1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 高槻市
  4. 高槻市駅
  5. 筑波ゼミナール 大冠校
  6. 筑波ゼミナール 大冠校の口コミ・評判一覧
  7. 筑波ゼミナール 大冠校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(92349)

筑波ゼミナール 大冠校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.7

(29)

筑波ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月01日

筑波ゼミナール 大冠校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(92349)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪府立三島高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

子供にとって悪い塾ではないし、むしろあってると思う。しかし、子供によっては、物足りなさを感じるのでないかと私的には感じるところがある。宿によって教え方もそれぞれだろうし、子供も一人ひとり、それぞれの個性を持っているので、すべての子供にあうとは限らないと思う。わが子と同じような感じの子なら、勧めてもいいかと思うけれど、少し負けん気であれば、他の塾でもいいのかと思ったりもするので。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

周りのお友達の通っている塾について、ママ友から色々と話を聞くけれど、やはり上を目指す子は、向上心や負けん気が強くないとむりなのか、負けたくない精神を駆り立てられる指導方針になってる感じがした。 この塾は、その感じがしないので心が折れそうな子や内気な子は、いいのかもしれないと思った。そこが合ってるのか。合ってないのか。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 301~400万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 筑波ゼミナール 大冠校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 53 (Vテスト)
卒塾時の成績/偏差値: 56 (Vテスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料23万円くらい 春夏冬講習18万円くらい 雑費8万円くらい

この塾に決めた理由

いえから、ちかいので、よるおそくても、冬場暗くても、不安が減るので。 子供のともだちが、通っていたので。

講師・授業の質

講師陣の特徴

古株の先生もいるが、新しい先生もいる。たまに先生が、変わるときがある。辞めたのか新しく来たのかは不明。大学生のような若い先生はいるのか?見たことはない。いるのかもしれない。私が会ったことが、ないだけかもしれない。そんなに頻繁に塾に行くときがないのでんからない。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

その都度答えてくれると思います。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

競争や緊張感はまったくない。そこがいいところでもある。競争で疲れたりすることはない。誰かに抜かれるという焦りもない。だから緊張感はない。 授業は普通。難しすぎない。ついて行けないということは、全くない。 おとなしい子には、いいかもしれない。

テキスト・教材について

テスト前学習や、講習時に色々かかる。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

色々なカリキュラムがあるが、上の子の時無料だったものが今回は有料になっていたりする。物価高なのかもしれないが。 春期講習、夏期講習、冬期講習、テスト前学習、テスト後とき直し学習。 何回か集団のテストがある。Vテスト。3年以外はあまり参考にならない。

定期テストについて

たまにある。

宿題について

毎回出されている。予習復習ってかんじかもしれない。正直そこはノータッチなのでよくわからない。でも、学習するという習慣がついて、いいのかもしれない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

毎回塾のあとに、塾の専用アプリで指導報告書が、届く。どういう授業をしたのか、授業態度は、どうだったのか。前回の宿題は、ちゃんとやっていたか。今回の宿題は、何なのか。結構細かく記入してあるのが、アプリに届く。たま〜に、届かない時もある。遅れて届く。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

直近のテストの結果発表。直近の学校のテストに、ついて子供へ質問。現在の状況について保護者へ報告。塾での授業態度、小テストなどの出来栄え。志望校調査。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

自習室へ、来て勉強することを勧めてくださいます。そこへ行けば授業中でない時手の空いてるときに、先生が様子を見てくださる。そしてアドバイスをくれたり、教えてくださったりする。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室が、ほぼ毎日開放されている。

アクセス・周りの環境

家から近く、上の子が通っていて成績が上がった為

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください