1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市都島区
  4. 京橋駅
  5. 進学教室 浜学園 京橋教室
  6. 36件の口コミから進学教室 浜学園 京橋教室の評判を見る

進学教室 浜学園 京橋教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

進学教室 浜学園 京橋教室の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 85%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 14%

総合評価

5

0%

4

71%

3

28%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

28%

週2日

0%

週3日

71%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 36 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年9月25日

進学教室 浜学園 京橋教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 京橋教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾生全員が受験するこのテストは、毎月1回ずつ実施していて、500回以上にもわたるデータから、最難関・難関・そのほか有名中学の可能性を判定できます。初めのテストで悪い成績を出した際は、苦手な問題を洗い出し、またよい成績を出したときは気が緩むなど、紆余曲折を経て合格に近づいていったそうです。

この塾に決めた理由

塾長との面談や体験授業を通して塾の授業や 教育方針に納得できたこと、かつ、授業内容が納得できるが入塾の決め手となりました。

志望していた学校

四天王寺中学校

講師陣の特徴

とにかく面倒見が良い先生。 何にでも興味を持つことができる先生、勉強だけではない、生活にも、趣味にも子供たちに交流します。 苦手科目の克服に向けた努力をした子供たちにいつも褒めます。 人ができないことに苛立ちを感じやすい先生

カリキュラムについて

本当に行きたい、夢の第1志望校を聞かられて、夢の志望校の合格ラインとあなたの現状とのギャップを分析しました。個人別カリキュラムに沿って、完全授業を行います。授業の成果をもとに個人別カリキュラムをバージョンアップします。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

環境が非常に便利,アクセスしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月10日

進学教室 浜学園 京橋教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 京橋教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

どの講師も学力向上に前向きに取り組んでいて子供たちも真剣に学べる環境です。 子供がわからないことについては時間を惜しまず教えてもらえます。入試の結果が出て志望校に入れれば問題がありませんがネームバリューがあるためか塾の費用がとても高額なのがネックだと思います。

この塾に決めた理由

駅から近く学校からのアクセスが良かった。また習い事の教室も隣接していて移動がスムーズに行うことが出来た。

志望していた学校

洛南高等学校附属中学校 / 立命館中学校 / 同志社香里中学校

講師陣の特徴

ベテランの先生で授業のスピードもゆっくりと進め教えてくれて定期的に教室の空気を入れ換えたり風邪をひかない対策、消毒液やマスクなどを推奨していただいた。 子供が苦手とする箇所を的確に捉えてくれて克服するための外部の参考書なども積極的に薦めてくれた。

カリキュラムについて

子供のわからないところをわかるまで根気強く教えてもらえた。そのために予習、復習を繰り返して行ってくれた。 子供が勉強を嫌がらずに取り組めるように自宅学習の宿題も多岐に渡って出されて指導してもらっている。 学力に応じたクラス編成が子供のモチベーションにも繋がっている。 塾内でのともだちも出来た。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

他の学習塾もあり、学びに来る児童も大変多くいて子供の刺激になった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月16日

進学教室 浜学園 京橋教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 京橋教室
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

過去問や出題傾向をよく分析していて、受験前は配布されたテキストを何回も解きました。 マイページより成績や公開テストの詳細が確認出来たり、欠席連絡や特別講習の申し込みがスムーズに行えました。 駅前にあり交通の便も非常に良かったです。

この塾に決めた理由

中学受験に適した塾て自宅から近かったため。 同じ小学校の友達がいたため、子供も通いやすかったから。熱心な先生も多いと聞いていたから。

志望していた学校

高槻中学校 / 立命館中学校 / 大谷中学校

講師陣の特徴

講師はベテランから若手の先生まで幅広くいました。 生徒が飽きない様におもしろい雑談をまじえて授業をしてくれたり、子供も楽しみながら通えたと思います。 授業の後は、最寄駅まで引率してくれる方がいて安心出来ます。

カリキュラムについて

志望校の過去問や傾向を考慮して志望校別特訓などありました。 同じ志望校の生徒が集まって授業を受けて、子どもにも良い刺激になったと思います。 毎週の復習テストもメリハリや目安になって良かったです。 浜学園のマイページにて成績やテストで間違った箇所など保護者が把握できるようになっています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

JR京橋や京阪電車や地下鉄など交通が便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

進学教室 浜学園 京橋教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 京橋教室
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

他の塾の人と比べると、よいところもあれば、改善してほしいところもあるので、普通とさせていただきました。希望を全てを満たす塾はなかなかないと思うので、妥協点を見つけながら、自分が選んだ場所で努力を続けることが大切だと思います。

この塾に決めた理由

校舎が駅から近い。駅までの送迎もあり、子ども1人でも通いやすい。模試が定期的にあり、学力の判断がしやすい。一緒に通える友人がいる。

志望していた学校

帝塚山学院中学校 / 大阪女学院中学校 / 大谷中学校

講師陣の特徴

優しく親切な先生が多く、親身になって話を聞いてくれます。親はベテランの先生が心強いが、子どもは若手の先生の方が好きなようです。質問にも丁寧に答えて、教えてくれます。一人一人の生徒の理解度をよく把握してくれていて、無理強いはせず、子どものペースに合わせてくれます。

カリキュラムについて

それぞれの学年の子どもができる範囲にしっかり絞ってカリキュラムが組まれており、子どもが学習する上で無理のないカリキュラムになっていると思います。ただどんどん進んでいくので、前にやったことを忘れてしまっていないかを定期的にチェックする必要がありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

とても便利な立地である。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月23日

進学教室 浜学園 京橋教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 京橋教室
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

長年のノウハウがある。賢い子にとっては、どんどん高いところを目指す事が出来る塾。 自分で出来ない子は、他のサポートが必要で、親か家庭教師が追加でフォロー必要と思われる。WEBが環境がとても良い。 欠席しても、WEBで授業が観れる。その日にアップされるので、直ぐに観れるので次の授業までに視聴出来る。

この塾に決めた理由

通いやすい

志望していた学校

関西学院中学部 / 啓明学院中学校 / 関西大学第一中学校

講師陣の特徴

プロの先生。受験に慣れた感じがして、子供の扱いに慣れている。面談なども受験に慣れた先生がしてくれて、詳しくアドバイスしてくださる。事務員さんの対応もよく、欠席届けを忘れていると、まだ来ていないと電話してくれるので安心。

カリキュラムについて

週4コマの授業が通年ある。 春、夏、冬は別に講習あり。通常授業と並行して行われる。 一コマ2時間程度。1時間は復習テストと解説。1時間は授業。 成績が良い人は日曜日に特訓授業が取れる。教科ごとに判定がある。 模試の偏差値で受講出来るか決まる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近い。授業が終われば駅まで先生が引率してくれる

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月13日

進学教室 浜学園 京橋教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 京橋教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾のサポートに関しては大手だから最難関生徒にはあるみたいだが下の生徒に関してはほとんどありません。家庭でのサポートが重要です。それができなければ少し小さい塾に行くのがおすすめです。オプションでテストなどがあるので何かとお金がかかります。

この塾に決めた理由

レベルが高そうだから

志望していた学校

立命館中学校 / 同志社国際中学校 / 大阪国際中学校

講師陣の特徴

プロの方でベテランの方が多いと思います。1年を通して同じ先生ですが、講習になると先生は変わるみたいです。先生は面白い人もいればつまらない人もいるみたいです。色々な教室を回っているので常に教室にいる感じではないみたいです。

カリキュラムについて

一年を通してのカリキュラムが決まっている。無理のないとても良い進め方だと思います。毎年同じなので休んでもWEBで受けられます。スパイラルで復習をなん度もさせて覚えていくけいしきです。5年生で6年生までのほとんどが終わる感じです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前でとても便利です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月15日

進学教室 浜学園 京橋教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 京橋教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

受験前にがっつり取り組めて否応なしに受験モードに突入できるから上の子は馬淵に通っていたが、教室長が変わると方針も変わるので、コロコロ方針が変わってやりにくかった。その点浜は受験直前になると生徒を一つの校舎に集めてガッツリやってくれるので、本人も受験モードに入りやすかったようだ。

志望していた学校

大阪教育大学附属天王寺中学校 / 帝塚山中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は進学教室 浜学園全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月17日

進学教室 浜学園 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

レベルの高い人にはすごくあっている塾で、だからこそ難関中学の合格実績が高いのだと思った。ただ、難関中学の実績をあげるために、中堅の子にも難関を進め、授業についていくのに、親のサポートが必要であった。ですが、最後には行ける中学が見つかり良かった。

この塾に決めた理由

近いのと、関西の中学受験に精通しており、合格実績も高い。また、近所の評判も高く、クラスの一、二割通塾している。

志望していた学校

高槻中学校 / 開明中学校 / 金蘭千里中学校 / 関西大倉中学校

講師陣の特徴

教師は社員が中心。そこそこベテランの人が多い。やる気を、ださせてくれる授業をしており、生徒からも信頼のある先生が多い印象。また、質問にいくと丁寧に教えてくれるし、類題の提案もしてくれて、しっかりフォローしてくれる。

カリキュラムについて

長年の蓄積がある教材で、中学受験の傾向にあわせて改訂している。レベルはABCの順に難易度上がる形式で、A問題でもそこそこ基礎学力がないと、解けないので、基礎力上げるための教材もこなす必要がある。また、繰り返し何度も同じ単元が周期的にあった。スパイラル学習と言っていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

商店街の中にあり、治安が良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月7日

進学教室 浜学園 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

この塾にしか通ってないのでなんとも言えないが遠いと言う事だけが1番ネック、授業が終わるのが遅きので女の子の親は特に心配になると思う。事務の人と先生の、役割がはっきりしているので先生も質問の時間が取れたらするみたい。

この塾に決めた理由

友達のお母さんに勧められたから、関西の方では有名な塾だと聞いた。説明会に参加してうちの子でもなんとかどこかに受かるかと期待を込めて入塾した。

志望していた学校

滝中学校

講師陣の特徴

塾の先生はわかりやすく説明してくれるみたいですが当然合わない先生もいる様でわかりにくいと言う先生もいますがなんとか勉強できています。先生から連絡がきたりもするので塾に行かなくても子供の様子が聞けます。

カリキュラムについて

他の塾に通ったことがないのでわかりませんが噂では浜学園はレベルが高いらしいです。カリキュラムについていけなくてやめてしまう学生もいるくらい。うちの子も悩んだ時期はありました。授業の次の日授業で復習テストをやったりしています。月に一度学力テストがあります、

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

塾までが名古屋駅から距離があって正直言って通いにくい。夜遅い時間だと心配だけど引率の先生が名古屋駅まで送ってくれるみたい。でも遠い子の電車に合わせて急いで帰ってるのでついてくのが大変そう。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月3日

進学教室 浜学園 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

特に難関私立を狙っている子供で、かつ知的好奇心が旺盛な子供にはお薦めの塾だと思う。周囲の子供たちのレベルも高く、それに影響を受ける子供には最適。また受験の合否というよりは思考のプロセスを鍛えたいという目的での入塾でも良いと感じている。

この塾に決めた理由

東大寺学園を目指すにあたって、講師及び生徒のレベルが高い方が子供にとって良い影響となると判断したから。

志望していた学校

東大寺学園中学校

講師陣の特徴

講師はプロで若手からベテランまで多数取り揃えている印象。個人個人の力量をしっかり観察しており適宜、子供に関するフィードバックを頂ける点はポイントが高い。ただ授業時間に対して教える事が多いために、いわゆる「駆け足」となるケースもあり、子供がついていけないケースがある様子

カリキュラムについて

小学校での学習の先をいっている。受験期(6年生時の秋~冬)には模擬試験三昧とする意図だと思うが、新しいカリキュラムの時にはついていけない子供にとっては苦行だと思われる。ここは家庭で親がフォローするべきところだと考えている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立地は近所のバスターミナル駅(学園前)から徒歩3分であり利便性は良い。ただし交通量が多く、事故が心配となる

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください