1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市西区
  4. 名古屋駅
  5. 名進研 名駅校
  6. 小学校5年生・2021年2月~通塾中・母親の口コミ・評判
小学校5年生

2021年2月から名進研 名駅校に週1日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ パート )
お住まい
愛知県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
小学校5年生 (公立)
教室
名進研 名駅校
通塾期間
2021年2月~通塾中
通塾頻度
週1日
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (塾内のテスト)
卒塾時の成績/偏差値
50 (塾内のテスト)

塾の総合評価

4

塾に通うようになって、大変ですが、慣れます。慣れることによるメリットのほうが、大きいように感じています。塾での成績は、あがっていませんが、学校での成績は確実にあがり、力がついていることは感じられるため、通塾してよかったとおもっています。宿題は多いですが、嫌でも勉強習慣がつきました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

レベルの高い子が、多く、親も本人もとても刺激をいただきます。それ+テストでクラス分けされるため、自分のレベルについても認識できるようです。刺激ある環境は合っていますが、置いていかれてもリカバリー不足のまますすんでしまうところが、合っていないようにも感じます。ただ、一ついえることは、力はついているようで塾の成績は思わしくなくとも、学校のテストは全く問題なく易しく感じるようです。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

50万円

この塾に決めた理由

地方の塾の実績があまりよくないため、遠いけれど名古屋付近まで通うことにしたが、こちらは土曜日クラスがあり、学年がすすんでもそのコースがあったため、決めました。週1だと理解がなかなか追いつくのは大変ですが、週数回通うことも負担だったため、これでよかったとおもいます。

この塾以外に検討した塾

駿台・浜学園

講師・授業の質

講師陣の特徴

信頼できる。テストの点数が極端に悪い時、進学時などはフォローの電話がかかってきて、いろいろと相談しやすい。しっかりとデータ等みながら話してくださってるのが、こちらにも伝わるため、信頼感がとてもある。相談をした際には親身に話を聞いてくださり、方向も一緒に考え、行動してくださる。相談をしなければ、やめてしまうことにもなりかねかったので、とても感謝しています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業時間外で対応はしてもらえるようですが、自主性によるとおもいます。我が子はまだ勇気なく、していません。自習室など利用してるお子様が質問されている姿はみたことがあります。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業。先生によってちがうようですが、あてられて答えてというやりとりもあり、一方通行ではありません。先生がいろいろなことを教えてくださるため、塾に通うようになって、非常に知識が増えたように感じます。

テキスト・教材について

復習中心の内容のため、自宅学習必須。SAPIXをとりいれた教材らしいが、他と比べたことがないため、良し悪しは不明。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

六年生の前半までに全てを終わらせるカリキュラムとなっているため、進度がはやい。特に現在は、週1のため、ボリュームが多く、家庭学習なしにはとても理解できない。が、慣れるため、こなしてはいける。苦手がでたときにカバーする時間が少ないのは難点。

塾内テストや小テストについて

一ヶ月に一回実施。その結果によりクラスがわけられる。ボリュームが多く、時間が足りない子もいそう。

宿題について

現在小5で、各教科基本問題、復習プリント、実践問題集がある。これすべてをやれば、その単元については理解できる内容のため、多いかもしれないが宿題するのに、流れがあるため負担には感じない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

子供の自宅での様子と、勉強についての気になる点の有無を確認。こちらから、質問や相談をした際にはその際にでも、別ででも対応いただけます。

保護者との個人面談について

あり

希望制のため、まだうけたことはありません。相談がある際にはそのタイミングで電話して、対応してもらっており、面談の時期より必要なときに相談をお願いしています。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

今だけをみず、スタートから途中経過であることを認識することを教えていただきました。また、親がやりがちですが、できないことだけに注目せず、頑張って成果がでている教科により注目していくこと。

アクセス・周りの環境

駅近くでよい

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理
  • 問題の丸つけ

なかなか自分から全てをやることはできないので、一緒に宿題からテスト勉強までやっています。そうすることで、授業でやっていることなどを親も知ることができるため、これはこれで大事なこととも思えます。宿題がそこそこあるため、やっているかの確認は必ずしています。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください