お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

CG中萬学院 上永谷スクールはこんな人におすすめ

公立中高一貫校への進学を希望している

CG中萬学院では、公立中高一貫校合格に向けた指導を行なっています。
指導は県立相模原中等教育・平塚中等教育、横浜市立南高校附属中・横浜サイエンスフロンティア高校附属中、川崎市立川崎高校附属中に対応しており、それぞれの学校の入試傾向やレベルに応じた指導を受けることが可能です。
授業では公立中高一貫校合格に必要な適性検査の突破力を伸ばすことを目的として、長年の指導経験で培った合格学習メソッドと経験豊富なプロ教師による指導を行なっています。
このような指導により、12年連続で毎年多くの公立中高一貫校合格者を輩出しています。

学ぶ力を伸ばしたい

CG中萬学院では、大学受験まで見据えた「12年指導」を行なっています。
授業では大学受験までの過程を長期的な視点で捉え、小学4年生から高校3年生まで各段階に応じた指導を行なっていることが特長です。
小学4年生〜小学6年生までを対象とした初等部では勉強の楽しさを実感できることを重視しており、小学校での学習内容に完全準拠した指導で着実な基礎力を身につけることができます。
また、中学生では初等部で身につけた基礎力にプラスして高校受験のための応用力を磨き、確実に志望する高校に合格できる力を伸ばすことが可能です。
このような指導を通じて、大学受験の際に発揮できる学力の基礎・応用を体系的に身につけることができます。

地元密着型の指導を受けたい

CG中萬学院の最大の特長は、神奈川県に密着した指導を行なっていることです。
創立以来70年以上にわたって神奈川県の各エリアの受験事情や教育事情を考慮した指導を行なっており、現在通っている学校の学習内容や教育要領、志望校に応じた指導に強みがあります。
特に中学部では高校受験に必要な内申点に特化し、日々の学習フォローから定期テスト対策、課題提出などまでトータルでサポートを受けることができます。
また、長年の指導実績を活かした進路指導にも定評があるので、地域密着型の指導を受けたいという生徒におすすめです。

CG中萬学院上永谷スクールへのアクセス

CG中萬学院 上永谷スクールの最寄り駅

ブルーライン上永谷駅から徒歩1分

CG中萬学院 上永谷スクールの住所

〒233-0013 神奈川県横浜市港南区丸山台1-10-24 中萬ビル2F

地図を見る

CG中萬学院上永谷スクールの概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 入退室管理システムあり

CG中萬学院の合格者インタビュー

CG中萬学院の合格体験記

CG中萬学院上永谷スクールに通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立舞岡高等学校

    回答日: 2023年08月10日

    講師陣の特徴

    全体的に年齢層が高いイメージ。 子どもに好かれている先生は限られている。 塾長は厳しく、子どもからはあまりいいイメージはない。 無断欠席しても塾からの連絡はない。 塾からの連絡は専用サイトからで、見逃してしまう事が多々あり不便。 面談の連絡も見逃してしまったが、塾へ面談希望を伝えると快く対応してくださった。 高校説明会があったが、わかり易く、親から子へ伝える事ができた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団塾、生徒参加ではなく、質問があれば手を挙げて先生を呼ぶ。先生が基本的に授業を進めていき、先生からさされる事はあるが、挙手制ではない。 和気あいあいの雰囲気。 静か、騒がしいなどクラスによってある。 小テスト塾の日に毎回ある。

    テキスト・教材について

    サクセスコーチ ACE MJ

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立桜丘高等学校

    回答日: 2024年02月09日

    講師陣の特徴

    担当教師はプロのベテランで揃えていらした。評判も悪くなく、実際も上げている。授業内容も学生がつまらなくならない様 、工夫されている様子だった。受験生本人からも夕飯時は塾講師の話題が非常に多かった記憶がある。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    受験生本人から伺える授業の形式、流れ、雰囲気であるが、和気あいあいとしながらも、小テストは毎回あり、闘争心を養う為、定期的であるが、学力別編入クラス分けのテストも実施される。学力が損なわない工夫をしている様子。

    テキスト・教材について

    テキストは特に覚えてはいないが、編入クラスレベル同等のテキストだった。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立金沢高等学校

    回答日: 2024年12月29日

    講師陣の特徴

    生徒がわからないところをきくとすぐにわかりやすく教えてくださったり、プリントをコピーしてくれたりしてとても熱心に向き合ってくれると思う。授業もわかりやすいと思うし、特訓などの特別な授業の時はプロフェッショナルの先生方が教えてくださるのでいつもよりも深く知ることが出来る。休み時間中に聞いても丁寧に教えてくださるので苦手を克服できると思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    とても熱心に話を聞いてくれて、親身になって教えてくれる。とてもいいと思う。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は黒板でするスクールと、ホワイトボードでするスクールがある。授業中は先生が話しながら生徒に当てる先生や、ペアで話し合いの時間をとる先生などさまざまいるが、どちらにしても雰囲気はいい方だとおもう。 授業が滞ることも無くスムーズ。

    テキスト・教材について

    ・サクセスコーチ ・リード ・必修テキスト

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立桜丘高等学校

    回答日: 2024年06月09日

    講師陣の特徴

    塾講師陣は全員プロ集団。未熟な講師もいなかった。授業の進め方も上手だったと聞いております。受験生を退屈させない、話題も面白かった様である。自宅帰宅後の夕食では講師陣の話題ばかりだったので、良かったと思う

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒からの質問回答はその場であったり、授業後に居残りでの回答だったりと状況による

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業であるが、講師陣は全員プロ集団な為、授業教え方は飽きさせずに上手であったと。生徒へ回答求める為、一方的な授業でなく、雰囲気は大変良かったと子供より報告受けている。帰宅後の話題が塾内容ばかりだった事から、良かったと伺える

    テキスト・教材について

    学年、クラス別教材に分かれている

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立鎌倉高等学校

    回答日: 2024年07月07日

    講師陣の特徴

    塾講師は全て社員のベテラン集団。内容説明も上手に行なっており、授業も生徒が飽きない様、工夫されている様子。印象が強いのか自宅へ帰宅して夕飯時の食卓では塾講師の話題が多かった気がした。講師陣皆良い印象だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒からの質問への対応は基本的にその場で解決。長くなりそうな場合は居残り時に対応。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業ではあるが、講師陣が一方的に授業を進めるのではなく、双方的に授業が進んでいく。理解度を確認する為に定期的に小テストも実施される。授業の疑問点に関しては授業終了後に居残りして理解出来るまで講師陣が説明して頂ける。

    テキスト・教材について

    テキスト、教材名は忘れてしまって覚えておりません…

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立横浜栄高等学校

    回答日: 2024年12月06日

    講師陣の特徴

    講師の先生方は、みなさん個性豊かで、授業がいつも楽しみでした。例えば、歴史の先生は、まるで時代劇の主人公のように、面白おかしく歴史の出来事を教えてくださり、歴史に対する興味が深まりました。また、数学の先生は、難しい公式もわかりやすい例え話で説明してくださり、数学の苦手意識が克服できたように思います。どの先生も生徒のことをよく理解してくださっていて、質問もしやすかったです。おかげさまで、楽しく学ぶことができ、モチベーションを高く保つことができました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わかりやすく生徒のレベルにあわせて教えてくれた

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の流れは、通常、最初に前回の復習を行い、その後、新しい単元の説明に入ります。そして、問題演習や小テストで理解度を確認するという流れが一般的でした。特に、問題演習では、先生と一緒に問題を解きながら、考え方を学ぶことができ、とても役に立ちました。

    テキスト・教材について

    極める神奈川など

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立舞岡高等学校

    回答日: 2023年08月10日

    カリキュラムについて

    レベル高い。 最初はなかなか塾についていけていなく、 先生との面談でも成績を上げるまで時間がかかると言われた。 なかなか成績上がらないので辞めようか悩んだ時期もあったが、本人も少しずつやる気を出し始め前向きになった。 高校説明会であった話を子どもにしてから気持ちが変わった気がします。

    定期テストについて

    模試の他に定期テストは3ヶ月に1回

    宿題について

    1週間の宿題 中2 数学2P 国語6P 英語3P 理科5P 社会3P その日によって宿題量の増減はある。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立桜丘高等学校

    回答日: 2024年02月09日

    カリキュラムについて

    カリキュラムに関しては、学力別クラス分けになっており、受験生本人は難関受験クラスの次のクラスだった。合格した受験校と塾クラス分けが丁度良い学力レベルに分かれていたと思う。編入クラス分けテストも定期的に実施されていたと思う。

    定期テストについて

    神奈川県統一模試

    宿題について

    宿題量については両親自体余り記憶をしておりませんが、前授業の課題復習、適度な宿題を1時間前程からこなしてから通塾していた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立金沢高等学校

    回答日: 2024年12月29日

    カリキュラムについて

    学校の進路を先に予習する形ですすめられるのはもちろんのことなのですが、テスト期間などになると、学校ごとにわかれて先生がきちんとその学校の先生の特色や、ポイントを教えてくれてとてもいい対策になる。テスト前には予習したところを復習する時間もあり、2段階でおぼえることができる。

    定期テストについて

    小テストはほとんど毎回ある教科と、おぼえる単元の時にやる教科、単元の終わりごとにやる教科などさまざまあり、小テストを多くやると思う。

    宿題について

    宿題はその日の授業の最後に言われ、次の授業の最初までといったよくあるパターンで、 授業の最初に確認して回る先生や回収する先生、さらには確認はせずにやっておけで終わる先生もいる。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立桜丘高等学校

    回答日: 2024年06月09日

    カリキュラムについて

    年間数回塾内学力テストが実施され、学力別クラス分けへ編成される。学力別に編成されたので、クラス内の学力が均等化されているので、スムーズに授業が行なわれていく。授業内容、テキストもクラス別レベルになっている

    定期テストについて

    授業理解度、クラス編成テスト

    宿題について

    宿題に関しては多過ぎず、少な過ぎずといったところ。テスト前やクラス別編成テスト前には特に宿題は多かった気がする

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立鎌倉高等学校

    回答日: 2024年07月07日

    カリキュラムについて

    塾でのキリキュラムは集団授業であるため、学力、理解度にバラツキが発生しない様に定期的に校内クラス分けのテストが実施される。このクラス分けが先の志望校選択にも大きく影響を及ぼすことになる。同じクラス内で学力差が大きくならない様に工夫されている。

    定期テストについて

    塾内小テストは授業進行具合を理解度計るため。また学力別クラス分けをするための塾内テストも実施される。

    宿題について

    宿題は専ら授業で行われた内容の復習として宿題が配布される。授業の理解がされておれば、宿題に要す時間は殆ど掛からない様子。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立横浜栄高等学校

    回答日: 2024年12月06日

    カリキュラムについて

    その塾では、生徒の学力に合わせてクラス分けが行われていました。そのため、自分のレベルに合った授業を受けることができ、無理なく学習を進めることができました。もし、ついていけなくなっても、すぐに先生に質問できたり、別のクラスに移動できるシステムがあったので、安心して勉強に取り組めました。また、クラスメイトも皆、同じ目標に向かって頑張っている仲間ばかりだったので、お互いに刺激し合い、モチベーションを高く保つことができました。

    定期テストについて

    漢字テストや単語テスト 教科書の内容理解のため

    宿題について

    その塾では、授業で学んだ内容を定着させるための宿題が毎日出されました。ただ単に問題を解くだけでなく、その日の授業内容を復習するノートの作成や、発展問題に挑戦するなど、内容も様々でした。宿題の量は、個人差や学年に応じて調整されており、無理なく続けられるように配慮されていました。また、定期的に宿題のチェックがあり、分からないところは先生に質問できる機会も設けられていました。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立舞岡高等学校

    回答日: 2023年08月10日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    振り込み方法変更、塾の面談、入室連絡システムの変更、夏期特色検査対策講座、マスク着用、感染防止対策のお知らせなど。

    保護者との個人面談について

    1年以上

    中1からの学校のテストの点数は上がっているので、ここは褒めてあげてほしい。 1教科すごく点数が上がっているので、他もコツコツとやっていかなければいけないのと 同じ問題でも何度もやる事が大切。 塾でやっているから家では、やらないは禁止用語。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特になし。 保護者に対して連絡も本人へのアドバイスもなし。不信感は正直、塾に対してあります。 元々成績がいい方ではないので、成績不振と思わていないのかも知れません。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立桜丘高等学校

    回答日: 2024年02月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    特に塾より目立った連絡事項があったか、記憶していない。三者面談、保護者面談は定期的に実施されていた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    保護者個人面談も進路方向が定まるにつれて面談回数も定期的に期間短く実施されていった。授業態度も特に問題は無かった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    1回の成績不振で評価志望校方向性を決めるのではなく、複数回のテスト評価より判断していくと受験生をなだめていた

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立金沢高等学校

    回答日: 2024年12月29日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    つぎの保護者会の予定や、生徒が休みの連絡もなしに塾に来ない場合などは塾から親の元へ電話がかけられているため、そのところの安全面などはいいと思う。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    模試の結果についての話や、成績、これからの進路の話などがどんどん多くなっていった。親身になって話を聞いてくれてとてもいい。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく自分のできない所を一緒に見つけて、そこをつぶしていこうと、一緒に課題解決に向けて取り組んでくれたことがすごく良かった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立桜丘高等学校

    回答日: 2024年06月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    保護者への連絡内容は主に三者面談日程を決める時、授業内容、教室等が急遽変更になるときには連絡が塾よりあった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    受験生の授業理解度、態度、志望校設定などが主だった内容だった。家庭での自習取組み状況などを確認したりした

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振時は一度のテスト結果で決して判断しないこと。苦しい時期は受験生皆が同じく厳しい状況化にあり一緒であること。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立鎌倉高等学校

    回答日: 2024年07月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾と保護者への連絡手段は専ら電話連絡がほとんどだった。特に問題発生が生じない限りは電話連絡も必要ないし、掛かってくることもない。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    保護者へ生徒が授業態度、理解度の報告。志望校選択への三者面談等が実施される。特に生徒に悩むことない限り、早く面談も終了する。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が思う様に伸びず、停滞しているときには塾講師陣からのアドバイスは皆同様に1番苦しい時期であること、諦めずにしっかり授業に臨むことを教えて頂いた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立横浜栄高等学校

    回答日: 2024年12月06日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾の休校日、時間割の変更、授業料の変更など、塾に関する一般的なお知らせです。また テストの結果、授業中の様子、理解度、進捗状況など、お子様の学習に関する具体的な情報です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が伸び悩んでいた時、塾の先生は「具体的な学習計画を立てて、毎日の学習時間を確保するように促してくれた」だけでなく、「苦手な単元を繰り返し復習するようアドバイスしてくれた」おかげで、少しずつ成績が向上していきました。また、「わからないところはすぐに質問するように」と声をかけてくれ、疑問点を解消しながら学習を進めることができました

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立舞岡高等学校

    回答日: 2023年08月10日

    アクセス・周りの環境

    バスの本数が少ない為、自転車で行くか車で送迎するかになり、危ないのでずっと送迎していたが、塾の日数が多いと親の負担も増える為、 半分は自転車で行かせている。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立桜丘高等学校

    回答日: 2024年02月09日

    アクセス・周りの環境

    自宅から塾までの距離は徒歩だと少々厳しい範囲。女の子ど夜10時頃の帰宅になるため、心配で妻が車で送り迎えしていた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立金沢高等学校

    回答日: 2024年12月29日

    アクセス・周りの環境

    駅からとても近く、買い物ができる大きめのスーパーもあり、通いやすい場所にある一方でパチンコ屋が周りに複数あるため、治安がとてもいいとは言えないが、大きなトラブルになることはなかったので気をつければ大丈夫だと思う。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立桜丘高等学校

    回答日: 2024年06月09日

    アクセス・周りの環境

    駅前のこともあり、パチンコ屋の前だった

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立鎌倉高等学校

    回答日: 2024年07月07日

    アクセス・周りの環境

    駅周辺にある塾であることもあり、環境的には余り良いとは言えないが、いくつかの塾で固まっているため、学習塾環境としては悪く無い。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立横浜栄高等学校

    回答日: 2024年12月06日

    アクセス・周りの環境

    コンビニエンスストアや小さな書店も歩いてすぐのところにあり、必要なものはすぐに手に入れることができました。自転車で行けたので楽でした。

回答者数: 4人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立桜丘高等学校

    回答日: 2024年02月09日

    あり

    極めて稀であったが、テキストの問題解き方を受験生本人へ教えた事があったが、プリント教材の管理を勝手口扉に貼り付けて、皆で管理した

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立金沢高等学校

    回答日: 2024年12月29日

    あり

    プリントなどを家庭でできるように印刷してくれたり、学校ごとの対策プリントを作ってくれたりなど、とてもサポートにおいてもいいと思う。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立桜丘高等学校

    回答日: 2024年06月09日

    あり

    家庭では勉強教えてあげれない為、主にプリント配布の管理だったり、教材管理、スケジュール管理、塾までの送迎をしていた

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立鎌倉高等学校

    回答日: 2024年07月07日

    あり

    家庭でのサポート体制は学習を教える事が出来ないので、塾まで車での送り迎え、授業スケジュール管理を協力していた。テキスト保管場所なども話し合って工夫した。

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立舞岡高等学校

    回答日: 2023年08月10日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 約60万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立桜丘高等学校

    回答日: 2024年02月09日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円程度

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立金沢高等学校

    回答日: 2024年12月29日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・年間授業料 ・テキスト代 ・特訓などの特別授業料 ・模試代 など

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立桜丘高等学校

    回答日: 2024年06月09日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、テキスト費用、講習費用

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立鎌倉高等学校

    回答日: 2024年07月07日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、講習費用、テキスト代

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立横浜栄高等学校

    回答日: 2024年12月06日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない

この教室の口コミをすべて見る

CG中萬学院上永谷スクールの合格実績(口コミから)

CG中萬学院上永谷スクールに決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    その塾に通っていたのは、家が近かったことと、親が勧めてくれたからです。特に、家が近かったおかげで、自習スペースとして利用することもできました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から最寄り駅にあり、受験生友人も通塾しており、体験入学もしてみたが、本人に合う塾だったので決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から最寄り駅の塾で通学時間が早い、夜遅くに学習終わるので防犯対策にも最適であった。また友人も一緒の塾へ通っていた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    受験生本人の友人が通っていたことと、兄は違う塾に通っていた。評判も悪くなかったし、実績もあったのでCGスクールに決めた。 この口コミを全部見る

CG中萬学院の口コミ

CG中萬学院の口コミをすべて見る

CG中萬学院の記事一覧

CG中萬学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

CG中萬学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

CG中萬学院 上永谷スクールの近くの教室

戸塚スクール

〒244-0816 横浜市戸塚区上倉田町493-1 NOBオグシビル4F

港南台スクール

〒234-0054 横浜市港南区港南台3-3-1 港南台214ビル4F

上大岡スクール

〒233-0002 横浜市港南区上大岡西1-12-5 朝日生命ビル3F

洋光台スクール

〒235-0045 横浜市磯子区洋光台5-1-35 鈴木ビル4F

CG中萬学院以外の近くの教室

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

上永谷校

ブルーライン上永谷駅から徒歩3分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

個別指導コース 上永谷教室

ブルーライン上永谷駅から徒歩2分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 上永谷教室

ブルーライン上永谷駅から徒歩2分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

上永谷校

ブルーライン上永谷駅から徒歩1分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

上永谷駅前校

ブルーライン上永谷駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

上永谷校

ブルーライン上永谷駅から徒歩2分

横浜市の塾を探す 上永谷駅の学習塾を探す