進学教室 浜学園 茨木教室
回答日:2025年07月17日
レベルの高い人にはすごくあって...進学教室 浜学園 茨木教室の保護者(ひろとんかつ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ひろとんかつ
- 通塾期間: 2021年4月〜2023年1月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 高槻中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
レベルの高い人にはすごくあっている塾で、だからこそ難関中学の合格実績が高いのだと思った。ただ、難関中学の実績をあげるために、中堅の子にも難関を進め、授業についていくのに、親のサポートが必要であった。ですが、最後には行ける中学が見つかり良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
真面目にこつこつやるのはあっていたが、レベルが高過ぎたため、こなすのが非常に大変だった。また、友達ができて楽しそうにやっていたので、そこは良かったが、サボる時は一緒にサボってしまい、なかなかうまくいかなかった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
進学教室 浜学園 茨木教室
通塾期間:
2021年4月〜2023年1月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(公開学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(公開学力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料40万円 教材費10万円 模試10万円
この塾に決めた理由
近いのと、関西の中学受験に精通しており、合格実績も高い。また、近所の評判も高く、クラスの一、二割通塾している。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は社員が中心。そこそこベテランの人が多い。やる気を、ださせてくれる授業をしており、生徒からも信頼のある先生が多い印象。また、質問にいくと丁寧に教えてくれるし、類題の提案もしてくれて、しっかりフォローしてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
算数のわからないところを、教えていただいた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、最初は復習テスト、その後演習しながら講義を進める。色々な話を織り混ぜながら講義してくれて、面白いと聞いている。私語もあまりなく、やる気のない生徒は少ない印象。席替えも定期的に実施し、真面目な子の横になると安心していた。
テキスト・教材について
専用の教材を使用
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
長年の蓄積がある教材で、中学受験の傾向にあわせて改訂している。レベルはABCの順に難易度上がる形式で、A問題でもそこそこ基礎学力がないと、解けないので、基礎力上げるための教材もこなす必要がある。また、繰り返し何度も同じ単元が周期的にあった。スパイラル学習と言っていた。
定期テストについて
小テストは復習テスト。毎授業。 塾内テストは公開学力テスト。月一回第二日曜日
宿題について
一日3時間くらいやる必要があり、毎週なんとかギリギリ終わる量であった。復習しているよりょくはなく、次々こなしていかないといけなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
夏の終わりの頃に担当の先生がきまり、そこから月一回志望校の調査や今後の勉強の仕方等アドバイスがあった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
国語の点数がなかなかのびなくて、アドバイスを受けたが、説明が難しくてなかなか小学生には対応できなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
古いが、清潔
アクセス・周りの環境
商店街の中にあり、治安が良い
家庭でのサポート
あり
算数が難しく、解き方を教えていた。また、朝学習を、定着させるために一緒に起きてやること決めてこなした。