創研学院 松山東校
回答日:2025年06月05日
立地がよく、いろんな高校から近...創研学院 松山東校の保護者(と)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: と
- 通塾期間: 2021年10月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛媛大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
立地がよく、いろんな高校から近いので、また、街中からは少し離れているので帰りに遊びに行くこともなくいい立地だったと思います。下にコンビニがあるので、塾の前に少しお腹に入れてから授業が受けられたのも良かったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人で黙々とするのが自分の子どもには合っていると思いました。静かな環境で自習もできるので、勉強がはかどると思いました。真面目な子が多かったのもあるかと思いますが、友達と切磋琢磨して勉強に臨めたところは大きかったと思います。先生との距離も近く、質問しやすいところが良かったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
愛媛県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
創研学院 松山東校
通塾期間:
2021年10月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(高予備)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(高予備)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 冬季講座や春季講座、夏期講習など
この塾に決めた理由
同じ部活の友達や、違う学校の友達が大勢通っていたから。その友達の親から、いい塾だと聞いていたから。また、体験で本人も気に入ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
どの先生も、気さくに話せて質問しやすい先生ばかりだったようだ。体験で伺った時も、生徒が先生に質問しているところを何人も見かけた。授業もわかりやすく、丁寧であったと記憶している。先生も割と多かった印象がある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒がわからないことがあったら、先生のいるフロアへ行って教えてもらう感じだったと思います。自習室から先生のフロアも近く、静かでいい雰囲気でした。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業はもちろんですが、みんな真剣に緊張感をもって受けていました。授業態度が悪いと親に連絡がきて、他の生徒の邪魔をしないよう配慮してもらっていたと記憶しています。授業の形式は忘れてしまいました。雰囲気は緊張感を持ちながらの授業で良かったと思います。
テキスト・教材について
全て破棄しており、覚えていません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
行きたい大学や、自分のレベルに合わせてカリキュラムを組んでくれていたようです。詳しいところは覚えていませんが、行けなかった授業の補填もしてくれていました。自分が学びたい講座を選んでその授業を受けに行くという感じだったと思います。
定期テストについて
週に1回は小テストのようなものがあったと聞いています。それがどの授業だったかなどは覚えていません。
宿題について
宿題は多かったように思います。部活の後で、塾の前に必死でやっていたのを覚えています。教科によってはばらつきがあったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
本人が希望しなければ親との面談はほとんどありませんでした。月に1回、アプリから費用の連絡が来るくらいだったかと思います。
保護者との個人面談について
1年以上
ほとんど保護者との面談はありませんでした。本人の意思を尊重する方針のようで、希望しなければ、保護者との面談はありませんとの説明でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
私は直接受けてはいませんが、先生と面談で話す機会は度々設けられていたと記憶しています。先生からの言葉は真摯に受け止めていたと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
最初に面談した時に入室したが、清潔な感じで騒音もなく、衛生的だった。
アクセス・周りの環境
学校から自転車ですぐのところにあり、通いやすい立地だった。