創研学院 大井町校の口コミ・評判一覧
創研学院 大井町校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 83%
- 高校受験 16%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
16%
4
50%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
33%
週3日
33%
週4日
25%
週5日以上
8%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 81 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月3日
創研学院 大井町校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
良くも悪くもないから。怒られた記憶が強く講師によって当たり外れが非常に大きい。 ただ優しい講師の方が圧倒的に多いので安心出来る気はする。 今の講師はどうなのか分からないが、私が通っていた頃の講師はなかなかに最悪だった人が多く残念だ
この塾に決めた理由
友人が通っていて誘われたから、また受験を考えていたため先輩などの口コミが良かった(第1志望率も高めだった)のでこの塾にした
志望していた学校
東京都立つばさ総合高等学校 / 神田女学園高等学校
講師陣の特徴
先生による、良い先生が多かったが担任は外れだった。生徒によって態度を変えてくる場合がある。理解できない生徒には冷たい対応をとり、親には気のせいですなどと言い訳をした。 良い先生の場合は分からないところをその場で解決してくれたり、自分で問題を解く時間の際にわかりやすいような説明をくれた。
カリキュラムについて
定期テストによって自分のクラスが変わっていたので自分のペースには合っていたと思う だがクラスが下がるにつれ授業中の態度が悪く、なかなか集中して聞けなかったりする場合があったので残念だった。 学校で実際に行っている単位を多く取り扱っていたのでテストの勉強にはなった
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前でよかったが飲み屋街が多いため親が心配していた
通塾中
回答日:2025年9月2日
創研学院 大井町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
安くはありませんし、進学実績がすごく良い塾というわけではありませんが、しっかり子どもと向き合ってくれる、面倒見の良い塾だと思います。また共働きであまり時間がとれない保護者であっても通わせやすい塾だとは感じます。
この塾に決めた理由
近所にあり、安全に通塾できるのと、通塾時間がかからないため。 3年生のときには理科実験等の勉強を楽しめる取り組みがあり、本人が体験授業を楽しんでいたから。
志望していた学校
普連土学園中学校
講師陣の特徴
社員のはずです。 教室の異動が基本的に無いようでどの先生も長くいてくれるので、地域の事情に詳しいですし、途中で先生が変わるようなことも少ない点は安心です。 学年の担任が持ち上がりで何年も同じ先生にお世話になるので、子どもも懐いています。
カリキュラムについて
6年生で弱点発見テストというものをやります。4教科のテストを受け、単元ごとの結果によって弱点発見問題(宿題)が決まり、弱点に重点的に取り組むものです。子ども別に問題集を作ってくれて苦手が可視化されるので、大変そうですがやりがいがあるなと感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く人通りが多いので、その点は安心です。
通塾中
回答日:2025年8月4日
創研学院 大井町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
アットホームな雰囲気で、マイペースに取り組む我が子には合っているように思います。志望した学校に入れるかは分かりませんが、それだけではないことを塾が伝えてくれているので、志望校合格できるかは別として、良い中学受験になるとは思います。
この塾に決めた理由
3年生の頃は理科実験等で本人が楽しく通えそうだったので、通い始めました。 途中で他の塾も考えましたが、面倒見が良く、本人も気に入ってたようなので継続することにしました。
志望していた学校
普連土学園中学校
講師陣の特徴
大学生(アルバイト)はおらず、全員がそれなりのベテランのようです。教室間の異動も基本的には無く、何年も同じ教室間にいることが多いらしく、数年前の卒業生が顔を出しに来たり、大学受験まで通い続ける子も少なくないと聞いています。
カリキュラムについて
他の塾と比べたことがないので分かりませんが、どちらかというと基礎レベルからしっかりやってれるカリキュラムになっているように思います。つまづきがあっても、「弱点発見」というプログラムで解消に持っていってくれるようです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
飲み屋が多いですが、駅から近く人通りは多いので気にならないです。
通塾中
回答日:2025年1月19日
創研学院 大井町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
兄が通っていて、兄にとってはとても合っていると思い、妹も通っていますが、指示の入りやすい女の子にとっては少し物足りなさを感じる時もあります。 しかし、今は段階では大変満足しているので、このまま通わせていただき、学年が上がるにつれて考えていきたいと思います。
この塾に決めた理由
まずは立地がいいことです。駅からすぐ近くで安全性が高いと思いました。 次に自習室がいつでも使えるということです。自習室にいつも先生がいるのがいいです。
志望していた学校
慶應義塾中等部
講師陣の特徴
ベテランの先生がたくさんいらっしゃって、おしえかたもとても上手なようです。若い方も頑張ってらっしゃいます。 子どもがなついていて、とても信頼できる先生方ばかりです。子ども数が多いので、電話しても、どこの誰かをはっきり伝えないと伝達がうまくいかない時があります。
カリキュラムについて
普通レベルかとおもいます。4年生からはじまるチェック30という教材に重点をおいていると聞きました。 また三年生はお試しコースのようなものがあり、3年生は無料で通塾できるそうです。我が家は普通に受験コースで通塾しているので、進度は無料に比べたら早いと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大井町駅から子どもの足でも1分ほどしかかかりません。とてもいい環境だと思います。夜は飲み屋が近隣にあるのがちょっとネックです。
通塾中
回答日:2025年1月17日
創研学院 大井町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
面倒見が良いのが売りで、直接、担任の先生とコミュニケーションを取ることができるので、大手よりは親身に見ていただいているとお感じる。子どもたちも色んなタイプがいるので、授業中も冗談が飛び交ったりと、学校とはまた違う環境で過ごせる場所があって、いい環境になっていると思う。
この塾に決めた理由
兄弟が通っていたので、様子が分かっていたし、大手よりもこまめに連絡をくださり進捗状況がよく分かる。面倒見を売りにしており、本当に面倒見が良い
志望していた学校
広尾学園中学校 / 三田国際科学学園中学校 / 青稜中学校
講師陣の特徴
大学生が少なく、専門の先生が配置されている印象で、30年以上のベテランも数人いるので、とてもこども達にとっては、ためになる話が多いようです。色んなタイプの先生がいるので、飽きない授業になっていると感じます。女子は女性の先生に質問しやすいようです。
カリキュラムについて
クラスごとに勉強のレベルは分かれているようですが、6年生の夏前に、全ての範囲を終わらせて、そこからは復習と苦手科目の徹底的に洗い出します。終わった人から、過去問題の演習に入れるようになっているので、時間を無駄にしないようなカリキュラムになっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近いので、電車でもバスでも通いやすい
通塾中
回答日:2024年12月15日
創研学院 大井町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大手に比べると、先生の面倒見が良く、アットホームです。子どもとの距離も近いので、打ち解けて信頼が生まれるスピードが早いと感じます。のびのびと学習できる環境だと思います。大手に体験など行って向いていない子には合うかもしれません。
この塾に決めた理由
お兄ちゃんが通っていたので、面倒見が良く、担任制度があり、教材やカリキュラムも分かっていたので、安心して決めることができた
志望していた学校
頌栄女子学院中学校 / 普連土学園中学校 / 品川女子学院中等部
講師陣の特徴
塾の講師30年以上のベテランの講師が数名いらっしゃって、若手も頑張っている印象。中学受験の酸いも甘いも噛み分けているので、言葉に重みがあり、子どもごとに性格を見てくれているので、勉強方法のアドバイスをしてくださっている
カリキュラムについて
小学校6年までに受験範囲を終わらせて、夏からは過去問題を進めていく。夏期講習や冬期講習では、その都度、全体の苦手な範囲や頻出の範囲を繰り返し盛り込んでおり、低学年から忘れないように繰り返す形になっている。夏は各自の苦手対策を作成して進めていく。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前でバス停も近いので通いやすい
通塾中
回答日:2024年10月3日
創研学院 大井町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
担任制なので、面倒見の良いところが一番、溶け込むまでは、結構電話をくれてサポートしてくれる。 みんなお話が上手で授業が楽しいとのこと。塾を休みたいと言ったことはなく、先生はみんな面白いとのこと。 質問も丁寧に対応してくれるし、怒るときには怒ってくれる先生もいます。
この塾に決めた理由
兄が通っていて 、面倒見の良いところがいいと思ったから。担任制なので、保護者会や面談などで色んな情報提供があり、助かったから。
志望していた学校
広尾学園中学校 / 青稜中学校 / かえつ有明中学校 / 普連土学園中学校
講師陣の特徴
先生は男性が多いが、みんなお話が上手で授業が楽しいとのこと。 塾を休みたいと言ったことはなく、先生はみんな面白いとのこと。 質問も丁寧に対応してくれるし、怒るときには怒ってくれる先生もいます。 集中力が途切れないように、雑談をしてくれてそこから色んな知識を吸収しています
カリキュラムについて
カリキュラムはしっかりしている、3週間ごとに単元テストがあり、やり直しノートを作ったりするので、復習するカリキュラムはできていると思う。 5年生までにほとんど終わらせて、6年生では繰り返し復習できるようになっている
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大井町駅から近いので、電車でもバスでも通いやすい 近くにコンビニもあるので、間食を買いやすいいから。
通塾中
回答日:2024年2月19日
創研学院 大井町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
いくつか塾は体験して回った中で、サポートが大変厚かった。 なにより子供自身が楽しんで通っている事が1番良かった点です。 自習室で先生が付いてくれるシステムは他では見た事がないプラスのポイントでした。
この塾に決めた理由
3年生からのオープン授業と体験授業へ行ってみて、先生が面白く計算が楽しくなったから通塾したいと娘自ら希望したため。
志望していた学校
香蘭女学校中等科 / 品川女子学院中等部 / 関東学院中学校
講師陣の特徴
個性豊かな面白い講師が揃っています。 先生も生徒もあだ名で呼び合い、アットホームな雰囲気。 娘は引っ込み思案なタイプでしたが、授業でも手が上げやすい質問しやすい雰囲気なので授業に積極的に参加できている様子です。 お気に入りの先生がおり、子供自身が塾に通うのを楽しみにしています。 面倒見が良く、勉強面だけでなく教室やクラスメイトとの様子、性格面についてもよく見ていただき面談時に報告してくれる。
カリキュラムについて
カリキュラムの進度は適度で普通。 長期休暇の度に理解度別の復習がしっかりあるので、置いてきぼりが少ないと思います。 普段も自習室に行けばチューターの先生が必ず1人おり、いつでも誰でも質問できるようになっています。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前1分。 人通りも多く、子供も良く通っているので安心。 コンビニもすぐ。
回答日:2024年1月30日
創研学院 大井町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
総じて塾の講師の面倒見はよかったが、すべての講師が手放しでよいこうしであったかというとそう言うわけではなく、問題のある講師も少なからず見受けられた。ただ、そこはどの塾であってもしょうがないのかもしれないと思う
この塾に決めた理由
面倒見がよく、一人ひとりにあわせた指導をしてくれる。 自習もでき、子供の質問にも適切に答えてくれる
志望していた学校
攻玉社中学校 / 京華中学校 / 成城中学校
講師陣の特徴
プロの生徒指導に熱心な講師がいる一方である意味ドライな講師や子供のいやがる指導をする預けたくない講師もいる 全般的には講師は自習室での面倒見もよく、質問にも答えてくれていた 特に6年のときの講師陣は他の塾と比べると総じて圧倒的に面倒見はよいと思う
カリキュラムについて
よく考えられたカリキュラムになっている。 量は適当であり、子供にとっては詰め込みすぎにならない。 ただ、レベル的に足りない部分はどうしても出てきてしまうところもある気がする。 復習はしやすいように思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近い
通塾中
回答日:2023年9月20日
創研学院 大井町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大手進学塾に比べ、最難関校に行く人は少ないが、アットホームで面倒見がとても良いので安心して子供を預けられている。 子供自身も、通い出してから一度も行きたくないと思ったことはなく、楽しんで塾に通えている。 入試はまだなので結果はわからないが、本人も先生方も一生懸命取り組んでくれているので、この塾を選んでよかったと思う。
この塾に決めた理由
面倒見がいいと評判だったから。 アットホームな感じで子供たちが順位を争ったりいじめもないと聞いたから。
志望していた学校
洗足学園中学校 / 田園調布学園中等部 / 法政大学第二中学校
講師陣の特徴
子供のことをよく見てくれて、苦手な教科や範囲を細やかにみてくれる。 その子にあった課題プリントを用意してくれたり、自習の際もよく質問に答えてくれる。 親への伝達も事細かにしてくれるので、塾での状況がよくわかる。 悪い部分もはっきりおっしゃってくれるので信用できる。
カリキュラムについて
大手受験塾に比べて進度は遅いようではあるが、じっくり進めてくれているように思う。 曜日もクラスによって変えており、勉強があまり好きではない下のクラスの子には負担にならないようにテストの日には授業がないようにしたりしている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近く、家からも近い。