進学教室 浜学園 枚方教室のおすすめポイント
- 学習計画表で学習目標が細かく設定されており、授業や家庭学習に打ち込みやすい
- オリジナルテキストの質が高く、全問題の解説が動画で見られる ※講座・科目により解説動画の有無は異なります
- 講師三軍制をくぐり抜けた精鋭講師による質の高い授業が受けられる
進学教室 浜学園 枚方教室はこんな人におすすめ
灘中をはじめとする最難関中学へ合格したい人、関西や東海エリアで中学受験を考えている人
進学教室 浜学園は、灘中の合格者は100名以上となり、20年連続日本一※となっています。そのほか東大寺学園や甲陽学院、洛南中など最難関私立校はもちろん、関西・東海エリアの中学受験に幅広く対応。講師三軍制をくぐり抜けた精鋭講師による科目ごとの専任制で授業を実施しています。定期的に行われる生徒への授業アンケートの結果で一定の支持率を下回ると降格になるほか、教室責任運営者や専従授業チェッカーによる授業内容のチェックなど、最高水準の授業を提供するため厳しい関門をくぐり抜けています。
※2024年4月現在 浜学園調べ
塾での学習だけでなく家庭での学習も効率的に進めたい人
進学教室 浜学園では、徹底した復習主義のため家庭学習の質も重視しており、オリジナル教材を使用した効率的な学習が可能となっています。家庭学習の際には、講義内容を再現し、理解を深めていくことができる答案用紙形式の「浜ノート」を使用。このほか、ポイントが簡潔に記載されているテキストや講義の板書内容以上に詳細な解説がされている動画などもあり、家庭学習でも効率的に知識を深めていくことができます。
学習意欲が高い人、競争心が強い人
進学教室 浜学園では「常在戦場」を標語として掲げ、生徒が日頃から競争環境に身を置き強い心を育むことを重視。様々な中学校に対応するため能力別のクラスで学びます。翌週には、前回の授業の復習テストや確認プリントなどを毎回実施。復習テストと公開学力テストの総合成績を元に、2か月に1度クラス替えがある※など緊張感がある環境で学ぶことができます。また「最高レベル特訓」や「灘中合格特訓」など難関校向けの講座も豊富に開講。6年生になってからは「日曜志望校別特訓」で学校別の対策も実施。特訓コース各講座には受講資格や基準を設定するなど、ライバルと競争しながら幅広い中学校の受験に必要な力を身につけていきます。
※コースによってクラス替えのスパンは異なります
進学教室 浜学園 枚方教室へのアクセス
進学教室 浜学園 枚方教室の最寄り駅
京阪本線枚方市駅から徒歩2分
進学教室 浜学園枚方教室の概要
対象学年 | 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 映像授業 / 自立学習 |
目的 | 中学受験 / 苦手科目克服 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | マスターコース / 土曜マスターコース / 最高レベル特訓 算数 / 国語記述力養成講座 / 日曜錬成特訓 / 日曜志望校別特訓 |
進学教室 浜学園の合格実績
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
- 灘中学校 (98名)
- 神戸女学院中学部 (49名)
- 甲陽学院中学校 (89名)
- 須磨学園中学校 (185名)
- 六甲学院中学校 (113名)
- 神戸学院大学附属中学校 (94名)
進学教室 浜学園の合格体験記
進学教室 浜学園 枚方教室のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
高校生・高卒生向け
中学生向け
小学生向け
マスターコース(中核コース)【小1-小6/集団指導】
「マスターコース」では、浜学園の受験指導の中核として、中学受験に必要となる学力の習得をめざします。
「特訓コース」「Webスクール」との併習が可能です。
《科目:※学年によって異なるため、「授業について」の欄をご参照ください。》
《授業時間:※学年によって異なるため、「授業について」の欄をご参照ください。》
土曜マスターコース(週一コース)【小2-小6/集団指導】
「土曜マスターコース」では、浜学園の受験指導の中核となる「マスターコース」の内容を、週1回土曜日の通塾によって受講します。
講義内容・テキストなどは、「マスターコース」と同じです。「復習テスト」は、選択制です。
《科目:※学年によって異なるため、「授業について」の欄をご参照ください。》
《授業時間:※学年によって異なるため、「授業について」の欄をご参照ください。》
進学教室 浜学園 枚方教室に通った方の口コミ
回答者数: 7人
-
回答日: 2023年12月11日
講師陣の特徴
浜学園の講師は教室に所属していないので、いつも教室にいる訳ではなく、質問や進路相談などはとてもしにくい状況でした。生徒が講師と仲良くなるなどはなかったので、小学生の子どもたちにとっては、あまりいい環境ではなかったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
あったと思いますが、本人不在のため分かりません。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業毎に復習テストがあり、上位3人の名前が黒板に書かれるため、かなりのプレッシャーがかかったようです。クラスの友達はみんなライバルのような殺伐とした雰囲気だったようですが、それなりに友達とは仲良く通っていたようです。
テキスト・教材について
塾作成のテキストでした。
-
回答日: 2024年01月26日
講師陣の特徴
教師は教室に所属せず、各教室を曜日で移動しているようだったので、いつでも質問できるという環境ではありませんでした。そのため、どんな先生かを保護者が知ることはなく、懇談もなかったため、先生の人柄や名前さえもほとんど覚えていません。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
あったと思いますが、分かりません。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は最初に復習テストがあり、前回の宿題からテストがあります。その結果が3位まで黒板に発表されるため、毎回プレッシャーになっていたようです。同じクラスの友達はみんなライバルでした。6年生では授業の合間に夕食のお弁当を食べていました。
テキスト・教材について
覚えていません。
-
回答日: 2023年08月09日
講師陣の特徴
全員がプロ講師でアルバイト講師はいない。教師歴は人によるが、比較的ベテランが多い印象がある。教え方は学校より分かりやすく、興味を持てる話し方で授業も楽しい。教師は面白くて親しみやすい方が多い。特に学園長の授業は面白くて教え方が上手いと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業前後に分からないところがあれば質問できる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業だがレベル別なので個人の学力に合ったレベルの授業が受けられる。雰囲気は和気あいあいとしていて参加しやすい授業。毎回復習テストがあるので知識の定着が図れる。ウェブ授業もあるので欠席しても自宅で授業が受けられて便利。
テキスト・教材について
浜学園オリジナルのテキストが中心 理科は自由自在も併用
-
回答日: 2023年11月08日
講師陣の特徴
教師はベテランが多い。 授業内容は学校よりもはるかにハイレベルだが、学校の授業より面白いうえ、わかりやすい。 クラスがうるさいときなどもビシッと叱ることができる先生が多い。 勉強の楽しさや先生の経験談などもおりまぜながらの内容。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒が質問したいときは、授業前や授業後などに直接先生に質問する。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎回、授業前に前回の単元の宿題内容から復習テストがあり、上位3人が毎回発表され、モチベーションを上げたり、競争心をあおられている。 厳しいうえ、難しい内容だが、授業の雰囲気は決してぎすぎすしたものではなく、生徒の発言を促しながらテンポよく進んでいく形。
テキスト・教材について
理科 サイエンス、 算数 計算テキスト、算数のとも 国語 漢字ドリル、国語のとも、国語のみち
-
回答日: 2024年06月19日
講師陣の特徴
親目線では特段優れているとも、劣っているとも感じる講師はいないので問題ないよい講師が多いと思う。テキストは考えさせられるよい問題が多い。我が子は褒めてくれる先生のほうが相性がよいように感じた。相談にも応じてくれる講師が多い。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に前回学んた内容の復習テストをする。そのあとから授業の形式で講師から教授を受ける。比較的、児童の意見や発言も引き出しつつ進めてくれる先生が多いように思う。静かに授業に参加することを徹底しており、学習に対する体力を作ることを徹底していると思った。
テキスト・教材について
小3は国算のみ。算数の高難度問題はひねりの効いた問題が多く、国語は驚くほどの長文読解がある。親も一緒に参加して考えながら進めるくらいの気持ちが必要と思う。
-
回答日: 2025年01月12日
講師陣の特徴
