1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 枚方市
  4. 枚方市駅
  5. 進学教室 浜学園 枚方教室
  6. 42件の口コミから進学教室 浜学園 枚方教室の評判を見る

進学教室 浜学園 枚方教室 の口コミ・評判一覧

進学教室 浜学園 枚方教室の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

14%

4

57%

3

28%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

14%

週3日

42%

週4日

28%

週5日以上

14%

その他

0%

1~10 件目/全 42 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月12日

進学教室 浜学園 枚方教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 枚方教室
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾のサポートが無ければどの中学にも合格しなかったと思う。正直、公立小学校の先生より子供のことを考えおり、信頼感はある。 特に受験直前の特別授業、受験日の校門での励ましなど子供の励みになったと思う。 二月の勝者という漫画のイメージそのもの。

この塾に決めた理由

中学受験で有名だったから。正直、塾に通わせるまではもっと上位の中学を希望していた。そうなるとやはり西日本一番の浜学園という選択になった。

志望していた学校

大阪桐蔭中学校 / 神戸海星女子学院中学校 / 大谷中学校(京都府) / 奈良学園登美ヶ丘中学校

講師陣の特徴

塾長はベテランで受験のことを色々と教わった。中学受験は自分の常識とは大きく離れており、話しを聞かなければ上手くいかな買ったと思う。 志望校などをアドバイスしてくれた教員は、こちらの状況を理解しており、適切なアドバイスをくれた。第一志望出身の方というのもあるが、受験直前の大きな支えとなって頂いた。

カリキュラムについて

正直公立小学校とは次元が違うことをしている。内容によっては高校レベル、特に理科は社会人になって触れた知識が出てくる。電磁誘導によるリレー、バイメタルによるブレーカーの原理、電球のフィラメントにタングステンを使用、雰囲気にアルゴン等まさに会社で学んだ知識が出てきて驚愕した。書くときりがない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近かつ帰りは枚方駅まで先生かわ引率していた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月19日

進学教室 浜学園 枚方教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 枚方教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

システマチックなところがあり、中には合わない人も多いように思う。問題は受験を考えた問題なので難しいものが多く、親目線からは面白い問題が多いと感じます。初めて問題を見たときは難易度の高さから少し心配になりました。多くの子供は親のサポートがないとついていくのは大変と思います。

この塾に決めた理由

中学受験を考え、大手塾を選択肢に調べた。この教室は小2からしか開講しておらず、小1では自宅から離れた別の大手塾に通っていたが、これから学年が上がり通塾回数が増えると通いの負担が大きいくなるのでこの塾に変えた。

志望していた学校

同志社香里中学校 / 立命館中学校

講師陣の特徴

親目線では特段優れているとも、劣っているとも感じる講師はいないので問題ないよい講師が多いと思う。テキストは考えさせられるよい問題が多い。我が子は褒めてくれる先生のほうが相性がよいように感じた。相談にも応じてくれる講師が多い。

カリキュラムについて

問題はレベル分けされているので、身の丈に合った難易度から学ぶことができる。進み方は早いので自学をしっかりやらないと分からないままやり過ごしてしまう。自学ありきのカリキュラムなので親の負担はある程度覚悟が必要と思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

アクセスはよく、自宅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月5日

進学教室 浜学園 枚方教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 枚方教室
  • 通塾期間: 2009年4月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的には、第一希望校には受かりませんてましたが、最初から比べると驚くほど学力が伸びて、頑張れば結果に繋がる事を本人が体感出来たのはとても良かった。 また、詰め込み教育ではなく、本人のやる気を引き出す指導法であったことも継続的に勉強を続けられた要因であったと感じている。

この塾に決めた理由

この地域で一番レベルが高い塾であり、進学先も我々の希望校への輩出が多数で試験対策に信頼感がある。 進学指導にも定評があり、とても信頼感がある。

志望していた学校

灘中学校 / 東大寺学園中学校 / 洛星中学校

講師陣の特徴

ベテラン教師、元高校教師。 各専門科目ごとに専門の教師群が揃っていた。夏期講習等は、他に地域の優秀な講師の授業を特別講義枠で受講が可能。 自習室もあり、土日は自宅ではなく、塾の集中室の利用が可能で、質問がある場合は先生への質問も可能なサポート体制がある。

カリキュラムについて

算数・国語・理科の3科目に絞り、週3回の講義を受講する。学校の授業からは半年以上早く進み、応用編の試験対策を中心に対策勉強を行う。 試験後は、復習問題と応用問題を追加して、繰り返し反復で勉強を繰り返す方式で徹底的に体に染み込むまで繰り返す学習方法。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近く、徒歩圏内で、送り迎えも安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月26日

進学教室 浜学園 枚方教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 枚方教室
  • 通塾期間: 2008年2月~ 2012年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

うちの息子には、こういう競争型の進学塾は合いませんでしたが、上昇志向で競争する方が伸びるタイプの子どもにはとても合うと思うので、それぞれの子どものタイプで塾は選ぶべきだと思います。昔の親世代の雰囲気の塾だと思います。

この塾に決めた理由

灘中や最難関中学の合格人数が多かったことと、友人が息子を通わせていて薦めてくれたから。あとは通いやすい場所にあったからです。

志望していた学校

東大寺学園中学校 / 大阪星光学院中学校 / 西大和学園中学校 / 帝塚山中学校

講師陣の特徴

教師は教室に所属せず、各教室を曜日で移動しているようだったので、いつでも質問できるという環境ではありませんでした。そのため、どんな先生かを保護者が知ることはなく、懇談もなかったため、先生の人柄や名前さえもほとんど覚えていません。

カリキュラムについて

テキストは各レベル同じもので、レベルによって問題は違いました。算数だけは、成績の良い子だけが行ける最高レベル特訓がありました。さらに上の成績の子は灘中特訓などがあり、月1で西宮や上本町まで行っていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

京阪枚方市駅か近く、通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月11日

進学教室 浜学園 枚方教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 枚方教室
  • 通塾期間: 2008年2月~ 2012年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

息子本人はどう思っているかは分かりませんが、かなり厳しい塾でした。成績が良く、自立した子には向いているかもしれませんが、うちの子には向いてなかったと思います。もう少しアットホームな優しい先生のいる所に行かせたかったです。

この塾に決めた理由

もともと別の塾に通っていましたが、良かった先生が転勤になり、進学実績の良かった浜学園に変わりました。

志望していた学校

東大寺学園中学校 / 大阪星光学院中学校 / 西大和学園中学校 / 帝塚山中学校 / 愛光中学校

講師陣の特徴

浜学園の講師は教室に所属していないので、いつも教室にいる訳ではなく、質問や進路相談などはとてもしにくい状況でした。生徒が講師と仲良くなるなどはなかったので、小学生の子どもたちにとっては、あまりいい環境ではなかったと思います。

カリキュラムについて

クラスはレベル分けされていて、テキストには最初は下のクラスがやる問題、その後に上のクラスがやる問題が載っていました。さらに偏差値60以上が最高レベル特訓などのクラスに入り、その問題はかなり難しかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近かったので、通いやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

進学教室 浜学園 枚方教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 枚方教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

合っている人にはすごくいい塾だと思う。 他の塾と比べて放任で強制されることがないため、やる時は自主的にやる形となる。 ただ通っているだけでは情報が得られず、どういう形で家庭勉強を進めていくべきかなどがわからず最初のうちは迷うことが多かったが、個別相談を申し込んだり、塾主催の説明会に3つ4つ参加しているうちにどういう勉強を塾側が求めているか、またそこをどこまで無理せずに家庭で子供にやらせていくかなど参考になる情報がたくさん得られ、そこの匙加減は各家庭に任されているため、 うまく塾と付き合うことができれば、すごく子供を伸ばすことができる塾だと思う。

この塾に決めた理由

近くで通える塾のなかで一番進路の実績が高かった。 また、テキストの内容や授業のレベルがとても良かったから。

志望していた学校

洛南高等学校附属中学校 / 高槻中学校 / 大阪星光学院中学校

講師陣の特徴

教師はベテランが多い。 授業内容は学校よりもはるかにハイレベルだが、学校の授業より面白いうえ、わかりやすい。 クラスがうるさいときなどもビシッと叱ることができる先生が多い。 勉強の楽しさや先生の経験談などもおりまぜながらの内容。

カリキュラムについて

予習はせず、復習中心。 どの教科でも1授業ごとに1単元進んでいく。 宿題で、その単元をマスターしていく形をとっている。 宿題は上のクラスならば発展問題まで、一番下のクラスならば基礎問題のみとなっている。 毎回授業前に復習テストがあり、前回の授業内容、宿題範囲の中からテストされる。 テスト内容はクラスによってレベルが異なる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近くなので、便利だし、人通りも多いので安心。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月9日

進学教室 浜学園 枚方教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 枚方教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ある程度自ら勉強する姿勢が身についている子には勧められる。高いレベルの講師、テキスト、通っている子達の中で高めていける。逆に、勉強に苦手意識のある子にとってはキツいと感じる。優秀な子達が多く通っているので、劣等感を持つと思う。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすいこと、進学実績がよいこと、志望校の合格者が多いこと。知り合いが既に通っており、授業やテキストが充実していることを知ったため。

志望していた学校

洛星中学校 / 洛南高等学校附属中学校 / 高槻中学校

講師陣の特徴

全員がプロ講師でアルバイト講師はいない。教師歴は人によるが、比較的ベテランが多い印象がある。教え方は学校より分かりやすく、興味を持てる話し方で授業も楽しい。教師は面白くて親しみやすい方が多い。特に学園長の授業は面白くて教え方が上手いと思う。

カリキュラムについて

カリキュラムはスパイラル方式。同じことを学年を越えて難易度を上げながら何度も取り扱うので、無理なく無駄なく実力がつくと思う。レベル感はクラスにもよるが全体的に高めだと感じる。クラスが上がるほど難易度もかなり上がる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から通いやすい立地。駅からもすぐ、危ない道や場所も無いので子供だけでも安心して通わせられる。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は進学教室 浜学園全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月10日

進学教室 浜学園 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

テキストやカリキュラムは、これまで進学実績を出してきた内容であり信頼できます。先生の質や教え方も高いと思います。 あとは本人のやる気とそれを後押しする家庭のサポートが必要不可欠です。先生とサポートの事務の方とよく相談しながら進めていくことをオススメします。

この塾に決めた理由

地域にある塾の中では最大手の進学塾であったたこと、他の塾と比較して比較的費用がやすかったこと(ただしオプションを追加すると高くなる)、進学実績が他の塾と比べてよかった事が理由です。

志望していた学校

東大寺学園中学校 / 洛星中学校 / 高槻中学校

講師陣の特徴

ベテランの名物教師がおられて、中学受験特有の教え方で教えてくれます。先生の教え方について生徒からフィードバックするシステムがあり、つねに高い質を支持しています。公式webにもありますが厳選された先生しか教壇に立てないようです。かなり熱心に教えてくれます。

カリキュラムについて

通常クラスはレベルごとに3つのクラスに分かれます。講義内容は小学校の教科書範囲に加えて、それをさらに細かくしたような膨大な量です。また、過去問をアレンジした問題を数多く解くカリキュラムになっています。おそらく合格者数を確保出来るカリキュラムが確立されており毎年その内容に従って授業が進みます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

駅の近くにあり通いやすい環境にありました。送り迎えをする親もいますが、高学年になるにつれて皆自分で通うようになります。遠方で電車を使えない生徒は車で送り迎えしてもらっている子もいます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月7日

進学教室 浜学園 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかく、中学受験には最適の塾だと思います。入塾するのも大変なので、浜学園に通っているということは、どこかの学校には合格することを意味していますので、勉強面については、親としては安心して任せることができました。後は親として生活面についてサポートをすることに集中できました。

この塾に決めた理由

体験授業がよかった。難関中への合格実績が多く、講師の先生方も自信に満ち溢れていて、信用できると思いました。

志望していた学校

灘中学校 / 西大和学園中学校

講師陣の特徴

受験対策、過去問対策をしっかりしてくれた。試験問題の解き方、時間をかける必要のない捨て問題などのテクニックを教えてくれた。なかなか成績が上がらず、不安に思っていた親や本人もきちんとサポートしてくれました。

カリキュラムについて

偏差値の高い子どもたちがおおく、競争しながら切磋琢磨できるとても良い環境だったようにおもえた。過去対策もしっかりしてくれ、演習問題ないと同じ問題が本試験で出るなど、試験問題予想力も優れているとおもいました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

とてもよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月7日

進学教室 浜学園 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子どもの実態は個人差も大きいために、どんな子どもでもこの塾がいいですよ、とは言い切れないために、この評価にしている。もちろん、講師陣も入れ替わりがあるし、通う子どもも異なるため、当時の様子と今の様子では全く違う可能性もあるので、実際に見て判断することをすすめたい。

この塾に決めた理由

事務の方のやりとりが、他の塾の事務の方と比較して、面倒見が良いのではないかと感じたからこの塾に決めました。

志望していた学校

白陵中学校 / 岡山白陵中学校

講師陣の特徴

講師によって力量にばらつきがある。 面倒見の良い講師については良いのだが、授業中の私語を注意できない講師もいたようで、授業に集中できなかったということも聞いている。力をつけてくれたかどうかについては、結果から照らし合わせると何とも言えないところがある。

カリキュラムについて

内容については量が多いといった印象である。 難易度はある程度幅広く用意をしてくれているようだが、個人的には、内容量は厳選するなどして、結果的に効率よく力を高めることのできるようなテキストを期待していたが、そうではなかったことが残念に思っている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください