お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
98 浜学園 2 授業風景(生徒)

対象学年

  • 小学2年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
  • 自立学習

進学教室 浜学園 豊中教室の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月25日(木)〜2026年01月04日(日)

進学教室 浜学園 豊中教室はこんな人におすすめ

灘中をはじめとする最難関中学へ合格したい人、関西や東海エリアで中学受験を考えている人

進学教室 浜学園は、灘中の合格者は100名以上となり、20年連続日本一※となっています。そのほか東大寺学園や甲陽学院、洛南中など最難関私立校はもちろん、関西・東海エリアの中学受験に幅広く対応。講師三軍制をくぐり抜けた精鋭講師による科目ごとの専任制で授業を実施しています。定期的に行われる生徒への授業アンケートの結果で一定の支持率を下回ると降格になるほか、教室責任運営者や専従授業チェッカーによる授業内容のチェックなど、最高水準の授業を提供するため厳しい関門をくぐり抜けています。
※2024年4月現在 浜学園調べ

塾での学習だけでなく家庭での学習も効率的に進めたい人

進学教室 浜学園では、徹底した復習主義のため家庭学習の質も重視しており、オリジナル教材を使用した効率的な学習が可能となっています。家庭学習の際には、講義内容を再現し、理解を深めていくことができる答案用紙形式の「浜ノート」を使用。このほか、ポイントが簡潔に記載されているテキストや講義の板書内容以上に詳細な解説がされている動画などもあり、家庭学習でも効率的に知識を深めていくことができます。

学習意欲が高い人、競争心が強い人

進学教室 浜学園では「常在戦場」を標語として掲げ、生徒が日頃から競争環境に身を置き強い心を育むことを重視。様々な中学校に対応するため能力別のクラスで学びます。翌週には、前回の授業の復習テストや確認プリントなどを毎回実施。復習テストと公開学力テストの総合成績を元に、2か月に1度クラス替えがある※など緊張感がある環境で学ぶことができます。また「最高レベル特訓」や「灘中合格特訓」など難関校向けの講座も豊富に開講。6年生になってからは「日曜志望校別特訓」で学校別の対策も実施。特訓コース各講座には受講資格や基準を設定するなど、ライバルと競争しながら幅広い中学校の受験に必要な力を身につけていきます。
※コースによってクラス替えのスパンは異なります

進学教室 浜学園豊中教室へのアクセス

進学教室 浜学園 豊中教室の最寄り駅

阪急宝塚本線豊中駅から徒歩5分

進学教室 浜学園 豊中教室の住所

〒560-0023 大阪府豊中市岡上の町2-1-8 とよなかハートパレット 3F

地図を見る

進学教室 浜学園 豊中教室の行き方

阪急宝塚線「豊中駅」「岡町駅」より徒歩約5分(約350m)、バス停「岡上の町二丁目」よりすぐ。

進学教室 浜学園豊中教室の概要

対象学年
小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 映像授業 / 自立学習
目的
中学受験 / 苦手科目克服
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
マスターコース / 土曜マスターコース / 最高レベル特訓 算数 / 国語記述力養成講座 / 日曜錬成特訓 / 日曜志望校別特訓

進学教室 浜学園の合格実績

  • 灘中学校 (98名)
  • 神戸女学院中学部 (49名)
  • 甲陽学院中学校 (89名)
  • 須磨学園中学校 (185名)
  • 六甲学院中学校 (113名)
  • 神戸学院大学附属中学校 (94名)
進学教室 浜学園の合格実績をすべて見る

進学教室 浜学園の合格体験記

進学教室 浜学園 豊中教室のコース・料金

進学教室 浜学園豊中教室に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸女学院中学部

    回答日: 2023年06月22日

    講師陣の特徴

    若くて、活気のある講師が大勢いた。授業の内容は分かり、易く、子供たちの関心を引きつけるためにいろいろな話術を使って授業をしていたようである。授業後も個別質問には丁寧に対応してくれていたようで、子供も喜んで通塾していた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業以外でも個別に丁寧に対応してくれている

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的には集団授業。カリキュラムに沿った形で進めている雰囲気は若い先生が多く、声も適度に聞き取りやすく、飽き飽きしている印象である。子供たちも元気に授業を受けている様子で、余談の内容も面白いと言うことである。

    テキスト・教材について

    浜学園のオリジナルテキスト

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 灘中学校

    回答日: 2024年01月28日

    講師陣の特徴

    プロの講師が決まった曜日にやってくるスタイル。主として上本町と西宮北口がメインのため、最終学年の時だけ、講座によっては、日曜日や夜特訓だけは開かれているのが限定的であるため、豊中からそちらへ移動した。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    クラスによるが、個人レッスンとは異なり、進度はそこそこ早い。ただ、いろいろなところでフォローはあるので、すぐについていけなくなることはない。親や祖父母は、家では子供が学校の課題をこなしつつ、塾の宿題をこなすことに注力させたい。

    テキスト・教材について

    カリキュラムと志望校に応じて教材が多様に存在する。結果として問題はなかったが、他の塾では最近の過去問をすぐに反映した教材に更新されるが、通っていた塾は予備教材でアップデートがあるものの、冊子は数年ごとの改訂のようである。新しいものを常に、と期待するのは難しいかもしれない。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2024年09月14日

    講師陣の特徴

    ベテランが多く授業はとてもわかりやすかった。熱心で質問にも的確に答えてくださっていた。志望校別の特訓では毎回添削やコメントを書いて下さり子供のモチベーションにつながっていたと思う。 受験直前まで熱心に子供たちを励ましてくださっていた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の合間に質問はできるようですが、時間が短く、授業の後もすぐにバスで帰るので質問しにくい環境です。ただそのかわり家で解決できるようにオンラインの解説が詳しく家で大抵の問題は解決できるようになっています

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業ではあるが、先生からの質問もあり双方向的な様子。 雰囲気は詳しくはわかりません。 自習室や、質問時間はあまりなく、基本的にオンラインの授業の録画や解説をみて疑問点は自分で解決するような仕組みです。 上のクラスになるとかなり面倒をみてもらえるようですが、下のクラスの時は何の指導もなく冷たい塾だなと、正直思っていました。

    テキスト・教材について

    うちの子は5年で入塾したため難しい問題も多く、基礎は自分で別の問題集を買ってやらねばならなかった。3年か4年から通っていれば基礎ができており、問題なくできたのではないかと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸女学院中学部

    回答日: 2023年06月11日

    講師陣の特徴

    プロ社員で構成されている。卒なくこなしている感じで、安心感がある。授業もメリハリつけて進めている。個性に合わせたきめ細かい指導もしてくれているような感じで、必要があれば電話等で子供の様子を伝えてくれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    結構きめ細かく対応してくれているようである。子供もどちらかと言うと質問しに行くタイプなので、かなり授業後に先生に絡んでいると思うけども嫌な顔せず対応してくれているような感じである。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生は、非常に活気のある授業を進めていた。子供たちも先生の教え方に乗せられて、機嫌よく授業を受けているような感じであった。流れは基本的には少し早いような感じであったが、良い緊張感で進めていたような感じがする。

    テキスト・教材について

    よく考えられていると思う。難易度も最初は標準的な問題を設定し、徐々に難易度を上げていっている。テキストの分量も少なくなく多くなく、ちょうど良いボリュームであった。気をてらった問題はなかったが、じっくり考えさせる時間をかけさせる感じであった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年06月18日

    講師陣の特徴

    全ての教科の講師は皆一応にしてプロ意識が高く、知識も非常に豊富であるため安心して授業を任せることが出来ると思う。また事務所のバックアップするスタッフが素晴らしく、父兄が思い悩んでいる事柄について親身に相談に乗ってくれる体制は秀逸であると言える。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    丁寧

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教材が素晴らしいため、単元を自学自習した上で授業を受けることが出来、理解度を高める効果が非常に高いと思われる。またレベル毎にクラス分けされており、特別に出来る受験生は各教室から集められて、切磋琢磨出来るのも素晴らしい取り組みであると考える。

    テキスト・教材について

    教材が素晴らしい

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年08月04日

    講師陣の特徴

    教師はプロの先生ばかりでした。経験のある方が多くて安心してお任せすることができました。志望校別特訓においては、その学校の指導に精通した先生方が的確な指導をしてくれたと思っています。おかげで志望校の問題に対応できる力がついたと思っています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    その都度きちんと対応してくれていたと思います。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は自分の子どもが通っていたころは対面のみでした。現在はオンラインにも対応しているようです。 授業はまず復習テストから始まりその後当日の授業へと入っていきます。雰囲気は先生の教え方が上手ということもあるかと思いますが、活気に満ち溢れているようです。

    テキスト・教材について

    テキスト・教材名は具体的な名前は憶えていません。

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸女学院中学部

    回答日: 2023年06月22日

    カリキュラムについて

    年間を通じてまんべんなく充実している内容である。あくまでアウトラインなので難易度に合わせられた進捗計画かどうかは子供の理解度次第で、適切な計画内容である時や、子供にとっては結構きつい計画内容になってるか、いずれかのどちらかである。しかし標準的な内容だと思う。

    定期テストについて

    テスト頻度は、週に2、3回であり基本的には、履修内容の理解度チェック的な内容である。

    宿題について

    算数は20ページ国語は30ページ理科は20ページ社会は20ページ位。1週間単位での標準量で毎日こなしていれば適量であった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 灘中学校

    回答日: 2024年01月28日

    カリキュラムについて

    いくつかのコースに分かれていて、子供の志望校に合わせてカリキュラムを組むことが可能。成績や子供のやる気・楽しみ方たん苦しみ方によっては、年度の途中でクラス替えもできるので、背伸びせずに成績に応じた教室を選ぶのが賢明。

    定期テストについて

    浜学園月次模試、志望校模試 実は子供の成績には一喜一憂したのだが、それでは親子ともども体力が持たないことを痛感している。望ましくは、テストに向けてバイオリズムを高めたり緩めたりすることなのだろう、とても難しく、今もできていない。

    宿題について

    この塾での宿題はタフであった。全部解き終えて授業に臨めるようにスケジュールを組んでも、間違える、集中できなくなる、嫌になる、の繰り返し。半分でいいから、まずそこまで終えられるように子供をその気にさせたい、 それもなかなか難しいことであるが。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2024年09月14日

    カリキュラムについて

    通常授業と夏期講習など、うけることで反復学習となり自然に身につくカリキュラムになっている。 宿題が多く自宅学習の比重が大きいので、親が計画して子供もにやらせないとうまく子供だけでは終わらすことが出来ない膨大な宿題が辛かったです。

    定期テストについて

    復習テストが毎回ありその成績と公開テストの成績でクラスが上がるシステム

    宿題について

    非常に多く親がみてあげないと子供だけでは把握しきれず終わらない。多すぎて子供も最後は泣きながら夜遅くまでやっていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸女学院中学部

    回答日: 2023年06月11日

    カリキュラムについて

    レベルに合わせて内容がよく考えられて構成されていると思う。受験コースは早めに履修要項全体を終わらせ後半からは受験用の問題を一生こなすような授業に移行している。詳細内容はよくわからない。話は、比較的子供は頑張ってこなせるレベルであった。

    定期テストについて

    月間テスト復讐テストなど定期的に実施されていた。内容は、基本的に学習した内容に沿って多少難易度は調整されているが、基本的には予州復讐をきっちりとこなして理解していればほぼ満点が取れる内容であったと思う。

    宿題について

    小学校6年生の時の宿題量は、算数が約20ページ国語も120ページ理科は約10ページ社会は約10ページ程度であった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年06月18日

    カリキュラムについて

    日々の復習試験だけでなく、毎月実施される学力試験や志望校別の試験が非常に充実しているのは、志望校を検討する上でも非常に助かったと考えている。また、実際の志望中学校で行われる試験は受験生にとって大変助かる取り組みであると考える。

    定期テストについて

    毎月の学力テスト

    宿題について

    受験生のレベルによって取り組まなければならない宿題の量が異なり、レベルの低い子は標準的な量であるが、レベルの高い子は非常に量及び質ともに相当なものだと感じている。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年08月04日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは通常授業は段階をふんで力をつけていけるように組まれていました。志望校別特訓は、志望校に合格するためのカリキュラムが組まれていたと思います。おかげで知らないうちに志望校の問題に対応できる力がついたと思っています。

    定期テストについて

    毎回復習テストあって、しっかりと学習したことが身に着くように考えられていました。月に1回の公開テストはクラス分けの判断材料に使われていました。

    宿題について

    宿題の量は各科目毎回数ページの問題を解くことになっていました。段階をふんで難しくなっていくのでそれなりに時間もかかって大変でした。

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸女学院中学部

    回答日: 2023年06月22日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾を休んだときのフォロー、テストの点数が急に低下したときの連絡とその分析内容に関する詳細な説明。連絡せずに休んだときの伺い電話。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    基本的には成績の内容が大変であるが、例えば、質問した内容に関して、子供の得意分野、不得意分野に関する各先生の個人的な分析内容や、授業中の態度、周りの子供たちの様子など詳細に教えてくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    個別に電話で、まずは状況の連絡をしてくれる。各教科の先生が自己判断した内容でアドバイスしてくれる。1階5分から10分程度。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 灘中学校

    回答日: 2024年01月28日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    月次模試の成績 教室内テストの成績 出席欠席の実績 進路相談 担任からの事務連絡、悪天候時の振替 追加の模試の案内 など、アプリが導入されたためか、情報はまめに入手できた。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績と進路のことが主な話題になっていたのは仕方ないが、望ましくは人間教育の場として、同年代の子供たちとどのように過ごしているか、などの話題も話すことができた方が良かっただろうと思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    一度の模試の成績で一喜一憂しない、他の優秀な子と比べない、と何度も諭された、 その通りで、私たちの子供は2月生まれで不利なので、よく沈んだが、若年のせいにしてもいけない。間違えていたら小学生の間は、直すこと。それに尽きる。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2024年09月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    時々塾での成績の推移や自宅学習の様子など伺う内容の電話を頂きました。受験前の志望校の面談も電話でサラッと終わった印象です。

    保護者との個人面談について

    1年以上

    個人面談はこちらが相談したいと出向かないとしてもらえません。入塾したてのときは何もわからないのに放置状態で親としても不安しかありませんでした。面談のときは勉強の仕方やその時の成績から志望校についてお話がありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が、のびないので転塾を考えていた時、成績がのびるには時間がかかるのでもう少し待ってみてくださいと言われた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸女学院中学部

    回答日: 2023年06月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    一般的な塾からの連絡事項のほか、個別で授業の様子、体調が悪かった時に様子伺いなど結構きめ細かく注意してくれていた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業態度や成績がメインであるが、特に気になった、気持ちのムラがあるなど普段見られない様子を教えてくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テストの結果は1000回などの傾向よりも押している場合は、すぐに個別で電話かかってきて、その内容報告と、テスト時の間違った部分の詳細な説明があった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年06月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    イベントの開催についてのお知らせが大半を占めていたように記憶しているが、こまめに受験生の様子について連絡をしてくれていたと思います。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    その時点でのレベルについてや志望校、また苦手分野についての学習方法の見直し等が話しの多くであったように記憶しています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に成績不振であった時期がないため何とも言えないが、幼稚園児の時に小学1年生に飛び級で入塾した際にはわざと下のクラスに入れられ、基本から学んで欲しいと言われた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年08月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    主にこちらから質問したことについての対応という形での連絡だったと思います。ただ、疑問に思っていることについて的確な回答をいただけたと記憶しています。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    こちらが希望したときの個人面談でした。成績のことや学習の進め方などきちんとした納得のいく回答を得られたと記憶しています。特に不満に思ったことはありませんでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振というか、苦手な科目の勉強の仕方についてアドバイスをいただけることはあったように思います。実際にどういうアドバイスをいただいたのかはよく覚えていません。

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 大阪教育大学附属池田中学校

    回答日: 2021年09月22日

    アクセス・周りの環境

    浜学園豊中校は阪急豊中駅から徒歩約5分程度の場所にありました。また、駅から塾までの路程ですが、交通量の少ない道路であり、道路と歩道にも柵があるため、子供一人でも安心して通学できる通学路になっておりました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸女学院中学部

    回答日: 2023年06月22日

    アクセス・周りの環境

    豊中駅から徒歩5分で近く比較的夜も街頭など明かりが多いので、子供の通学には安心であった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 灘中学校

    回答日: 2024年01月28日

    アクセス・周りの環境

    塾は駅から徒歩で5分の市立病院跡地にあり、大きな道路を渡る必要がなく、複合ビルの一角で周囲は安全、電車で通うスタイルは小学生であっても安心して通える、

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2024年09月14日

    アクセス・周りの環境

    基本的にはバスで行っていたので安全でした。公開テストなどの日は迎えが必要でしたが周囲に駐車スペースがないので困りました。立地的には駅も近く治安は良い場所です。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸女学院中学部

    回答日: 2023年06月11日

    アクセス・周りの環境

    最寄り駅から近い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年06月18日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く便利

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸女学院中学部

    回答日: 2023年06月22日

    あり

    算数や理科など、子供が分からない内容に関して説明すること。その他暗記する内容に関しては、こちらから出題して回答させるような小テスト形式での実力理解度の確認など。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 灘中学校

    回答日: 2024年01月28日

    あり

    子供の両親、つまり私たち夫婦で中学受験を決めたので、二人三脚で様々な対応を協力した。子供の土日夜の迎え、家での学習指導、ファイリング、ピーキングなど、親の出番は多い。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2024年09月14日

    あり

    とにかく宿題が膨大なので親が管理して効率よくやらせないと終わらない。6年の後半は授業時間も長く土日の特訓の宿題と通常授業の宿題とで量が多すぎて子供は泣いてました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸女学院中学部

    回答日: 2023年06月11日

    あり

    算数などわからない部分を一緒に考える。理科は内容の理解を進めるような説明を噛み砕いてしてあげる程度。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年06月18日

    あり

    非常に宿題が多いだけでなく、レベルのアップをさせるには子ども本人に任せることは不可能に近いと考える。中学受験は親の受験とも言われる所以である。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年08月04日

    あり

    小学生でしたので、自分の課題に向き合うことで精いっぱいで、上記の選択肢にあった学習スケジュール管理やプリントおよび教材の管理は親が担っていたと思います。

回答者数: 14人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 大阪教育大学附属池田中学校

    回答日: 2021年09月22日

    塾にかかった月額費用: 10,000~30,000円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸女学院中学部

    回答日: 2023年06月22日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 灘中学校

    回答日: 2024年01月28日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 最終学年は頻度や教材が増えたが、初めは週一、習い事の一つとして通塾していた。 3年でトータル250万円。最終の6年生の時にその半分をかけた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2024年09月14日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    バス代 授業料 テキスト代 講習や特別特訓 オンライン授業料 志望校別の模試受験料

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸女学院中学部

    回答日: 2023年06月11日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 450000円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2023年06月18日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

この教室の口コミをすべて見る

進学教室 浜学園豊中教室の合格実績(口コミから)

進学教室 浜学園豊中教室に決めた理由

進学教室 浜学園の口コミ

進学教室 浜学園の口コミをすべて見る

進学教室 浜学園豊中教室の教室長・講師

教室長からのメッセージ

教室長

豊中教室は阪急豊中駅より徒歩5分、とよなかハートパレットという施設の3階(受付)4階にございます。
施設には、駐車場(タイムズ)、駐輪場が完備されており、送迎バスは3コース(箕面駅方面、緑丘・春日町・永楽荘方面、桃山台方面)ございます。
教室内装もレンガ仕立てで暖色照明を使っており、落ち着いた雰囲気があります。生徒も毎日楽しく勉強しています。

豊中教室からは、
最難関校:灘、甲陽、星光、洛南、東大寺、西大和、洛星、神戸女学院、四天王寺、高槻
難関有名校:金蘭千里、雲雀丘、大教大付属池田、清風、関関同立など
最難関中合格、難関有名中合格はもちろん、内部進学の生徒も多くいらっしゃいます。

中学受験や内部進学に向けて塾をお探しでしたら、お気軽にお越しください。
職員、講師一同心よりお待ち申し上げております。

進学教室 浜学園豊中教室の画像

98 浜学園 2 授業風景(生徒) 98 浜学園 3 授業風景(講師) 98 浜学園 1 社名ロゴ画像

進学教室 浜学園の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

浜学園の月謝を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

浜学園の月謝を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

中学受験対策で小学5年生が夏期講習に参加するメリット・デメリット

中学受験対策で小学5年生が夏期講習に参加するメリット・デメリット

【中学受験】小学6年生に夏期講習は必要?夏休みの過ごし方も解説! 

【中学受験】小学6年生に夏期講習は必要?夏休みの過ごし方も解説! 

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【和歌山県】難関私立中学の共学校4選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【和歌山県】難関私立中学の共学校4選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【奈良県】難関私立中学の共学校5選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【奈良県】難関私立中学の共学校5選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【兵庫県】難関私立中学の共学校7選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【兵庫県】難関私立中学の共学校7選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【京都府】難関私立中学の共学校5選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【京都府】難関私立中学の共学校5選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立男子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立男子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関私立女子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関私立女子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

進学教室 浜学園 豊中教室の近くの教室

伊丹教室

〒664-0851 伊丹市中央1-1-1 伊丹ショッピングデパート 7階

千里中央教室

〒560-0082 豊中市新千里東町1-4-2 千里ライフサイエンスセンタービル 18F

進学教室 浜学園以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

豊中駅前教室

阪急宝塚本線豊中駅から徒歩3分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

豊中駅前校

阪急宝塚本線豊中駅から徒歩5分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

豊中校

阪急宝塚本線豊中駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

豊中駅前校

阪急宝塚本線豊中駅から徒歩3分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

大阪豊中駅前校

阪急宝塚本線豊中駅から徒歩5分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 豊中駅前校

阪急宝塚本線豊中駅から徒歩1分

豊中市の塾を探す 豊中駅の学習塾を探す