お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

個別館 生駒校はこんな人におすすめ

受験に特化した指導を受けたい

個別館は、受験に特化した個別指導塾です。
小学生から高校生まで各段階に応じた受験指導に強みを持っており、基礎学力の育成から応用力の強化まで、さまざまな指導を受けることができます。
また、合格実績が豊富であることも個別館の特長のひとつです。
中学受験では灘中学や甲陽学院中学、神戸大学附属中学そして大阪教育大附属中学、高校受験では灘高校や大阪教育大学付属池田高校、茨木高、北野高校などへの進学実績があります。
また、2024年度の大学入試では国公立大に100人、関関同立へは300人を超える合格者を輩出しています。

自分自身の学力に合わせた指導を受けたい

個別館では、生徒一人ひとりの学力や学習レベルに応じた指導を行なっています。
授業では個々の生徒の学力や個性などを考慮したオーダーメイドのカリキュラムを作成したうえで指導を行なっており、生徒一人ひとりの学力に合わせた指導を行なっていることが特長です。
また、受験に向けた基礎学力の強化にも力を入れているので、基礎から応用まで質の高い指導で着実な成績を狙うこともできます。
講師は学力、指導力ともに優れたベテラン講師陣。生徒からの質問も次の日に持ち越すことがないので、わからないところをすぐに解決しながら学習を進めることができます。

小中高、一貫した指導を受けたい

個別館では大学受験を見据え、小学1年生から高校3年生を対象とした一貫指導を行なっています。
個別館は小学1年生から通塾可能で、学校での学習内容の定着から応用力の強化まで各段階ごとに学ぶことが可能です。
中学生では高校受験を目標に、学校での学習内容の理解や定期テスト対策、内申点対策までしっかりしたサポートを受けることができます。
また、高校生は一般受験のための受験コースと学校推薦型対策コースに分かれており、本番となる大学受験に向けた逆算型のプログラムで指導を受けることが可能です。
このような一貫した指導を通して大学受験に打ち勝てる学力や精神力など、社会に出てからも役立つさまざまな力を身につけることができます。

個別館生駒校へのアクセス

個別館 生駒校の最寄り駅

近鉄生駒線生駒駅から徒歩1分

個別館 生駒校の住所

〒630-0257 奈良県生駒市元町1-3-4 山田ビル2F

地図を見る

個別館生駒校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり
コース
難関校向けコース / 一般校向けコース

個別館の合格体験記

個別館生駒校に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2023年07月31日

    講師陣の特徴

    本人の意向をくんで話をよく聞いて無理強いをしなかったと記憶している 合わせていてくれたからと思うが、大学に入ってからの話にも付き合ってくれていたらしい 勉強だけでなく勉強の最終的な目的について話してくれたことはためになったらしい(本人が教育学部志望だったので講師と話しやすかったのだと思う)

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    常に丁寧に対応してもらっていたと聞いている

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    勉強をしていてわからないところを教えてもらうのにききやすかったと本人が言っていた 和気藹々という感じでもなかったがフランクに質問しやすい雰囲気があっていた 自習室は広くはなかったが落ち着いて勉強に取り組みやすかったと聞いている

    テキスト・教材について

    記憶にない

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 森ノ宮医療大学

    回答日: 2025年01月12日

    講師陣の特徴

    基本的には大学生の講師が授業をしてくれる。自分が学校の授業などで分からない所を重点的に授業をしてくれ、レクチャーノートに分かりやすくまとめて書いてくれるので、塾の授業が終わったあと家でも復習しやすい。テスト前などにはテスト範囲の復習として、自分が持っている教材だけでなく、塾に置いてある教材をコピーしてもらい、幅広く学習することができる。どんな難易度の問題であっても、聞いたら必ず丁寧に説明してくれるので、とても分かりやすい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業外で時間を取って相談に乗ってくれる。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    1対2での授業形式で行われている。1人が授業を受けている際、もう1人は問題を解き、一旦片方の授業に区切りがついたタイミングで、もう1人の授業をするという繰り返しで行われている。もう1人の方に先生がついている際であっても気軽に質問ができるので、よい。授業の最初に小テストを行う場合がある。小テストは前回の授業の復習だったり、単語テストなど理解を深めるためのテストである。小テストのおかげで、内容が頭に入りやすくなる。

    テキスト・教材について

    学校の授業で使用している教材を主に用いている。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2023年07月31日

