1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市西区
  4. 名古屋駅
  5. 進学教室 浜学園 名古屋教室
  6. 進学教室 浜学園 名古屋教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年04月から週3日通塾】(57219)

進学教室 浜学園 名古屋教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2017)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年03月22日

進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年04月から週3日通塾】(57219)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2019年4月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 滝中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

最終的に、希望の中学校に合格できたので良かったとは思います。途中は、色々あり、宿題をやってないのに6年12月に気がついて、塾に、希望校にギリギリ行けるか分からなくなってしまったと苦情したら、誰しもギリギリで余裕ある子なんて、ほぼいないと話されました。 満足なんだけどね。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合ってる点 授業の進み具合が早いので、公立の小学校の授業より好きと言ってました。小学校では、どんなプリントをやらせても、早く終わってしまい、授業中に話してしまったり、つまらなそうにしてると言われてしまいました。 合ってない点 宿題のチェックをしてくれない。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・自営業)
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学教室 浜学園 名古屋教室
通塾期間: 2019年4月〜2022年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (浜学園内部)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (浜学園内部)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、日曜講師、対策授業、テスト代、などで最終学年は100万円ちょいかかりました。

この塾に決めた理由

うちから近かったのと、偏差値の高い中学校を受ける子供が多いと聞いていたのと、5年生までは土曜日しかなかったので、ギリギリまで遊びも楽しめるかと思い決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は優秀な先生が多かったと思います。 今の中学の先生と比べると、楽しく学べてると思います。授業の様子がビデオでとられていて、職員室に流れます。 今の中学に授業参観に行きましたが、見に行った私たちまで眠くなる授業でしたので。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

いちお有りですが、うちは質問しないタイプでした。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

毎回の授業前に、前の授業の確認テストがあります。その結果と、月に一回のテストの結果でクラス替えがあります。 一位が何点とか表がでます。 後何点で、上のクラスにいけるかが目で確認できます。 名前は出ないので、安心して下さい。

テキスト・教材について

浜学園、独自のテキスト、教材でした。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

偏差値の高めな中学校を狙えるカリキュラムだと思います。灘中学校を狙うカリキュラムになっているので、名古屋だけ受ける人には勉強させすぎかなと思います。 小学校のうちに、ここまで勉強するんだとビックリしてしまう程でした。

定期テストについて

毎週授業前と、月に一回あります。

宿題について

そんなに量は、多くないですが、やったかやってないかのチェックがないので、親が確認しないと、うちみたいに半年以上やってないって事もあります。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

6年までは、サポートはなかったです。 6年からは、お世話係さんがつきますが、お世話係さんも、何人もの生徒を受けもっているので、こちらから連絡しないと、あちらからは、あまり連絡がないです。 今思えば、夏休みくらいには、こちらから連絡して、もっと色々と聞いておけば良かった。

保護者との個人面談について

半年に1回

こちらからの連絡をしないと、ほぼないです。日能研さんは、学年が変わる時とかあるそうで、もっと密に連絡を取りたい方は、日能研さんの方があってるかもです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

Vクラス、Sクラス、Hクラスとあって、ずっとSクラスだったので、宿題をやってない事に気が付かなかったと言われました。 中受後も、ほぼ定期テストをほぼ一日前で60/250人くらい。 努力したら、もっと上にいけるのに努力しない泣

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

6年の途中から新しくなり、入ってすぐに先生達の職員ルームがあり、その目の前まで車で送っていたので、安心できました。

アクセス・周りの環境

6年生の時に塾の場所が移動しました。 その時、ハマックスはまだ移動してなかったので、塾が終わってから、ハマックスまではかなり遠かったが歩いて行ってもらってた。

家庭でのサポート

あり

今思えば、手間でも◯つけや、宿題の管理をした方が良かったと思います。 親が、答えのとこをきって、丸つけをするのをすすめられます。 共働きのご家族の浜学園は、かなり大変だと思います。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください