個別館 西宮北口校の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
個別館 西宮北口校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(112016)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 西宮市立西宮東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
立地、環境、清潔さ、価格、自習室、急な体調不良による欠席などにも振替対応があり安心できた。概ね全般的に満足はしているが、事務方のミスや連絡がちゃんと行っていなかったり、2度手間になったりしたことが、何度かあったのでその部分はとても残念だった。 同系列の模試も無料で受けれたので、そこも良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供の性格によりけりだが、個別こ合う子には通いやすい塾だと思う。一番良かったのは、融通がきくので試験前には試験の問題範囲に力を入れて教えてもらえたり、苦手部分を念入りに教えてもらえたりと対応してもらえたので、学校での試験はいい点数をとれて、内申点にも繋がった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別館 西宮北口校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(五木)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(五木)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト、事務費
この塾に決めた理由
体験を経てからの子供の意見、立地、治安、教室の雰囲気、清潔感、講師の質、月謝等総合的に判断してから決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
現役大学生の講師がほとんどであるが、ほとんどの講師が偏差値の高い大学に在学している。アルバイトの講師なので、大学卒業して就職するタイミングでやめるので担当講師が変わる事がある。入った時に、自分に合いそうな講師を担当にまずつけてくれる。合えばそのまま。合わなければ、違う講師に担当してもらえる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
臨機応変に
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導だか、マンツーマン形式ではなく講師1人に生徒2人のスタイル。1人が説明や教えてもらってる間にもう1人は、問題を解いたり考えたりしている。性格や子供によるがうちの子はこの形式の方が落ちついて考えたり解いたりできたのであっているようだった。
テキスト・教材について
ステップ、フォレスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、塾側が組んでくれる。こちらの要望も聞き入れてもらえるので、うちはサッカーをギリギリまで並行したかったので、時間が厳しかったがそれに沿ったカリキュラムを組んでくれて進めていった。塾側はプロなので、成績などいろんな事を加味した上で組んでくれる。
定期テストについて
同系列の塾主催の模試を定期的に無料で受けれる。
宿題について
宿題はあると思うが負担になるような量ではない。個別なので融通かある程度 きくので試験前などには宿題を減らすか、なくしてもらえたりするので問題ない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
用がある場合都度連絡。急ぎの場合は、電話。急ぎではない場合は、アプリ内のメールなど。受けた授業の内容や範囲などはマメに連絡が届く。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾での本人の様子。家庭での勉強の様子。学校での試験結果など。志望校に関する相談、アドバイスなど。なんでも気になる事があれば相談できる。面談時期ではなくても申し入れれば対応してもらえる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績の伸び悩みなどの期間は誰しも必ずあると思うが、一喜一憂せず地道にコツコツと積み重ねていけば受験時にはしっかり身になっている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
新しいビル内にあるので、清潔感もあり綺麗
アクセス・周りの環境
駅と直結しているので雨に濡れずに行けて便利。人通りも多く治安もいい。周りに塾が密集してたくさんあるので、子供も多く安心できる。コンビニなども近くにあり立地は抜群