ベスト学院進学塾 八山田西教室
回答日:2025年03月27日
受験の結果は不合格になってしま...ベスト学院進学塾 八山田西教室の生徒(本人)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福島県立郡山高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
受験の結果は不合格になってしまったが、そこで蓄えた知識が高校でも役に立つことが多く、あまり勉強が好きでなかった自分に勉強の楽しさを教えてくれた先生たちやその環境にとても感謝していて、先生の質や環境設備の良さなどを踏まえてこの評価にしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生との距離が近く、質問をしやすい雰囲気や先生の優しさ、人柄の良さがとても自分に合っていると感じました。また塾へ通いやすくそこでの勉強の快適さがとても魅力に感じました。 そして生徒と先生の親密度が何より良かったです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ベスト学院進学塾 八山田西教室
通塾期間:
2022年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(新教研)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(新教研)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、模試代、テキスト費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方々はその科目のプロで、テキストに載っていない知識も生徒に分かりやすく解説し学校の授業だけでは学べない知識を取り入れることが出来ていました。 優しい先生がほとんどで生徒との距離も近く、とても親しみやすかったです。 先生方は歴も長くて、受験までの心構えなどもしっかりと教えて頂けました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その人にあった高校や授業のレベルを細かく伝えてくれた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
先生が問題を解説しながら生徒に質問をして、生徒たちの理解が追いついているかを確認し、その後各自問題に取り組み先生は生徒の質問に答えるという流れでした。そして問題を解き終わったらまた解説をして全員の進度を合わせて授業を進めていました。
テキスト・教材について
教材は基本的にその地域の学校で使用している教材を使用していました。また、ベスト学院オリジナルの問題集などが使用されてました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
集団授業で生徒全員が授業に参加できるようなQandAの形式が多く、分からないが少ない授業でした。内容もその人にあった問題を提示して頂けて、レベルが合わない人は少ない印象でした。また、自習中も先生が付いてくれていることが多く、分かるが増えることが多くなっていました。
定期テストについて
月に1回ほど英単語や漢字、計算問題のテストを行っていました。
宿題について
毎週の授業ごとに問題集3ページ分程の宿題がでました。また長期の休みに入る時には10~15ページほどの宿題を出し、学校の宿題と重なり出来なくなってしまうことがないように適度な量の宿題を出していました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業日の変更やベスト学院のイベントのお知らせ、模試の結果、分析などをしたものをまとめて連絡していた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
主に模試の結果と志望校の合格基準についての相談や家庭での学習のアドバイス、志望校選択の相談をしていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
志望校の選び方や勉強のコツを教えてくれたり、時には厳しく叱ってくれたりもありました。ですが基本的には今後どうすればいいのかを一緒に考えてくれる先生方でした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
あまり広くはありませんでしたが、空調の設備は非常に良く、快適でした。 教室は常に清潔でとても通いやすかったです。
アクセス・周りの環境
広い駐車場のあるマンションの1回に併設してあり、道路も面しているので遠くからでも入りやすく、ちかくにコンビニエンスストアなどもあるため利便生がありました。