    カリキュラムについて

    内容のレベルは普通だったと思う 個別だったので本人のレベルより少し上でちょうどあっていた 本人に任せていたのであまり細かな記憶はないが、蓄積されたデータによって作成されたカリキュラムだった 受験によく出るパターンと基礎がちょうどよく組み合わさっていた

    定期テストについて

    覚えていない

    宿題について

    与えられた教材をこなしていたので、宿題という認識で勉強していなかったらしい わからないところを発見するために教材を利用していたのでわからない

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 森ノ宮医療大学

    回答日: 2025年01月12日

    カリキュラムについて

    自分のレベルにあった授業をしてくれる。特に分からない所をピックアップして、その部分を重点的にしたり、たとえ分かっている所であっても確認のために小テストなどで復習ができる。季節講習の際には、どの教科を何回受講すればよいのか、どの範囲を季節講習で取り扱うかなどを具体的に示してくれ、それを納得した上で、その生徒に合ったカリキュラムを組んでくれる。

    定期テストについて

    毎回授業の最初に単語テストをするおかけで 単語が覚えやすい。

    宿題について

    自分の状況に合わせた宿題の量を提供してくれる。学校や部活、習い事などで忙しくても、それを考慮した上での量を出してくれるので、隙間時間とかに宿題をすることができる。また宿題があることで、塾で学習したことの理解が深まる。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2023年07月31日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    出席状況や模試の成績や本人のモチベーションなどについて 成績については面談で話すことが多いが、自習室での様子や利用頻度などを教えてくれていた

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    成績や偏差値、志望校のレベルとの差や強化すべき点などを指摘されていた 志望校の選定にもアドバイスをいただいた

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾に入ってからは着実に少しずつ成績を上げていたので特に不振ということはなかった が、間違った問題などに細やかに指導してもらっていた

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 森ノ宮医療大学

    回答日: 2025年01月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    生徒の塾での態度や進路の話、1ヶ月ごとに授業で取り扱った内容などの連絡。また、受験関係であると、明確な入試方法や受験を検討している学校の話など様々な内容の連絡がある。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    主に進路の話である。志望校に関することや入試方法、成績の話などが多い。また、学校での話や塾での生徒の態度、これからの塾での授業方針などを保護者との面談で話すことが多い。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    模試の結果や学校のテストの結果を見て、理解できていない部分をピックアップして、次回の授業からそこを重点的に取り扱ってくれたり、どうしたら点が取れるかなどを教えてくれたりする。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2023年07月31日

    アクセス・周りの環境

    家からは一駅離れていたが主要駅のすぐそばにあり、自転車でも電車でも行きやすかった

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 森ノ宮医療大学

    回答日: 2025年01月12日

    アクセス・周りの環境

    駅から徒歩3分で行けるから、学校帰りなどでも行きやすい。

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 森ノ宮医療大学

    回答日: 2025年01月12日

    あり

    様々な入試方法や自分が興味のある学部がかる大学を探してくれたり、分からない教科が増えたと言えば、受講するよう進めてくれたりしてくれている。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2023年07月31日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 70万円くらいだったと思う

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 森ノ宮医療大学

    回答日: 2025年01月12日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、季節講習

この教室の口コミをすべて見る

個別館生駒校の合格実績(口コミから)

個別館生駒校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    席の配置、雰囲気、対応などすべてがよかった。また、以前姉が通っていて、その時の話なども聞いており、すごく熱心に向き合ってくれると知ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    本人が家で勉強するのが好きでなく、高校の自習室をよく使っていたので、自習しやすく本人の気持ちにそってもらえそうな塾を選んだ この口コミを全部見る

個別館の口コミ

個別館の口コミをすべて見る

個別館の記事一覧

個別館の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

個別館の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

個別館 生駒校の近くの教室

学園前校

〒631-0036 奈良市学園北1-8-10 

個別館以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

生駒駅前校

近鉄生駒線生駒駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

生駒駅前校

近鉄生駒線生駒駅から徒歩1分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 生駒校

近鉄生駒線生駒駅から徒歩1分

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

生駒校

近鉄生駒線生駒駅

進学ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 自立学習

生駒校

近鉄生駒線生駒駅から徒歩5分

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

生駒教室

近鉄生駒線生駒駅から徒歩2分

生駒市の塾を探す 生駒駅の学習塾を探す