進学教室 浜学園 高槻教室
回答日:2025年03月27日
全体として、関西で一番実績のあ...進学教室 浜学園 高槻教室の保護者(父親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 四天王寺中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体として、関西で一番実績のある塾なので、テキスト内容など含めて様々なノウハウが蓄積されている様子。きちんと授業内容を理解して、テストで合格レベルの成績が取れればちゃんと合格できるという安心感がある。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
宿題などは多いが、生徒の自主性に任せられていて、うるさく言われない点は合っていると思われる。ただ、親が十分にサポートできない場合は、もっと手厚いサポートがある塾を選ぶのも一つかもしれない。合っていない点としては、やはりこちらから情報を取りに行かないといけないところ。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学教室 浜学園 高槻教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(オープンテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(公開学力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料が8割くらい
この塾に決めた理由
過去から伝統と実績のある学習塾のため。自分が中学受験をしたときから、やはり浜学園が関西では一番合格者数なども多かったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
アルバイトもいるがプロが主体。塾長などは講師を兼任せずに専従での管理職である様子。経験豊富な先生が多いので、子供の勉強に悩んだ時も色々と具体的に相談に乗ってもらえた。ただ、こちらから積極的に声をかけに行かないと、なかなかサポートはしてもらえない印象。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の始まる前などに質問できる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業。授業が始まる前などに質問は可能。授業の最初に前の授業内容についての復習テストを実施し、生徒間で相互に採点をしてから授業に入っていく。授業の中身は、私が子どもであった時に聞いていたように、鉢巻きを巻いてやるなどはなく、昔ほどギスギスした雰囲気ではない様子。
テキスト・教材について
詳しく把握していない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容は難しいが、基本的に塾生の自主的な努力に任せられている印象。授業の空き時間のみ使える自習室があることや、そこで質問ができることなどはむこうからは教えてくれず、こっちから情報を取りに行かないと教えてもらえず、そういった意味でも自主性が必要である。
定期テストについて
毎回授業の前に前の授業の復習テストがある。月に一度実力テストを実施。
宿題について
非常に多く、四科目にしたら対応できなくなったので、三科目に減らした。算数は計算のみのテキストもある。宿題の中でも、A〜C問題まであり、自身のレベルや余力に応じて取組めるようになっている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
講習の申込期限や、テストの際の教室変更など。そこまで頻繁には連絡はこない印象。アプリやマイページを見に行くと必要な情報は見れるが、ログインしなくとも見れるような配信をしてくれるとより良い。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
宿題や、公開テストの復習で、難しい問題までは必要ないので、解けるところを確実に取れるように勉強する。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
入っているビルは老朽化が進んでいるが、塾の中はきれい。
アクセス・周りの環境
繁華街を通るので、夜は送迎が必要
家庭でのサポート
あり
問題の丸付けは家庭でやる。実力テストで間違ったところをまとめておいて、復習できるようにしてあげる。その日にやる勉強を指定してあげる。