1. 塾選(ジュクセン)
  2. オンライン個別指導 そら塾 オンライン校
  3. オンライン個別指導 そら塾 オンライン校の口コミ・評判一覧
  4. 個別なのですぐに質問をできる点...オンライン個別指導 そら塾 オンライン校の生徒(みーも)の口コミ

オンライン個別指導 そら塾 オンライン校

塾の総合評価:

3.0

(22)

オンライン個別指導 そら塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年06月05日

個別なのですぐに質問をできる点...オンライン個別指導 そら塾 オンライン校の生徒(みーも)の口コミ

総合評価

2

  • ニックネーム: みーも
  • 通塾期間: 2021年6月〜2021年10月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東京農工大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個別なのですぐに質問をできる点や、オンラインなので通塾の必要がない点は高評価だが、先生からのサポートは手厚いとは思えなかった。中学生までの子にはおすすめしたいと思うが、大学受験を考えている高校生は、大学受験に特化した塾に通うべきだと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私は高校受験までは集団の塾に通っていて、周りの生徒と競い合うことで学力を伸ばしてきました。この塾は個別なので、分からないところを質問できるところは良いですが、個別なので焦ったりすることがなかったです。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: オンライン個別指導 そら塾 オンライン校
通塾期間: 2021年6月〜2021年10月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (河合模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (河合模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: 100,000円以下


塾にかかった年間費用の内訳

両親が支払ってくれていたので、詳しいことは分かりませんが、授業料は月に一万円以内に収まっていたと思います。夏期講習や冬季講習などは受けていないので、塾にかかった費用は普段の授業料と、入塾の時に買ったテキスト代の5,000円です。

この塾に決めた理由

オンラインの塾だったので行き帰りの時間を気にしなくて良いのが魅了であった。 また、オンラインでの授業のため、授業料も安くテキスト代もほとんどかからないのが良いと思った。また、個別指導のため気軽に質問もできて、わからないところをすぐに解消できるのも良いと思った。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は大学生の先生でした。私は数学3を取っていたので、理系の先生が固定で教えてくれていました。先生は1ヶ月ごとに変わってしまって、ずっと同じ先生を教えてもらうということはありませんでした。私が教えてもらっていた先生は塾のホームページで紹介されていて、難関私立大学の学生でした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

個別の授業なので、授業中ならわからないところがあればいつでも聞くことができる環境でした。また、オンライン自習室もあったので、自習中にわからないことがあればいつでも聞くことができる環境でした。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

はじめに挨拶をして、その日学校であったことなどを先生が聞いてくれるので雑談をしていました。私以外の子は、その後その日勉強する内容の映像授業を見るために、オンラインのルームから抜けて、映像授業を見てからルームに戻ってきていました。私は映像授業がなかったので、市販のテキストの要点を先生に教えてもらってから問題を解いて、わからないところを質問する形でした。

テキスト・教材について

テキストは数学3以外はオリジナルのテキストがあったようで、基本的にはオリジナルのテキストを購入して授業を進めているようでした。私は数学3を取っていたので、オリジナルのテキストがなく、市販の教材を先生が選んでくれてそれを購入して先生と問題を解いていました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

私は数学3しか取っていなかったので、カリキュラムは特にありませんでした。1対2の授業だったので、他の生徒の授業を見ていると、数学3以外の科目は映像授業と塾オリジナルのテキストがあるみたいでした。映像授業で要点を押さえてから、オンラインで映像授業の内容に対応した問題を解くというかたちだったとおもいます。

宿題について

私は高校3年生で、学校の課題も多かったので、宿題は出されませんでした。他の中学生の子は宿題を出されていて、カメラで手元を写してやった宿題を見せていました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

自分は子供側なのでよく分かりませんが、保護者の方には年間のスケジュールや冬季講習などのお知らせが届いていたと思います。

保護者との個人面談について

1年に1回

私は一年もその塾に通っていなかったので、どのくらいの頻度で面談があったかは分かりませんが、入塾時には面談がありました。志望校などを聞かれたと思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特に塾には自分の成績を伝えたりすることはなかったです。先生が聞いてくることもなかったし、自分から言うこともなかったです。中学生までの子には聞いていたので、この塾は中学生メインなんだと思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

オンラインだったので、設備や環境は特に書くことはないが、1対2の授業なので、他の生徒の勉強している環境が家族がいる場所で授業を受けていて、授業中に騒音に感じる時もあった。オンライン授業を受けるための環境は整える必要があったと思う。

アクセス・周りの環境

オンラインだったので塾自体の建物はなかった。通塾が必要ないので、自分の家で授業を受けることができるが、1対2の授業なので、他の生徒に迷惑をかけないように、自分の部屋が静かな環境にする必要があった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

オンライン個別指導 そら塾 オンライン校の口コミ一覧ページを見る

オンライン個別指導 そら塾の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください