進学教室 浜学園 名古屋教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月28日
進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(109930)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 滝中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まだ受験したわけじゃないので評価と言っても難しい。他の塾を知らないのでわからないが子供が嫌がらずに行ってるので評価としてはまぁーいいんじゃないかな?とりあえずお金払ってるし子供嫌がってないので受験までは通わせます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
進学塾なので切磋琢磨してる感じはあるけど順位をつけられているような感じが私だったら嫌だと思う。子供は上のクラスになりたいとかそう言うのが学力上がるのかな?今のところ子供は嫌がってないので合ってるのかな?
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学教室 浜学園 名古屋教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(ない)
卒塾時の成績/偏差値:
49
(ない)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
一ヶ月56000円 入塾費25000円 テキスト代30000円
この塾に決めた理由
友人に勧められたから中学受験に興味なかったが入塾テストを受けた。この塾しか説明会を受けてないので正直他がどんな感じかわからない。
講師・授業の質
講師陣の特徴
入塾テストの際、態度の悪い女の人にあたったので入塾しようかめちゃくちゃ悩んでギリギリに入塾をきめた。4年生かはでは遅いや生活態度について入塾前からぐちぐち言われた。教える人と事務の人が違うので事務の人だと願ってるが実際教えてるのかは子供しか授業うけてないのでわからかい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その都度質問に返答してくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の2回に一度は必ずテストがあるらしい。子供に聞いただけだし自分が受けてる分けじゃないので実際どんな雰囲気やかんじかわからない。今のところ子供は嫌がらずに通っているが最初はついていくのに必死でした。親も塾に慣れるのに時間がかかる。
テキスト・教材について
ない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
数ヶ月に一度テストがありその後にクラス分けをしてクラスによってレベル分けされる。子供達は競い合う感じで学力が上がるのか? 社会は選択科目だが受験の教科にあるためほぼ強制的に入らなければいけない。だったら最初から入れておいて欲しい。
定期テストについて
テストの目的はクラブ分け
宿題について
量が多い、難しい問題。国語は文章が長いので時間がかかる。中学受験は読解力があるので仕方ないのかもしれないが学校の宿題もあるので大変そう。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
入塾の話や説明会が主な内容あとは定期テストの連絡がくるくらいかな。あとは欠席時に振り替え授業のお知らせをくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
家でどんな勉強をしたらいいのか、テキストの使い方や読んだ方がいい本をアドバイスされた。漫画の本でもいいから文章にふれたほうがいいそうだ。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
内装はきれい、トイレも各階にあるが生徒数の割に少ない印象。子供がついたと知らせる通知のカードを月額契約することはできるがお金かかるくらいならスマホ契約した方がいいと感じた。
アクセス・周りの環境
駅から遠いので子供一人で通わせるのは心配子供も不安そうで可哀想だった。近ければ星ヶ丘にも駅近のところができたみたいなので変わりたいけど学校終わり現実的に間に合わない
家庭でのサポート
あり
わからないところは子供が聞いてくるので一緒に調べながら行った。働きながら教えているので結構大変です。
併塾について
あり ( 集団塾 )
英語はおしえてくれないから