1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市阿倍野区
  4. 天王寺駅
  5. 進学教室 浜学園 天王寺教室
  6. 進学教室 浜学園 天王寺教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年02月から週4日通塾】(52035)

進学教室 浜学園 天王寺教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2017)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年02月16日

進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年02月から週4日通塾】(52035)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2019年2月〜2021年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大谷中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

どちらかと言うとスパルタなので、向き不向きがあると思う。スピードについていける子、ついていけない子もあると思う。最終の志望校別の特訓のおかげで合格できたような気がするので、その部分はおすすめだと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

志望校決定時の担当の先生は子供の気に入っている先生が担当だったので、最終は本音で相談できたので良かったように思います。塾のカリキュラムはスパルタだったので、のんびりした性格の我が子には合っていなかったのかもしれません。先生に助けられました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学教室 浜学園 天王寺教室
通塾期間: 2019年2月〜2021年1月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 30 (浜学園公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 36 (浜学園公開テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 100万円以上

この塾に決めた理由

自宅から通いやすく、難関校に多くの合格者を出していたから、信頼をおけると思った。また、志望校に塾の出身者が多く、入学前に友達を作れると思ったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

どの方も親身になってくれた。下のクラスの算数担当の先生は大学生だったようで、卒塾する時に判明した。その他は正社員の先生が担当だったと思います。算数のもう一人の担当の先生は、テスト中にスマホゲームをしていたそうで(おそらくこの方も大学生)、途中で辞めさせられて先生方変わりました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問すれば個別に答えてくれ、志望校の過去問にも答えてくれた。難問の取捨選択も教えてくれた。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

子どもがうるさくしていてもそれほど叱らないので、中にはそれを嫌がっている子もいた。 途中からコロナ期間で、オンラインで授業を視聴する形になった。下のクラスだとやる気のない子もいて、入試前は緩みの原因になるのではないかと心配した。

テキスト・教材について

問題は非常によくできていたと思う。志望校別対策授業はとても良く、国語の対策問題は当日のテストでも同じ作家の文章が出題されて、落ち着いてできたそうです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベル別の授業にはなっていたが、苦手教科に対する特別なフォローはあまりなかった。 予習は要らない、というがついていけない子は予習が必要だったのではないかと思った。学年ごとに同じ内容を難易度を変えて学習するので、早めに入塾して、下の学年から基礎固めをすると、効果的なのだと思います。

定期テストについて

毎回、前回の授業の復習テストがあり、2ヶ月に1回公開テストがあった。公開テストは塾外生も受け、テスト結果でクラス分けされる。

宿題について

中受の塾でも多い方だということだったが、他と比べていないので良くわからない。 あまりよくできる方ではなかったので、自宅で夜遅くまで宿題をすることが多く、学校の宿題は適当に片付けていた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

塾側から保護者への連絡は特になく、保護者から相談を申し込むと連絡が入るかたちだった。問題がなければ連絡もない。

保護者との個人面談について

1年に1回

保護者から申し込めば、電話もしくは対面での個人面談を実施するかたち。志望校決定の時だけ塾側から面談をする連絡がきた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

とくに印象が残っていません。答え合わせの時、しっかり解説を読むように言われました。こうすれば成績が伸びる、というような明確なアドバイスは結局なかったように思います。

アクセス・周りの環境

電車でも車でも通いやすかった

家庭でのサポート

あり

補助的な参考書を購入し、それを使って一緒に問題を解いていた。間違えた問題をファイリングして、解き直しノートを作った。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください