1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市阿倍野区
  4. 天王寺駅
  5. 進学教室 浜学園 天王寺教室
  6. 進学教室 浜学園 天王寺教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年03月から週5日以上通塾】(30014)

進学教室 浜学園 天王寺教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2017)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年09月20日

進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年03月から週5日以上通塾】(30014)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2018年3月〜2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪教育大学附属天王寺中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

算数が圧倒的な面白さだったこと。 カリキュラムが素晴らしかったこと。 学校に対するデータも豊富で合否判定も正確だったこと。家庭側で無茶な志望校を並べ立てない限りかなりの精度で合格できると思う。 また、まわりのお子さまたちも優秀な子が多く、刺激をもらった。普通なら見れない景色を見ることが出来たと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

負けず嫌いなほうが楽しみやすいと思います。 社会の学習内容が膨大すぎて、唯一この科目だけは他塾にすればよかったと思いました。雑学でもなんでも知識が豊富でないとついていけない。まぁ、これはわが子の出来不出来によるところかと。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: パート
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 国立
教室: 進学教室 浜学園 天王寺教室
通塾期間: 2018年3月〜2022年1月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 46 (浜学園の公開テスト2科目)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (浜学園の公開テスト3科目)

費用について

塾にかかった月額費用: 100,001円以上
塾にかかった年間費用: 最終学年で100万円ほど。

この塾に決めた理由

第一志望校に対する合格実績が高かったことと、カリキュラムの中身に定評があったため。また、体験入塾の際の面談の内容から。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

端的でわかりやすく、また個性豊かである。面白い話を挟みながらポイントを印象的に伝えてくれるので頭に残りやすい。また、ちょこちょことプライドをくすぐるようなことも交えてくれて、子どもたちの闘争心を焚き付けてくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

逐次対応。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

復習を重視する。 予習は不要で、まずは塾での授業で塾生を惹きつける。のちにテキストでの徹底復習。次回通塾時に復習テストを行う。上位クラスの授業のスピードはとても早く、多くのことを分かっている前提で進めることが多い。雰囲気は楽しく面白い。

テキスト・教材について

長らく中学受験業界で蓄積されてきた高品質かつ網羅型の良問が揃っており、他塾の追随を許さない。王道かつ覇道の両方を兼ね備えていると思う笑。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

特に数学の面白さはピカイチ。 最終的に灘中学への受験につながるカリキュラム構成になっており、レベルが高い。わが家の志望校にとってはオーバーワークになるので最終学年の講座選択は取捨選択していったが、上位クラスに在籍した期間が長かったこともあり、中学進学後のアドバンテージになっている。

定期テストについて

復習テスト ひとつ手前の授業のあと、次の授業のあたまにこの復習テストが行われ、定着を測定される。 公開テスト 月1回、第二日曜に行われる。 ※うろ覚えです。 年間かなりの数のテストを行うことで実力がどんどんついてくる。また、この復習テストと公開テストの結果で2ヶ月に一度クラス変更が行われる。

宿題について

最終学年は全部やってたら終わらない。大体どこでも同じようなものではないでしょうか。具体的な量は忘れました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年以上

基本的に塾からの連絡はありません。 最終学年のみお世話係さんがつき、たまに連絡がある程度です。成績や学校情報などはウェブページで全て確認できます。

保護者との個人面談について

1年以上

定期的な保護者会などもなし。ただし、自分から相談を持ちかける予約はいつでも取れ、対応も逐次行ってくれますし、志望校別の説明会などは常にありました。必要な家庭だけ必要な時にアクションを起こすスタイルです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まず、正答率の低い問題から重点的に解いていくこと。基本問題からしっかりと解いていくように常に言われました。

アクセス・周りの環境

駅から近く、普段から立ち寄るハブ駅にあった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください