1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市阿倍野区
  4. 天王寺駅
  5. 進学教室 浜学園 天王寺教室
  6. 進学教室 浜学園 天王寺教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週4日通塾】(39654)

進学教室 浜学園 天王寺教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2017)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年11月18日

進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週4日通塾】(39654)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 洛星中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

他の塾に通っている保護者の話と、実際に浜学園に通っている自分の体験を考慮すると、負けず嫌いで努力家の子はとても向いていると思う。最高レベルの私立中学への合格実績も他の受験塾と比べると相当高いものである事は間違いないと思う。 ただ、そのためには子どもたちや親の並々ならぬ努力が必要不可欠であり、子ども・保護者・塾講師の密な連携が重要であると思う。 少しの事で挫折する傾向のある我が子には少し向いていなかったのかなと後悔している。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自宅学習がきちんと出来る子は向いていると思う。 復習がメインなのでコツコツ毎日出来る努力家の子もむいている。 宿題の量が他の塾に比べて多いので、宿題に追われる子供も多いと聞く。 2ヶ月に1回クラス替えがあるので、上のレベルのクラスに上がりたい子はどんどんモチベーションが上がるシステムになっているので塾が楽しいと感じると思うが、その逆もありどんどん下がる子もいるのでその辺は紙一重なのかなとは思う。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・自営業)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 医者
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 進学教室 浜学園 天王寺教室
通塾期間: 2020年1月〜通塾中
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (浜学園公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (浜学園)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 75万円程

この塾に決めた理由

自宅から近い 聞いたことのある大手進学塾であったため ターミナル駅直結なので通塾するにあたって安心感があった

講師・授業の質

講師陣の特徴

子供たちに分かりやすく楽しく授業している。 板書の字がキレイで見やすい。 子供たちが楽しくてヒートアップすると上手く制御してそれ以上騒がないように気配りできている。 各教科で担当の先生が違う。 男性講師の方がほとんどだと思う。 6年生になると受験のお世話係の講師がつくようになる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業の疑問はその都度受け付けてくれる。 自宅学習などの学習方法についてもアドバイスが貰える

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

先生が前に立ち授業するスタイル。 黒板へ板書。生徒へ問題を出し、生徒が挙手する。一方的に進める授業では無いため、子供たちは楽しい様子。 ただ、子供たちにとって少しでも面白い事があればつられて笑ったり脱線したりするので、先生は制御するのに少し大変かなとは思う。

テキスト・教材について

浜学園オリジナルのテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

何回も繰り返して学ぶカリキュラムで、復習を重要視している。 次学年の5年、6年と繰り返し学習するようになっており、そうすることで身に付くようにしている。授業の始めに前回の授業範囲の復習テストが行われて、どこまで理解出来ているかの把握が出来る。 塾の個人のマイページに復習テストと公開テストの成績が表示できるので、我が子がどれだけの点数が取れているのか知ることができる。 月に一度行われる公開テストの得点と復習テストの合計点数で2ヶ月に1回、成績によるクラス替えがある。

定期テストについて

月に一度、第2日曜日に学力公開テストが実施される

宿題について

宿題は習った授業の復習として出される。 教科によってページ数は 違うが大体3~4ページ程である。 量としては少し多いかなとは思った

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

授業の振替確認や、テストの申し込みや各種イベントの案内がほとんどである。ここ数年の話で言えば感染症対策や学校で学級閉鎖等があれば通塾を控えて欲しいなどの連絡もありました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

極端に成績が落ちた時は塾から電話がある。 最近成績が落ちているが自宅での様子はどうかなど些細なことも聞いてくれる。 成績をあげるために、子どもの不得意な分野を教えてくれたり、そのためにはこういう風に学習すればいいなどのアドバイスをいただけました。

アクセス・周りの環境

ターミナル駅であり、駅から塾まで雨に濡れずに通塾できる

家庭でのサポート

あり

復習テストや公開テストの自己採点をしたり、間違えた箇所のやり直しや苦手範囲の問題を重点的にするようにプリントを印刷したりした。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください