1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 豊中市
  4. 千里中央駅
  5. 進学教室 浜学園 千里中央教室
  6. 進学教室 浜学園 千里中央教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 千里中央教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年03月から週1日通塾】(34245)

進学教室 浜学園 千里中央教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2017)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年10月09日

進学教室 浜学園 千里中央教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年03月から週1日通塾】(34245)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年3月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 灘中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

第一志望は超難関校だったので不合格でも仕方ないと親も本人も納得のうえで、手堅く第2志望校に合格できたので、得られた結果には満足です。自主的に勉強ペースを決められるお子さんには、やや不向きな場合もあるかもしれません。塾からの指示を忠実に守れるタイプが向いているように感じました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

馬渕教室や希学園などの有名塾も比較検討した中で、うちの子供は自主的に勉強するタイプではなく、どちらかというと、敷かれたレールの上を一生懸命走るタイプなので、浜学園はどちらかというと、ガッチリサポート(自主性よりは強制的なイメージ)のスタイルと見受けましたので、うちの子供は合っていたのかなと思います。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学教室 浜学園 千里中央教室
通塾期間: 2022年3月〜2023年2月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 63 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (浜学園公開テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 年間で約70万円くらいは使いました。

この塾に決めた理由

自宅からも近く、進学実績も高いため。予習よりも復習に力を入れていると聞いたこと、体験受講もしたうえで、本人がここに行きたいと言ったことが最大の決め手。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

非常に熱心な先生が多い。学生さんアルバイトはいないです。若い先生だけでなく、他の校舎との掛け持ち?かはわかりませんが、年配のベテラン先生も何人か受け持ってくれました。教室の出迎えから、終了後のお見送りなどもされており、安全面にも気をかけていることは感じました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業前後に先生に質問をしに行っていましたが、やや先生も忙しそうで、聞きづらいこともたまにあったそうです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の最初に前回授業の復習テストあり、集中力も高まります。基礎的な説明のあと、クラスレベルに応じて標準問題、応用問題までの練習と解説があり。このあたりは他の塾とあまり変わらないと思います。個別指導ではなく、全体型授業スタイルなので、わからないところの積み残しが多くなる前の潰し込みは必要です。

テキスト・教材について

基礎から応用まで幅広い問題が収納されたテキストです。上位クラスでは応用問題まで、授業内で到達しますが、下位クラスに落ちてしまうと、標準問題で終わったこともあり、なんとか上位クラスに上がれるように、息子も頑張ったようです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

予習よりも復習に力を入れている塾です。宿題もやや多く、次回の授業開始前に毎回復習テストもあり、その結果が定期的なクラス分けの材料ともなるので、気を抜けません。息子はややストレスだったそうです。秋頃までに基本的な内容の定着を図り、冬場にさらに受験に向けた追い込みのようなイメージです。

定期テストについて

3ヶ月に一回ほどの公開テストあり。このテストと毎回の復習テストの合計を加味して、次回のクラス分けがドライに決まります。親にも細かな成績推移表がもらえます。

宿題について

予習よりも復習に力を入れている課題内容です。算数はやや量が多いかなと親は感じていましたが、他の塾に通っているお友達の話では馬渕教室なども、全体的に宿題の量は大差ないようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

成績推移表を子供を通じてもらったうえで、3ヶ月に一回ほどの割合で面談もいただけました。アプリにより、教室に入ったこと、出たタイミングもわかり、安心できました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

現時点での成績推移と志望校に向けて、どこを強化する必要があるかのアドバイス、うちの子供は雑な計算で点数を落とすことも最初の頃は多く、集中力を高める家庭内トレーニングのアドバイスもいただけました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

夏が終わり、周囲のお子さんも、受験勉強ペースがあがった頃に、偏差値がやや落ちてしまい、クラスも一つ落ちてしまい、親よりも息子のほうが焦っていましたが、ペースを崩さずに、弱点分野の強化に取り組もうなどの的確なアドバイスを頂き、助かりました。

アクセス・周りの環境

街全体的にニュータウンで治安もよく、駅近くのこちらの塾に通わせることにも、親として特に大きな不安はありませんでした。唯一の不安としては公園の脇を通って帰るルートがやや不安でした。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください