1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市西区
  4. 名古屋駅
  5. 進学教室 浜学園 名古屋教室
  6. 進学教室 浜学園 名古屋教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年02月から週3日通塾】(2294)

進学教室 浜学園 名古屋教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2017)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年04月13日

進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年02月から週3日通塾】(2294)

総合評価

1

  • 通塾期間: 2018年2月〜2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東海中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

関西の難関中しかみてない気がする。東海地方はオマケ扱い。関西の中学の東海受験を勧められる。恐らく合格者数を上げるためだと思うが、完全に塾都合。 関西の難関校を受験したいのであれば、いいと思うが、先生も事務もいい加減な人が多い。事務は、知識も乏しい

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

周りに同じ中学を希望している子が多いため、励みになるし、ライバルに負けたくないと言う気持ちが出てるので、集団熟でよかったと思ってますが、浜学園に対しては、あまりいい印象はありません。東海地方であれば、そこに特化した塾の方がいろいろな情報を得られたと思います。 あと、働いてるひと、事務の対応が悪すぎて呆れます。単純なことを書いただけでもすごい待たされるし、折り返しの電話を遅い。数日待たされて、またこちらからかけると何のこと?みたいな。また一から説明してまた折り返し。知識のなさがあからさまです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 進学教室 浜学園 名古屋教室
通塾期間: 2018年2月〜2022年1月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (塾の模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (塾)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 100万

この塾に決めた理由

なんとなく

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

いい加減なことを言う。突っ込むと誤魔化す。意欲を感じられない。同じことの繰り返し、質問を聞いているのかも謎。とにかく投げやり。教育相談ですと自分からかけてきているのに何が言いたいかわからないことをダラダラと話す

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

空いている時間に質問ができる。が、高学年になると、質問をしたい生徒がたくさんいるので、待ち時間が長く、対応してくれる時間は短いと

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

荒れている教室があり、先生の怒鳴り声が聞こえることもあったよう。事務の人を不親切。あからさまに嫌な顔されることもあった。めんどくさそうにカウンターから出てくるのでとても嫌な気持ちになった 授業は、最初の1時間が前週のテスト、そのあとに解説があり、そして今週の授業に入る

テキスト・教材について

悪くないと思うが、東海地方向けではない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

関西に特化しているため、東海地方の生徒向けではない模試の設定。いろいろと無理がある。コースも、関西は細分化しているが、東海地区は、名古屋コースのみ。上位の子は名古屋駅まで行かないといけない。名古屋コースも、学力の差が激しいので、あまりいいとは思えない

定期テストについて

公開学力テスト

宿題について

復習をすること。クラスによってやる範囲が違う。上のクラスほどページ数が多く、難関な問題もある。簡単か難しい問題。このレベルが東海地区に必要とは思えないような問題も多い。先生に相談すると、関西向けなのでやらなくていいと言われる

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

教育相談ですと電話がかかってくる。が、適当にかけてきている様子。息子の成績の悩みを話しても、大丈夫ですよーとかるくかわされる。相談にならない。時間の無駄

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

希望者は対面で面談が受けれた。が、テンプレ通りの対応。大丈夫としか言わない。他の方もそうですよーなど。みんな同じような会話をしているのかなと思ってしまう。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

基本放置だったと思います。一度、公開学力テストで、とったことないような酷い点数取った時も、特に何のアクションもされませんでした。 こちらから連絡すればまた何かしらのフォローがあったのかもしれませんが、

アクセス・周りの環境

現在は移転したが、その前は古いビルだったため、教室なども老朽化していた。周りは、やかましい

家庭でのサポート

あり

学習計画表でナンバーの確認、宿題の確認、持ち物、提出物、イベントなどの申し込みなど、普通のことですが。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください