1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 豊中市
  4. 千里中央駅
  5. 進学教室 浜学園 千里中央教室
  6. 進学教室 浜学園 千里中央教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 千里中央教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年03月から週2日通塾】(23287)

進学教室 浜学園 千里中央教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2017)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年07月29日

進学教室 浜学園 千里中央教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年03月から週2日通塾】(23287)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2022年3月〜2023年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 灘中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

うちの子供はレールをひいてもらい、その上をしっかりと走るタイプなので、良かったです。落ちこぼれていかないようなサポートはやや弱いかなと思いますが、どの塾もこんなものかなとも思います。総合的にはさすがの大手の進学塾かなと評価出来ます

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

どちらかというと、子供の自主性任せというよりは、しっかりとレールをひいてもらい、その上をひたすら走るタイプの塾です。うちの子供はそのスタイルに合うと思い、通塾させていました。自主性のの強いお子様にはあまり向かないかもしれません。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学教室 浜学園 千里中央教室
通塾期間: 2022年3月〜2023年1月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 62 (ベネッセ模試)
卒塾時の成績/偏差値: 64 (浜学園模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 約70万円くらい

この塾に決めた理由

自宅からも通いやすい距離で友達も何人か通っており、ストレスを少なく通い出せると思いました。最大の理由は進学実績も高いこと、説明会を聞きに行った際に、忘れる前の復習に力を入れていることに共感したこと。

講師・授業の質

講師陣の特徴

非常にわかりやすく授業をしていただけ、熱心な講師が多いと思います。大学生アルバイト講師ではないので、良かったと思いました。いわゆる受験テクニックのようなこともたくさん教えていただけ子供には良かったようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業の前後に質問を聞ける時間もありますが、とにかく先生が忙しそうで、最初はなかなか質問しにくいようでした。途中からは積極的に質問をしにいくようになりました。先生方の問題というよりは、うちの子供の積極性に弱い部分あり。質問には非常にわかりやすく答えてもらっていたようです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団指導型の塾です。個人指導型の塾ではないので、授業内で分からない部分を、放置するとあとあと、ズルズルと成績が下がります(うちの子供はそうでした)。分からないところを積極的に授業前後に聞く必要を感じました。

テキスト・教材について

基礎レベルの問題から難問レペルまで、幅広いレベルの問題を解いていきます。上位クラスに入らないと応用問題レペルまで、なかなか授業内で教えてもらえず、成績格差がクラスによってついていくなと感じました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

予習はほとんど不要、その代わりしっかりと復習をするような学習スタイルです。毎回、復習テストがあり、知識の定着は図られたのかなと思います。子供には毎回のテストはストレスだったそうですが。基礎レベルから応用問題まで、幅広い問題がテキスト内にあり。

定期テストについて

前回の授業の復習テストが毎回、授業始まりにあるため、復習をかなり頑張らないと、次のクラス分けの結果にも反映します。子供にはストレスをいたようですが、復習スタイル徹底は良いことと思います。模試も年に数回あり、こちらもクラス分けの結果に影響します。

宿題について

やや多めです。その代わり予習はほとんど不要。とにかく学んだ内容の定着を図るスタイルです。忘れる前に復習というところです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

授業の様子を教えてもいただきましたが、復習テストや模試の結果から、死亡粉へのゴールにあと何が足りないのかなど、詳しくアドバイスをもらえました

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

学校と違い塾なので、志望校への合格するために、逆算しての学習計画アドバイスをいただけました。模試の結果から応用問題の繰り返し定着がうちの子供は弱いと夏前に指摘あり、夏休みはとにかく応用問題の繰り返し復習に時間を取れたことが良かったです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

応用問題が解けないときに、一つ手前のレベルのどこでつまずいたのか、どこが定着が図れていないのかなど、アドバイスをしっかりといただけました。

アクセス・周りの環境

駅近くの塾ですが、周囲がニュータウンということもあり、治安はよく、安心して通わせました

家庭でのサポート

あり

勉強の進捗状況を多少みていたくらいで、あとは本人がしっかりと計画を立ててやっていました。そこには塾側からの計画立案アドバイスがたくさんあったからこそですが。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください