創研学院 池上校の口コミ・評判
回答日:2025年03月23日
創研学院 池上校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年12月から週5日以上通塾】(120399)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年12月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 田園調布学園中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
中学受験塾が素晴らしい理由は、専門的な指導と計画的なカリキュラムで、効率的に学力を向上させる点です。個別対応や小さなクラスで、苦手分野を重点的に学習できるため、理解度が深まります。また、模擬試験や過去問演習を通じて、実践的な力が養われ、受験に向けた自信がつきます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が性格に合っている点は、個別指導や少人数制で、理解度に合わせて進めてくれるところです。これにより、じっくり学べるため、理解が深まります。しかし、合っていない点は、授業の進行が速すぎたり、集団での競争が強調されすぎると、プレッシャーに感じることがあります。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
創研学院 池上校
通塾期間:
2018年12月〜2022年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
43
(首都圏模試)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(首都圏模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、教科書代
この塾に決めた理由
先生の勉強に対する考えや授業の進め方、私に対する理解がとてもあり、何より通っている他の塾生のみんながいい人だったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の講師は、生徒一人一人に合わせた指導を行い、学力向上をサポートする役割を担っています。専門知識や教育法に基づき、効果的なカリキュラムを提供し、モチベーションを引き出して学びやすい環境を作り出します。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒の気持ちを1番に最前の提案をしてくれる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
中学受験塾の授業は、まず重要なポイントを講師が説明し、その後、問題演習を通じて理解を深めます。授業の雰囲気は集中しており、質問しやすい環境が整っています。生徒同士も競い合いながら学び、積極的に参加することで、実力が着実に向上します。
テキスト・教材について
中学受験塾のテキストは、分かりやすく体系的にまとめられており、基礎から応用まで段階的に学習できます。問題の解説も丁寧で、理解を深めるために非常に役立ちます。特に、演習問題が豊富で、実践力を養うのに最適です。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中学受験塾のカリキュラムは、基礎から応用まで幅広い内容をカバーしており、効率的に学力を伸ばせる点が魅力です。特に、テスト対策や過去問演習を通じて実践的な力が養われ、受験に向けて自信がつきます。先生方も熱心か方が多く楽しみながカリキュラムを進められます。
定期テストについて
暗記すべきことを確実に自分のものにするために毎週4教科のテストがありそれに合格できないと授業に参加できないというシステムが自分に合っていました。
宿題について
中学受験塾の宿題は量が多いですが、復習や理解を深めるために重要です。計画的に取り組むことで、着実に実力がついていきます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月々の授業料や、夏期講習、春期講習、冬期講習その他特別補講のお知らせ、個人面談のスケジュールなど細かく連絡してくれました。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校の決定や家庭でも学習の様子、塾での学習の様子、不安な点などを細かくみっちり時間をかけて面談してくれました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時、塾側はまず生徒の理解度や学習習慣を見直し、改善点を明確にしてアドバイスをくれます。具体的には、苦手分野の再学習や、時間管理、計画的な復習方法を提案し、モチベーションを維持できるようサポートしてくれます。また、必要に応じて個別の補習やテスト対策を行い、学力向上に向けた具体的な対策を講じてくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
道路からは近かったですが窓が分厚く音は気になりませんでした。自宅からのアクセスもよく、とても通いやすかったです。
アクセス・周りの環境
自宅からのアクセスもよく通いやすかったです。