塾長はベテランで受験のことを色々と教わった。中学受験は自分の常識とは大きく離れており、話しを聞かなければ上手くいかな買ったと思う。 志望校などをアドバイスしてくれた教員は、こちらの状況を理解しており、適切なアドバイスをくれた。第一志望出身の方というのもあるが、受験直前の大きな支えとなって頂いた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的に質問は出来る。質問できる子が伸びるのだと思うがそういう子にする方法がわからない。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は体験したことがないが、話を聞いている限りでは先生からのアウトプットが多いという印象。ここで質問できる子、できない子で大きく成長に差ができると思う。ただし質問できる子にする方法はわからず、二人目の子供でも実践できていない。
テキスト・教材について
算数に関しては本質をついた良問が多く良くできていた。ただ解説をもう少し詳しく記載して欲しい。親も理解出来ず、教えれない事が多かった。わからない問題は先生に聞くということができる子にするのが良いと思う。
進学教室 浜学園 枚方教室の合格実績(口コミから)
進学教室 浜学園 枚方教室に決めた理由
-
この地域で一番レベルが高い塾であり、進学先も我々の希望校への輩出が多数で試験対策に信頼感がある。 進学指導にも定評があり、とても信頼感がある。
-
自宅から通いやすいこと、進学実績がよいこと、志望校の合格者が多いこと。知り合いが既に通っており、授業やテキストが充実していることを知ったため。
-
近くで通える塾のなかで一番進路の実績が高かった。 また、テキストの内容や授業のレベルがとても良かったから。
-
中学受験を考え、大手塾を選択肢に調べた。この教室は小2からしか開講しておらず、小1では自宅から離れた別の大手塾に通っていたが、これから学年が上がり通塾回数が増えると通いの負担が大きいくなるのでこの塾に変えた。
進学教室 浜学園の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/大学生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2024年02月05日
向上心を持ち、頑張ろうとする生徒には」り興味を引くような学習材料の提供や過去問の提供など、飽きさせない為の指導の工夫がなされていたように思います。 この部分には、個々人の特徴に合わせた個別指導のカリキュラム作成がなされていたように思われる。 加えて、生徒のやる気と探究心を満たすような先生の講義のあり方にも工夫がなされていたように思います。
塾選ピックアップ
生徒/高校1年生/週2日/目的:中学受験
5
回答日:2025年01月12日
偏差値でクラス分けされるんだけど、その時に自分は結構すぐ偏差が伸びた方だったから結構すぐのびて、クラスが上がって行って先生もわかりやすくてすぐに質問できたし、何より、小テストで点数が高かったときに黒板の端に名前を書いてもらえるのがすごく嬉しくて、それが本当に物ベーションにつながっていたから、そういう塾のやり方が自分に合っていたと思っている。
保護者/中学2年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年01月12日
中学受験は塾に入るのは必須だと思う。どんなに賢い子でも公立小学校で学んだ知識では合格はできない。なので合っている、合っていないなど関係無しに、塾に通わせて勉強する以外に無いと思う。中学受験塾に関してはどこも同じと思う。
塾選ピックアップ
保護者/中学2年生/週5日以上/目的:中学受験
5
回答日:2024年11月21日
合っていないと思った点はありません。息子はしっかり宿題を手を抜かずにやるタイプなので浜学園に合っていたと思う。また復習主義の浜学園に入ったことで復習の大事さは身についたと思う。テストを何度もやり直していた。
通塾中
保護者/小学校3年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2024年06月19日
大人しく真面目な性格なので、システマチックに進める塾のスタイルには適用できていると思う。なにより、自宅から塾までが近い点は長期にわたり通うため重要に思っています。合っていない点はいまのところ思いつかない。
通塾中
保護者/小学校4年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2023年11月08日
塾の拘束時間自体は他の中学受験塾に比べて短い。 拘束時間が長いと疲れ切ってしまうため、その辺りは合っていると思う。 また、カリキュラムや授業内容、テキストは素晴らしいが、特に押し付けなどがないので、その辺りの塾からのやらされている感がないため、本人は満足している。 合ってない部分は割と放任なため、親がしっかり注意しないとただ流されている状態となりやすい。
進学教室 浜学園 枚方教室の教室長・講師
教室長からのメッセージ
進学教室 浜学園の記事一覧
進学教室 浜学園以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)
中学生 / 高校生
映像授業
進学教室 浜学園に似た塾を探す