1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 豊中市
  4. 千里中央駅
  5. 進学教室 浜学園 千里中央教室
  6. 進学教室 浜学園 千里中央教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 千里中央教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年03月から週2日通塾】(22282)

進学教室 浜学園 千里中央教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2017)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年07月15日

進学教室 浜学園 千里中央教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年03月から週2日通塾】(22282)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年3月〜2023年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 灘中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

馬渕教室などを含めて比較検討をした中で、レールの上を真面目にコツコツ走るタイプのうちの子供には浜学園タイプはあっていたのかなと思います。自分のペースでしっかりと計画を立てられるタイプのお子様には浜学園タイプは合わないのかもしれません。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

うちの子供は自主的、能動的なタイプではなく、塾が敷いてくれたレールの上を真面目にコツコツ走るタイプなため、浜学園の方式にはあっていたように思います。自主的に自分のペースで勉強をするタイプのお子様はストレスを感じてしまうとだと

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学教室 浜学園 千里中央教室
通塾期間: 2022年3月〜2023年1月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 62 (進研ゼミ模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (浜学園模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 約50万円

この塾に決めた理由

自宅に近く、進学実績も良かったから

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

面倒見もよく、学生アルバイト講師ではないので、説明も非常にわかりやすかったとのこと。ただし、分からないところの質問受け付けは生徒数に対してのフォローがやや弱く、子供が質問したいタイミングで先生が忙しいと聞きづらかったこともたまにあったそうです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒数に対してのフォローはやや弱く、多人数相手だから仕方ない面もあるでしょうが、納得いくまでの細やかな質問への回答を毎回はもらえていなかったそうです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

予習はほとんどいりません。授業前に毎回、復習テストがあり、その成績も毎回記録をされて、模試の成績と合わせてクラス分けがされます。多人数の生徒に先生が教えるいわゆる集団指導型の塾です。質問などの受付は多人数の関係もあり、授業内ではなく、授業のあとになります。先生の説明は非常にわかりやすく明るい雰囲気だったそうです。

テキスト・教材について

基礎レベルの問題から難問レペルまで、幅広い問題がありました。上位クラスに入ると難問までしっかりと説明ありますが、中位クラス以下は標準レペルで終わることも多く、合格実績に名前の乗るようなクラスに入らないとお客さんで終わってしまうと感じました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

自学自習の比率は低め、何をどれだけ復習しなさいなどの指示も細かく、うちの子供は言われたことはしっかりやるけど、自ら進んでやるタイプではなく、浜学園のカリキュラム方針にはあっていたと思います。予習はほとんどいりません。その分、復習には力を入れるように指示がありました。

定期テストについて

授業前に毎回前回の授業の復習テストがあり、加えて定期的にクラス分けの模試もあり、子供にとっては家庭での復習が重要なポイントとなります。ストレスは半端ないと思いますが、復習の習慣は本当に大切だと思います。テストの結果は定期的に保護者にも連絡あり、うちの子供はそれもプレッシャーだったそうです。

宿題について

他の塾のことはわからないので単純な比較はできませんが、親の立場で宿題にかかる時間を見ていると、端的にいって多いなぁと感じました。ただし、予習が不要、その分を知識の定着としての復習、宿題に力を入れる考え方には賛成です。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

塾を出たタイミングでのメール連絡や校舎近くに先生や事務の方が立って子供の見守りをしてくれていたりと、安心感は持てました。成績の連絡については三ヶ月に一回くらいのペースで保護者面談があり。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

復習テストのすべての結果をデータで示していただけたり、模試の成績とクラス分けの結果、今後1ヶ月、3ヶ月、どのような勉強をしてほしいかなどの、細かな説明をしていただけました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

夏頃にスランプ時期がありましたが、周りの子供さんもペースを上げて頑張って来ていることなどを丁寧に説明をしてくれて、基礎と応用問題をともにしっかりと復習指示が出ていました。

アクセス・周りの環境

落ち着いた町並みの中にある教室なので安心して通わせました

家庭でのサポート

あり

ほとんど親は何もしておらず、進捗状況の確認などで終わってしまうことが多かったです。スケジュール管理についても親はほとんど指示することなく、塾任せでした。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください