家庭によってちがうのではないかと思います。おや

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

不振というほどブレがあまりなかったので、これというものはありませんが、不振になる前にこまめに声をかけてくださっていたように感じます。それが、不振にならなかった理由なのではないかと感じています。

アクセス・周りの環境

駅から徒歩圏内なので子ども1人でも通塾可能です。繁華街なので、暗くて危ないということはありませんでした。要所要所に先生が塾のジャンパーを着て、ライトを持って立っていてくださるので安心でした。提携パーキングもあったので送り迎えにも便利でした。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

子供だけに任せると、やりたいことからやったり、優先順位を間違えたりすると塾で言われていたので、スケジュール管理を重点的にやりました。。また、丸つけは、途中まであっていたとか、やり方は違うけど答えは導けているなど子供だけでは気付きにくいので、学年が上がってからはやるようにしました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください