進学教室 浜学園 名古屋教室
回答日:2025年07月07日
この塾にしか通ってないのでなん...進学教室 浜学園 名古屋教室の保護者(ふー)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ふー
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 滝中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾にしか通ってないのでなんとも言えないが遠いと言う事だけが1番ネック、授業が終わるのが遅きので女の子の親は特に心配になると思う。事務の人と先生の、役割がはっきりしているので先生も質問の時間が取れたらするみたい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子どもは負けず嫌いなので宿題は多いが宿題は言われた範囲は意地でも終わらせるし塾を辞めたいとは言わないけど大変なのは確か。塾に合う、合わないはこの塾しか通ったことがないのでわからないけどどこの塾も大変なのは変わらないと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学教室 浜学園 名古屋教室
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(オープンテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
35
(公開学力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
月々6万円ほど、社会は選択科目なので取らないと少し安い。夏休みは通常授業プラス夏期講習なので10万円越えです。
この塾に決めた理由
友達のお母さんに勧められたから、関西の方では有名な塾だと聞いた。説明会に参加してうちの子でもなんとかどこかに受かるかと期待を込めて入塾した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の先生はわかりやすく説明してくれるみたいですが当然合わない先生もいる様でわかりにくいと言う先生もいますがなんとか勉強できています。先生から連絡がきたりもするので塾に行かなくても子供の様子が聞けます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒が質問した内容はその場で説明してくれるのと質問数が多い場合は授業で取り上げてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
スマホは決まった場所でしか使用できないので授業の合間に子供から連絡がくることはないですが授業の合間に10?分15?分くらい時間があるようです。算数は1.2と、分かれていてそれぞれ別の先生が教えてくれます。
テキスト・教材について
浜学園オリジナルテキストを使用しています。浜ノートとか独自のものがあるので慣れるまでに大変でした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
他の塾に通ったことがないのでわかりませんが噂では浜学園はレベルが高いらしいです。カリキュラムについていけなくてやめてしまう学生もいるくらい。うちの子も悩んだ時期はありました。授業の次の日授業で復習テストをやったりしています。月に一度学力テストがあります、
定期テストについて
月に一度公開学力テストがあるのと、授業の次の授業で復習テストがあります。
宿題について
5年生ですが宿題の量は多いですね。学校の宿題が少なめなのでなんとかなってます。大体1つの授業料で3ページほど、科目数が多いので大変そう。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
電話どんな勉強方法がいいのか、アドバイスをくれるので助かっています。メールでは休講日の、お知らせとかをくれます。あとは夏期講習の申し込み期限の連絡。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
長い目で見てあげてほしいと言われた。学力テストは習っていない範囲も出るのでしばらくはあまり気にしない様に言われている。国語の解き方や勉強の仕方、宿題をやるタイミング等アドバイスがあった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
校舎は綺麗でトイレも3部屋くらいあって混むと言う話は子供からは聞かない。教室は狭いけど、クラス分けで少人数でやってるから問題なさそう。、
アクセス・周りの環境
塾までが名古屋駅から距離があって正直言って通いにくい。夜遅い時間だと心配だけど引率の先生が名古屋駅まで送ってくれるみたい。でも遠い子の電車に合わせて急いで帰ってるのでついてくのが大変そう。
家庭でのサポート
あり
中学受験は親の受験とも言われているので一緒に勉強してる。2科目の日はお弁当を持たせて晩御飯がわりにしている。