1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市西区
  4. 名古屋駅
  5. 進学教室 浜学園 名古屋教室
  6. 進学教室 浜学園 名古屋教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 名古屋教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週3日通塾】(121223)

進学教室 浜学園 名古屋教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2089)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月27日

進学教室 浜学園 名古屋教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週3日通塾】(121223)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2020年4月〜2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 滝中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

入って後悔してないし、勉強が楽しいって気づかせてくれた人生において恩人の塾。ハズレの先生いないし塾ってマイナスのイメージがつきがちだけどこの塾だけは楽しく通えたし行く気になれた。全部受かったから良い印象なんじゃなくて全落ちしてたとしても同じようなことを書いていたと思う。本当に素敵な塾です。心の底から通っててよかった

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

勉強熱心なとこ、環境が整ってるところ、親しみやすい先生が多くて質問しやすいところ、面白いところ もう少しテスト難しくてもいいんじゃないかなってとこ、生徒たちが塾で友達を作るため放課がとてもうるさいところ、塾は友達作りのために来てるわけじゃないって叫びたい気分になる、

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 進学教室 浜学園 名古屋教室
通塾期間: 2020年4月〜2022年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (覚えてない)
卒塾時の成績/偏差値: 67 (学力推移調査)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 季節講習 特別講座

この塾に決めた理由

分かりやすくて親しみやすい先生が沢山居た 私は親しみやすいを重視して選んでた。理由は質問することを躊躇することが多かったため。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

分かりやすい、マイクがついてて聞き取りやすい、親しみやすい レベル別に先生が違うからなんとも言えないけど私のクラスの先生達は褒め上手で些細なことでもすごいねぇって褒めてくれてた。それで頑張る子も数人いた。私もその一員。褒めて伸びるタイプです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

最終的に自分は第1志望が厳しいとわかった場合、どうすれば成績アップに繋がるか聞いた

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

集団 土日だけ行っていた 土曜日は1教科120分授業10分休憩で一日中授業を受けていた(4教科) 毎授業前回の復習テストがあった 日曜日は授業を取った人だけが来る感じ。 予習よりかは復習メイン

テキスト・教材について

忘れた

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベル事に教室が分かれていて自分に合ったカリキュラムで進んでいく 季節補習も特別も全てグレード別のクラスで行う。ただ最終学年の最後の方になってくると志望校別にカリキュラムを組むことになる。高ければ高いほど難しくなる。またその授業でその中学の問題傾向を過去問を解きながら知ることができる。

定期テストについて

毎授業前回の復習テストをする。大体30分ぐらい。毎回クラスの中でベスト3を黒板に書いていた(モチベアップ)1ヶ月に1回ぐらいのペースでクラス分けされるテストがある。そこでグレード的なかんじでクラスが決まる

宿題について

すごく多かった覚えがある 特に算数。1回の授業に1章終わるペースだったのでその分宿題も大量。 国語は説明文と物語文2題ずつ。+漢字 理科は問題100もんくらい 社会は1章 歴史で例えると(縄文弥生、これで1章)

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年以上

いつもお世話になっております。 お子様の進路についてご相談が〜。 いつが空いておりますでしょうか。 面談をしたいです的な。 大体面談の話で電話をかけてくる。 もう通ってないからずっと電話はかかってきてない。

保護者との個人面談について

1年以上

私と同じ学力でこれまでどれくらいの人がどこに受かったのか、グラフや表を見て説明してもらえる。厳しい言葉をかけられる事も多々あるが、寄り添ってくれる感じはすごく伝わる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

なぜ伸びないのか分析することから始まる、私は暗記系が苦手だったので暗記系を伸ばせるようにおすすめの暗記方法をいくつか教えてもらった、1番大事なアウトプットが疎かになってることが判明して1日30分でもいいからアウトプットできるように!っていう風に言ってくださった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

適温 防音

アクセス・周りの環境

自分のクラスは1番上だったのでみんな勉強熱心。の割には放課になったり帰る時間になるとわちゃわちゃで切り替えができるクラス。先生も面白くてみんなニコニコしながら勉強してる。自習室では黙々と勉強。ほんとにみんな集中力高すぎて自分も集中力が切れてられなかった雰囲気。

家庭でのサポート

あり

主に宿題終わったの〜って声をかけてくれることが多い。そこまで学力の高い家系では無いため教えてくれる人は先生のみ。でも悩み事とか成績が伸び悩んでるとき、相談に乗ってくれるし、休憩時間やご褒美タイムを設けてくれるため勉強が退屈では無い

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください