1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 枚方市
  4. 枚方市駅
  5. 進学教室 浜学園 枚方教室
  6. 進学教室 浜学園 枚方教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 枚方教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(38035)

進学教室 浜学園 枚方教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2017)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年11月08日

進学教室 浜学園 枚方教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(38035)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 洛南高等学校附属中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

合っている人にはすごくいい塾だと思う。 他の塾と比べて放任で強制されることがないため、やる時は自主的にやる形となる。 ただ通っているだけでは情報が得られず、どういう形で家庭勉強を進めていくべきかなどがわからず最初のうちは迷うことが多かったが、個別相談を申し込んだり、塾主催の説明会に3つ4つ参加しているうちにどういう勉強を塾側が求めているか、またそこをどこまで無理せずに家庭で子供にやらせていくかなど参考になる情報がたくさん得られ、そこの匙加減は各家庭に任されているため、 うまく塾と付き合うことができれば、すごく子供を伸ばすことができる塾だと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾の拘束時間自体は他の中学受験塾に比べて短い。 拘束時間が長いと疲れ切ってしまうため、その辺りは合っていると思う。 また、カリキュラムや授業内容、テキストは素晴らしいが、特に押し付けなどがないので、その辺りの塾からのやらされている感がないため、本人は満足している。 合ってない部分は割と放任なため、親がしっかり注意しないとただ流されている状態となりやすい。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学教室 浜学園 枚方教室
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (浜オープンテスト)
卒塾時の成績/偏差値: 56 (浜公開テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 小4 3教科でおおよそ年間60万円

この塾に決めた理由

近くで通える塾のなかで一番進路の実績が高かった。 また、テキストの内容や授業のレベルがとても良かったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師はベテランが多い。 授業内容は学校よりもはるかにハイレベルだが、学校の授業より面白いうえ、わかりやすい。 クラスがうるさいときなどもビシッと叱ることができる先生が多い。 勉強の楽しさや先生の経験談などもおりまぜながらの内容。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒が質問したいときは、授業前や授業後などに直接先生に質問する。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

毎回、授業前に前回の単元の宿題内容から復習テストがあり、上位3人が毎回発表され、モチベーションを上げたり、競争心をあおられている。 厳しいうえ、難しい内容だが、授業の雰囲気は決してぎすぎすしたものではなく、生徒の発言を促しながらテンポよく進んでいく形。

テキスト・教材について

理科 サイエンス、 算数 計算テキスト、算数のとも 国語 漢字ドリル、国語のとも、国語のみち

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

予習はせず、復習中心。 どの教科でも1授業ごとに1単元進んでいく。 宿題で、その単元をマスターしていく形をとっている。 宿題は上のクラスならば発展問題まで、一番下のクラスならば基礎問題のみとなっている。 毎回授業前に復習テストがあり、前回の授業内容、宿題範囲の中からテストされる。 テスト内容はクラスによってレベルが異なる。

定期テストについて

授業ごとに復習テスト、 毎月模試として公開テストがある。

宿題について

宿題はクラスのレベルによって異なる。 小4 の上位クラスでは 算数:計算テキスト週5回分、算数のともというテキストから基礎問題から発展問題まで。 国語:漢字ドリル 週4ページ分程度、国語のとも・国語のみち のうち基礎問題から発展問題まで。 理科:サイエンスからレベル1、2。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾の閉館日、塾の休講のお知らせ。 塾からのウェブ配信などのお知らせ。 通っている校舎で行われる説明会のお知らせなど。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手科目があるが、まだ小4の段階ではそこまで気にすることはなく、他の得意科目を伸ばすように言われた。 気持ちが軽くなり、本人も自信とやる気が出た様子だった。

アクセス・周りの環境

駅近くなので、便利だし、人通りも多いので安心。

家庭でのサポート

あり

宿題をこなすのが大変なので、毎日スケジュールをざっくり決めて、宿題に漏れがないようにしている。 月1回公開テストがあるので、それに向けての勉強も別途時間をとることもあり、その場合も何をやるかなど一緒に決めている。 復習テストもしっかりした内容のテストなので、やり直しができるようにプリントをとっておいて、整理している。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください