進学教室 浜学園 学園前教室 の口コミ・評判一覧
進学教室 浜学園 学園前教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
50%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
25%
週2日
0%
週3日
50%
週4日
25%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 24 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年7月3日
進学教室 浜学園 学園前教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
特に難関私立を狙っている子供で、かつ知的好奇心が旺盛な子供にはお薦めの塾だと思う。周囲の子供たちのレベルも高く、それに影響を受ける子供には最適。また受験の合否というよりは思考のプロセスを鍛えたいという目的での入塾でも良いと感じている。
この塾に決めた理由
東大寺学園を目指すにあたって、講師及び生徒のレベルが高い方が子供にとって良い影響となると判断したから。
志望していた学校
東大寺学園中学校
講師陣の特徴
講師はプロで若手からベテランまで多数取り揃えている印象。個人個人の力量をしっかり観察しており適宜、子供に関するフィードバックを頂ける点はポイントが高い。ただ授業時間に対して教える事が多いために、いわゆる「駆け足」となるケースもあり、子供がついていけないケースがある様子
カリキュラムについて
小学校での学習の先をいっている。受験期(6年生時の秋~冬)には模擬試験三昧とする意図だと思うが、新しいカリキュラムの時にはついていけない子供にとっては苦行だと思われる。ここは家庭で親がフォローするべきところだと考えている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地は近所のバスターミナル駅(学園前)から徒歩3分であり利便性は良い。ただし交通量が多く、事故が心配となる
通塾中
回答日:2025年4月5日
進学教室 浜学園 学園前教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
レベルの高い子供(普段はふざけていても、やるときはやって、テストで高得点を叩き出すタイプも含む)が多く、子供が勉強に対して良い影響を受けていると感じられる。また、咀嚼して自分の頭で考える癖をつけられそうで、高評価。ただし授業料が高すぎる点で星一つ減点。
この塾に決めた理由
レベルが高そうで、たとえ受験に失敗したとしても、良い教育が受けられ、子供の今後の人生に役立ちそうと考えたから。
志望していた学校
東大寺学園中学校
講師陣の特徴
頭の良さそうな講師が揃っている感じがする。どちらかというと放任主義的なイメージで、宿題を忘れても怒らないが、その突き放された感が逆に怖い。「やってこなくても良いよ〜。ただしテストで100点が取れたらね〜」と言われて、そのヤバさに気づく子供向き
カリキュラムについて
小学校の授業より、三カ月〜半年程度先取りをして進めている。その予習を専用ホームページでしておかないと授業についていけずに、ちんぷんかんぷんに陥るので、その予習が辛い。各教科、毎回理解度テストがあり、クラスでの順位が発表されている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
下校時は先生が駅まで見送ってくれるところがありがたい。
通塾中
回答日:2024年6月22日
進学教室 浜学園 学園前教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
まずは最高レベルの塾なのでとてもついていくのが大変である。できる生徒が集まっているので、周りのレベルもとても高いのが特徴である。子供もとてもしんどいと思うが、フォローする親もとてもしんどいのが特徴である。ずっと続けることができれば、成果は必ず上がってくるが、子供の自主性を伸ばしてあげるのもとても重要ではないかと思う。
この塾に決めた理由
中学受験に対して一番合格実績のある塾であったからである。また周りの生徒のレベルがとても高くついていくのが大変ではあるが、続けると必ず力がついてくる。
志望していた学校
洛南高等学校附属中学校 / 京都教育大学附属桃山中学校
講師陣の特徴
まずは生徒のレベルが高いので、先生のレベルがすごく高い。そのためわかりやすく教えてくれる。宿題をやってきて提出すると、先生が丁寧な返事をしてくれるのと、生徒をやる気にさせてくれるところが良い。またレベルが高い問題が多いので、親が心配して先生に自分の子がどうなのかを確認すると、レスポンスがはやく、丁寧にフォローしてくれる。
カリキュラムについて
カリキュラムはとても進度が早いのでついていくのがとても大変である。復習中心に家庭学習でしっかりと親が教え込まないと理解が進まないと感じる。また計算問題は、できて当たり前の感覚で出されるので、あまりフォローされないが、受けている生徒が当然のようにできてくるのが特徴だ。学年が上がると、前年度行った内容が少し出てくるので、その時にはできるようになりやすい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近くバスも使える
通塾中
回答日:2023年11月12日
進学教室 浜学園 学園前教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
授業は面白い。 生徒側、保護者側から希望すると、丁寧に対応してくれる。成績が悪いときに相談すると、丁寧に教えてくれる。 保護者側から質問しないと、放置される傾向にある。 イベントが多く、興味を引くような仕掛けになっている。
この塾に決めた理由
3種の進学塾の体験授業を受けて、受けて、本人が決めた。 通塾の時間、塾のある場所の治安を考慮した。
志望していた学校
西大和学園中学校 / 四天王寺中学校 / 帝塚山中学校
講師陣の特徴
プロの専任の講師。 個別に質問すると、丁寧に対応してくれる。 しかし、生徒側、保護者側から質問しないと、放置で、フォローは薄い。 講師はいろんな教室を担当しているので、その授業のない日は、質問できない。 復習テストと授業、宿題チェックは、それぞれ別の講師が担当するので、 一貫性がない。
カリキュラムについて
進捗は早い。 各学年で同じテーマをして、どんどん深くなっていく。 取りこぼすとついていくのが大変そうに感じる。 夏期講習時は、通常授業もあるので、進捗が早い。 理解しているかどうかの宿題チェックは甘い。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
環境はいい
この教室の口コミは以上です。
※以下は進学教室 浜学園全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月8日
進学教室 浜学園 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
結構宿題の量も多いし競争心も芽生えやすいようなカリキュラムなため、無理矢理にでもやってやろうと思えるし、やればやるほど、やってない子との差がついていってモチベーションに繋がる 先生たちの質もめちゃくちゃいい
この塾に決めた理由
兄が通っていたから 友達が行っており、和やかな雰囲気もあるし、結構難しい事をすると聞いて楽しそうだと思ったから。
志望していた学校
桜蔭中学校 / 南山中学校
講師陣の特徴
先生は面白く、授業もわかりやすい また、ただテキストのことを解説するだけでなく、興味を持ちやすいように話してくれる 質問に行くと、授業の時よりもゆっくり教えてくれる 話しやすい先生が多く質問もしやすい
カリキュラムについて
数学に力が入っており、特に難しい 5年生までで6年生までの範囲を終わらせ、6年生はとにかく問題を解いていた。 復習テストと月1の大きいテストに分かれていた テストもまあまあ多く、勉強量は必然的に増える感じだった
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅が近くて通いやすかった
回答日:2025年10月5日
進学教室 浜学園 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
常に生徒たちの競争心を煽るスタイルなので、精神的な負担は大きいと思います。ですが、本能的に競争心・緊張感の中で実力をどれだけ発揮できるのかを試されつづけるので、本人への自信にもつなげることが出来たと思います。
この塾に決めた理由
成績順にクラス分けされた集団において、授業をうけることにより、本番さながらの緊張感を味わうことができるため。
志望していた学校
関西学院中学部
講師陣の特徴
一般の週3の基本授業は普通に感じますが、特別授業のほうを見学した際には、大学受験の講師の方のようなインパクトのある授業になっている様にみえます。授業内容も小学生が?と思うほどの高レベルな内容となっており、生徒もある程度の成績の者が参加条件となっているため、一般の授業と比較しても、一層緊張感のある高い集中力をもった空間になっているように思います。
カリキュラムについて
一般の授業においては、市販教材を利用しながらの授業となりますが、特別授業の方になると、テキストやカリキュラムにおいても、市販教材を利用しているのではなく、講師の方々で作成したテキストや問題を使っています。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
小学校から多少距離があるため、家族で送迎をすることが多かったです。
回答日:2025年10月3日
進学教室 浜学園 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
この塾の総合的な評価といたしましては、やはり志望校合格へ向けたきめ細かいカリキュラムと的確なアドバイスをいただけるといった点から、素晴らしいものだったと感じています。最初は、志望校合格に難しい点を多々感じていましたが、それが徐々に合格圏内へと入っていき、最後にはやや余裕を持って合格したのですから、大満足と言えます。
この塾に決めた理由
合格実績が豊富で、入塾説明会でもかなりしっかりとした塾のオリジナルテキストブックを使って、公開テスト対策や入試対策、それに課題は課題専用のオリジナルテキストブックがあり、安心できたので。
志望していた学校
甲南中学校
講師陣の特徴
各教科の専任講師の方は、どの教科も合格実績が豊富な先生方ばかりで、志望校合格に向けて自宅での学習を含めて一生懸命に取り組んでいただけると嬉しく思っていました。時には、厳しいこともお伝えして下さり、子どもの中でもいい意味での危機感が生まれたようです。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムにつきましては、公開テストや復習テストがあり、クラス編成が行われ、志望校合格に向けたクラスで授業を受けるためのシステムを実力で勝ち取る必要があります。また、課題を塾のオリジナルテキストブックにてして、その理解度を図るための復習テストが実施され、それもクラス編成においては重要な要素でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
立地も駅前にあり、安心できました。
回答日:2025年9月10日
進学教室 浜学園 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
テキストやカリキュラムは、これまで進学実績を出してきた内容であり信頼できます。先生の質や教え方も高いと思います。 あとは本人のやる気とそれを後押しする家庭のサポートが必要不可欠です。先生とサポートの事務の方とよく相談しながら進めていくことをオススメします。
この塾に決めた理由
地域にある塾の中では最大手の進学塾であったたこと、他の塾と比較して比較的費用がやすかったこと(ただしオプションを追加すると高くなる)、進学実績が他の塾と比べてよかった事が理由です。
志望していた学校
東大寺学園中学校 / 洛星中学校 / 高槻中学校
講師陣の特徴
ベテランの名物教師がおられて、中学受験特有の教え方で教えてくれます。先生の教え方について生徒からフィードバックするシステムがあり、つねに高い質を支持しています。公式webにもありますが厳選された先生しか教壇に立てないようです。かなり熱心に教えてくれます。
カリキュラムについて
通常クラスはレベルごとに3つのクラスに分かれます。講義内容は小学校の教科書範囲に加えて、それをさらに細かくしたような膨大な量です。また、過去問をアレンジした問題を数多く解くカリキュラムになっています。おそらく合格者数を確保出来るカリキュラムが確立されており毎年その内容に従って授業が進みます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅の近くにあり通いやすい環境にありました。送り迎えをする親もいますが、高学年になるにつれて皆自分で通うようになります。遠方で電車を使えない生徒は車で送り迎えしてもらっている子もいます。
回答日:2025年9月7日
進学教室 浜学園 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく、中学受験には最適の塾だと思います。入塾するのも大変なので、浜学園に通っているということは、どこかの学校には合格することを意味していますので、勉強面については、親としては安心して任せることができました。後は親として生活面についてサポートをすることに集中できました。
この塾に決めた理由
体験授業がよかった。難関中への合格実績が多く、講師の先生方も自信に満ち溢れていて、信用できると思いました。
志望していた学校
灘中学校 / 西大和学園中学校
講師陣の特徴
受験対策、過去問対策をしっかりしてくれた。試験問題の解き方、時間をかける必要のない捨て問題などのテクニックを教えてくれた。なかなか成績が上がらず、不安に思っていた親や本人もきちんとサポートしてくれました。
カリキュラムについて
偏差値の高い子どもたちがおおく、競争しながら切磋琢磨できるとても良い環境だったようにおもえた。過去対策もしっかりしてくれ、演習問題ないと同じ問題が本試験で出るなど、試験問題予想力も優れているとおもいました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
とてもよい
回答日:2025年9月7日
進学教室 浜学園 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
子どもの実態は個人差も大きいために、どんな子どもでもこの塾がいいですよ、とは言い切れないために、この評価にしている。もちろん、講師陣も入れ替わりがあるし、通う子どもも異なるため、当時の様子と今の様子では全く違う可能性もあるので、実際に見て判断することをすすめたい。
この塾に決めた理由
事務の方のやりとりが、他の塾の事務の方と比較して、面倒見が良いのではないかと感じたからこの塾に決めました。
志望していた学校
白陵中学校 / 岡山白陵中学校
講師陣の特徴
講師によって力量にばらつきがある。 面倒見の良い講師については良いのだが、授業中の私語を注意できない講師もいたようで、授業に集中できなかったということも聞いている。力をつけてくれたかどうかについては、結果から照らし合わせると何とも言えないところがある。
カリキュラムについて
内容については量が多いといった印象である。 難易度はある程度幅広く用意をしてくれているようだが、個人的には、内容量は厳選するなどして、結果的に効率よく力を高めることのできるようなテキストを期待していたが、そうではなかったことが残念に思っている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い