1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市阿倍野区
  4. 天王寺駅
  5. 進学教室 浜学園 天王寺教室
  6. 175件の口コミから進学教室 浜学園 天王寺教室の評判を見る(2ページ目)

進学教室 浜学園 天王寺教室の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

進学教室 浜学園 天王寺教室の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 94%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 5%

総合評価

5

36%

4

36%

3

23%

2

2%

1

0%

通塾頻度

週1日

15%

週2日

7%

週3日

34%

週4日

23%

週5日以上

15%

その他

2%

11~20 件目/全 175 件(回答者数:39人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年11月8日

進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 天王寺教室
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ最終的なゴールにはたどり着いていないが、目標に向かって着実にレベルアップが図れている。併塾なしで完結できれば最高評価できるがそこにはたどり着けなかった。本人としては、互いに切磋琢磨することで刺激が得られたと思う。

この塾に決めた理由

仲の良い友達が通い始め、実績からも中学受験に最適と考えたから。自宅から通いやすいところに比較的大きな教室があり、多くの生徒が集まるから。

志望していた学校

四天王寺中学校 / 開明中学校 / 帝塚山中学校

講師陣の特徴

プロが多く、基本的にレベルが高い印象。学年別で講師ごとに担当化しているようである。夜遅い時間でも質問に行けば熱心に指導してくれ、講師の意欲も高い。進学相談(面談)でも、ひとりひとりの子供のことをよく見てくれていることが伺える。

カリキュラムについて

各科目いずれも1年間の大まかな流れが決まっていて、毎学年でその流れを繰り返す。学年を追うごとに内容、問題が難しくなっていき、最終的に完成を目指す。基本的に予習してくることを禁止されており、授業と復習のみで学習する。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

ターミナル駅から直結で雨天時でも濡れずに行ける。繁華街近くのビルに入居。他の階にも学習塾などが複数入っている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 天王寺教室
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2022年8月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

浜学園自体は低学年は比較的レベルも普通でついて行きやすいですし勉強習慣も身につきます。基礎を固めるには良いタイミングかなと思います。防犯面もしっかりしているし勉強する環境も良く考えているとおもいます。

この塾に決めた理由

中学受験を考えていたので、小1から勉強する習慣をつけたかった。塾という環境にも慣れてほしかった。警備員や巡回の方もいて防犯カメラも設置されており防犯対策もしっかりしていた。当時の自宅から車で送迎できる距離だったこともあります。

志望していた学校

近畿大学附属中学校 / 清風中学校 / 金蘭会中学校

講師陣の特徴

講師にも塾内で段階があるようで、テスト専門と授業専門といったように分けられていました。授業専門の講師は、しっかりと研修や研究を重ねた方が塾内での資格を得て講義されていたようなので安心して講義をお任せできます。

カリキュラムについて

算数と国語が隔週で月に四度程。 1年生は算数は様々な足し算と引き算に百ます計算など。表とグラフや文章問題などです。 国語は1年生の漢字の読み書き、文章問題の読む、考える、まとめるなど多岐にわたりました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

周辺は商業施設やオフィスビルなど賑やかで交通量はとても多かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 天王寺教室
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

テキストも授業もとても良いです。 ただ、宿題が多く、とてもきついです。 なので、やる気のある子でないと、本人も親も本当にしんどいと思うので安易には勧められませんので⭐︎は3つです。 金銭的にもきつかったです。 お金がないので社会は家で勉強してほしいと本人に伝えました。

この塾に決めた理由

通っていた塾が潰れてしまった為、天王寺周辺で塾を探していました。 四天王寺中学校に強く、大手であり、駅直結なのも決め手になりました。

志望していた学校

四天王寺中学校 / 大谷中学校 / 大阪教育大学附属天王寺中学校

講師陣の特徴

担任制、6年生には担任とは別にお世話係の先生もつきます。 学校ごとに担当の先生もいらっしゃって、的確なアドバイスをしてくださいました。 困った時は、よく三者面談もお願いしました。 信頼できる先生でした。

カリキュラムについて

復習に重点をおいていました。 テストでクラス分けされています。 6年生夏頃までに一通りのことは終えてしまうような感じだったと思います。 秋ごろからは、希望校に特化した内容で受講しました。 社会は選択だったので受講しませんでしまが、テストだけ受けることは可能でした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車で通塾していました。駅から直結しており、先生が駅まで送ってくださり、安心でした。 6年生になってからは、希望校によって、上本町校に行くこともあり、上本町校と天王寺校を行ったり来たりしていた時期もありました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月7日

進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 天王寺教室
  • 通塾期間: 2010年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

本番の中学受験前だが、保護者の感覚としてはレベルアップができており、志望校に近づいてきていると感じる。同じようなレベルの難関校を志望する生徒が周囲にたくさんいるので、本人の刺激になっていて学習意欲にもつながっている。

この塾に決めた理由

親しい友達のお兄さんが通っており、友達も通うことになったことと、有名難関私学への進学実績も高かったから。

志望していた学校

四天王寺中学校 / 帝塚山中学校 / 開明中学校

講師陣の特徴

一部に学生アルバイトがいるようだが、社員またはプロの講師が多い。個性的な出で立ちまたは、話し方の講師も散見される。講師自身が浜学園で教わり、その後社会人になってから講師として戻ってくることも多いらしい。

カリキュラムについて

各科目総じて広い難易度の内容を取り扱い、最難関校までの幅広いレベルの進学先に対応している。単元の編成は各学年でよく似ており、内容が学年を経るごとにどんどん難しくなってくる。繰り返し学習することで、定着とレベルアップを図っている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

主要ターミナル駅から直結で、雨に濡れずに移動可能。繁華街に位置し、商業ビルの一部に入っているため、夜は周辺が賑やか。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月23日

進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 天王寺教室
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾に行きたがらなくなっていたので、家庭でいろいろと穏やかに話をしながら、進学への希望を諦めないようにしていました。モチベーションが下がってしまうようないわれ方も多少はあったと思うので、いろいろな子供への対応はしてほしいものでした。

この塾に決めた理由

同級生がたくさん通っていたことと、進学実績が多数あったのでここに決めた。子供の成績ではどこの学校も厳しかったので実績のある塾に決めた。

志望していた学校

明星学園中学校 / 清風中学校 / 初芝立命館中学校

講師陣の特徴

教師はベテランの先生だったと思います。偏差値が低すぎてどこにもいけないと厳しくいわれ続けていました。このままじゃ進学させられないという話しもされました。相談には適宜乗っていただけていたという風には思います。

カリキュラムについて

高いレベルの授業やテキストだったと思います。クラス分けされていたり、テストの成績でクラスの入れ替えがあったりしましたが、いつも下のクラスだったのでレベルは低いカリキュラムだったように思います。詳しくはわかりません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家からは遠かったが、車で送迎していた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月20日

進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 天王寺教室
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

算数が圧倒的な面白さだったこと。 カリキュラムが素晴らしかったこと。 学校に対するデータも豊富で合否判定も正確だったこと。家庭側で無茶な志望校を並べ立てない限りかなりの精度で合格できると思う。 また、まわりのお子さまたちも優秀な子が多く、刺激をもらった。普通なら見れない景色を見ることが出来たと思う。

この塾に決めた理由

第一志望校に対する合格実績が高かったことと、カリキュラムの中身に定評があったため。また、体験入塾の際の面談の内容から。

志望していた学校

大阪教育大学附属天王寺中学校 / 清風南海中学校 / 奈良学園中学校 / 帝塚山中学校 / 帝塚山学院泉ケ丘中学校

講師陣の特徴

端的でわかりやすく、また個性豊かである。面白い話を挟みながらポイントを印象的に伝えてくれるので頭に残りやすい。また、ちょこちょことプライドをくすぐるようなことも交えてくれて、子どもたちの闘争心を焚き付けてくれる。

カリキュラムについて

特に数学の面白さはピカイチ。 最終的に灘中学への受験につながるカリキュラム構成になっており、レベルが高い。わが家の志望校にとってはオーバーワークになるので最終学年の講座選択は取捨選択していったが、上位クラスに在籍した期間が長かったこともあり、中学進学後のアドバンテージになっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

駅から近く、普段から立ち寄るハブ駅にあった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月9日

進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 天王寺教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やはり進学塾で有名な浜学園。 やり方が上手いなぁって思います。 授業の仕方、保護者の接し方。 合格実績がえげついのもうなずけます。 授業料も他と比べれば安い方だと思います。 あとは子供がクラスのランクアップすれば良いのですがね。周りの子もやっぱり頑張ってますから。 例えば大阪星光学院とかだと偏差値70位ですが、 浜学園での模試だと偏差値55です。 その位浜学園の平均点が高いって事です。

この塾に決めた理由

地元でも有名な進学塾。 入るだけでも難易度が高く、この為に家庭教師を雇う方とかいるとか。 うちの子は自宅学習だけで普通に、合格しましたが。

志望していた学校

開明中学校 / 桃山学院中学校 / 大谷中学校

講師陣の特徴

めちゃくちゃ親切な方が初めて訪問した時から見てくれてます。担任式では無いのですが、試験結果とか気にかけて下さってます。 授業はふざけた事言う生徒がいてもほぼ無視で進んでいきます。 休んだ時とか、Webで授業を観れるのですが、けっこう分かりやすいです。 ただ、時間が長いので子供の集中力もつか?と、疑問もあります。

カリキュラムについて

三年生まで国語と算数、 四年生まで国語と算数、それに理科は選択制 五年生以降はこれに社会も選択制でついて来ます。 夏期講習とかは国語の夏期講習の後に国語の通常授業となります。 灘受ける子は要らないから選択制なのかな?と。 夏期講習の時は宿題やるのが大変でした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

阿倍野センタービルというアポロビルの隣にあり、誘惑はありそうな場所だが地下から直通で通えるのであまり気なしてない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月31日

進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 天王寺教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やはりここら辺では浜学園さんに通ってる子供が多いですね。 最近、別の青い鞄の子たちを見かける様にはなりましたが、こちらの方がレベルアップを、期待させてくれます。 それと、通いやすい場所にあってエレベーター開いたらすぐ、ってのも分かりやすくて良いです。 先生方もまー6年になったらまた変わるかも知れませんが今は和かな感じです。 今は夏期講習で、フロントで子供待ってると19時位にお弁当を持ってくる親御さんそして業者の方で、100個以上のお弁当が並んでます。 ちょっとビックリしてます。

この塾に決めた理由

進学実績がこの近辺ではダントツであること。また天王寺駅から簡単に通える。 一応、他の塾も考えてたが先生達の熱量とまた、そこで学んでる子供達の熱が高かったから。

志望していた学校

開明中学校 / 桃山学院中学校 / 大谷中学校

講師陣の特徴

流石の浜学園ですね。 一度夏期講習を休んで、後日授業内容をWebで見てたのですがかなりわかりやすかったです。 プロ集団ですし、それで有名な塾ですから当たり前かも知れませんが、結構分かりにくい問題も、分かりやすく教えてます。 ただ、レベルの高いクラスに行くと、 例えば小4だと、円の問題で45°は割る8 って言うのは説明無し、知ってて当たり前の解説です。 途中入塾だとついて行くので必死だろうなと。

カリキュラムについて

まず、受講科目によってまちまちなのですが、授業の最初に必ず行われるのは復習テストです。60点が合格点。 これは家に帰って間違えた問題はしっかり次回からは間違えない様に。 そこから授業が始まり、時間が余れば宿題を、少しだけ出来る時間がある様です。 月に一度4段階のレベル分けされてるクラスの再編成のテストが行われます。 中には飛び級する子も居るとか。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

天王寺駅から地下を通ってすぐです。 子供の足でも5分くらいかと。 地下を通るので雨とかの心配もなく、また変な目に遭うことも無く通えています。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月25日

進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 天王寺教室
  • 通塾期間: 2018年9月~ 2018年11月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生方、問題、授業、全てにおいて、パーフェクトだと思いました。やはり、合格者が多い塾はさすがとしか言いようがないです。どなたかに尋ねられた場合、間違いなく浜学園をオススメしたいと思っております。とにかく浜学園は良かったです。

この塾に決めた理由

クラス

志望していた学校

西大和学園中学校 / 洛南高等学校附属中学校 / 灘中学校

講師陣の特徴

どの先生も情熱的で素晴らしい先生ばかりでした。関西圏の教室だけでなく、東京の教室でもでも、教えていらっしゃる先生にも教えていただいたり、良い先生にも出会え、良かったです。授業スピードも適切で、非常に感心しておりました。

カリキュラムについて

とにかくレベルが高くて、とても刺激になりました。日曜特訓の学校別のクラスの中にもレベルがわかれており、やるしかない、と息子もやる気になりました。切磋琢磨して伸びる様子がよくわかりました。親としては満足しておりました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月21日

進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 天王寺教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

関西一円でやはり浜学園は別格かと思います。合格実績もさることながら、子供のやる気意識を高めてくれてました。 私も妻も通わせて良かったと思っています。自宅での学習時間が小学3年生の時より3倍位にはなってますが、家庭ではメリハリを、しっかり意識して対応するようにしてます。その位難易度が一気に上がってるって事ですが、その分やる気も増してると感じています。

この塾に決めた理由

子供が1番行きたがった所。たぶん友達も行ってたからと予想してる。

志望していた学校

開明中学校 / 大谷中学校 / 桃山学院中学校 / 大阪女学院中学校

講師陣の特徴

流石の浜学園と言いますか、中学受験のプロの方達が集まった塾です。 分からない所、間違えてる所などば即答で返してます。たぶん、詰まるであろう所が毎回、毎年同じなんだろうなぁって思ってみてます。 胸にかなりデカい名札をつけてるので、子供もすぐに名前覚えてました。

カリキュラムについて

基本的には復習を家でやって来る、というスタイルです。 が、上のクラスに行けば行くほど解く内容の難易度は上がります。 夏期講習等の長期休みの間は通常授業に加え、夏期講習用の授業があります。 算数(夏期講習)→算数(通常授業)という流れです。 これで大体5時間位。 夏期講習も基本のお浚いって感じです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

天王寺駅から地下を通って子供の足でも5分以内に着きます。 繁華街を通らず通わせる事が出来ます。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください