1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大分県
  3. 大分市
  4. 大分駅
  5. 東セミ 本部
  6. 20件の口コミから東セミ 本部の評判を見る

東セミ 本部の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.8

(50)

東セミ 本部の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

25%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

50%

週4日

50%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 20 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年2月20日

東セミ 本部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本部
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

一緒に行っていた子もうちの子どももみんな志望校に合格したし、先生ともフレンドリーに話せて合格した時も真っ先に塾に行って報告するくらい楽しかったようで、楽しみながらもちゃんと実績を上げるので総合的には良かったんじゃないかと思う。 ただ他の塾の方が安いと言うウワサも聞いたので、その点以外は言うことはないです。

この塾に決めた理由

同級生が通っていて塾の授業のない日でも自習も宿題もできて、雰囲気も良いとの事だし、自宅からも近く学校の帰り道でもあるので決めた。

志望していた学校

大分東明高等学校 / 別府溝部学園高等学校 / 大分県立大分西高等学校

講師陣の特徴

プロの先生が塾長をしていて、サブの先生がいて、あとは大分大学、日本文理大学の大学生が教えてくれていた。 優しい人が多く、子どもも仲良く話してわからない所も聞きやすい状況だったらしい。卒業式にも来てくれてとてもいい塾だったなぁと感じた。

カリキュラムについて

夏は夏期講習、冬は冬季講習とあり、カリキュラムはしっかりしていたと思う。 面談が月1くらいであり、現在の状況なども表にして表して、それに沿ったカリキュラムを組んでくれていたので良かったと思う。あとはよく覚えていない。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

大通り沿いなので防犯的にも安心できる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月22日

東セミ 本部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本部
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかくうちの子どもには合っていたと思います。クラス授業も、先取り授業でとてもわかりやすかったと思います。 また自分よりレベルの高い友達が多かったのでその子達に刺激を受けて切磋琢磨できたので、成績が上がりました。 小学校時代には得意ではなかった数学が好きな科目になったのは驚きました。 先生方も、高校入試のテレビ解説をいつも担当しているのでノウハウがあって教え方も上手だったと思います。なのにアットホームな部分もあり、地元の企業として応援したい塾でした。 おかげさまで第一志望校に合格できたので、本当に満足しています。 ただ、塾代は高かったと思います。やる気がない子にはその金額を払うのはもったいないかもしれません。

この塾に決めた理由

他の塾1つと比較して、どちらも体験入塾をしてみて決めました。同じ中学の子が何人か通っていて口コミも聞きました。クラス授業が学校の勉強の先取りになっているのも決めてになりました。

志望していた学校

大分県立大分舞鶴高等学校 / 大分県立大分上野丘高等学校 / 大分東明高等学校

講師陣の特徴

学生アルバイトを使わず、教科のスペシャリストの先生がそれぞれ担当してくれていたと思います。担任の先生もいて、進路相談などの窓口はその方が担当してくださっていました。 どの先生も子どもの事を気遣っていてくれていて、中学卒業後も会いに行ったりしてフレンドリーな関係を築けていたのだと思います。

カリキュラムについて

中高一貫クラスと公立中学のクラスでカリキュラムが分かれています。また公立の中でも難関高を目指すハイクラスとハイスタンダードに分かれて授業を受けます。成績次第で上のクラスに上がれたりもします。基本学校の勉強の先取りで授業を習うので、学校で習う時には復習になり良かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から車で10分ほどの距離なので送り迎えがそう苦痛ではなく、駅近くなので昼ご飯などの調達にも立地としては良いと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

東セミ 本部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本部
  • 通塾期間: 2016年7月~ 2016年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的には良かったのではないでしょうか。 子供に合った宿題の量や、通塾の頻度や時間等 も子供に合ったものを提案してくれました。 お金儲けに走らないイメージを持ちました。 通塾の途中、野球推薦により5教科での入試が不要になったのですが、それなら 塾に通う必要は無くなりましたね。と言われ これから払うはずだった塾代を制服代に当てて下さい。と退会を勧めてくださいました。

この塾に決めた理由

友人の子供さんが、東セミに入塾しており とても良いと言っていた。 見学に行くと、先生達にも活気があり 非常にテキパキしていたと記憶しています。

志望していた学校

大分県立大分東高等学校 / 大分県立鶴崎工業高等学校 / 大分東明高等学校

講師陣の特徴

教師は、ベテランの先生も居たが 若い大学生の方々が多かったイメージです。 ベテランの先生方はレベルの高い生徒に付き 低い生徒は大学生等のアルバイトの先生が対応していた様に感じました。 先生によっては、各教室を回っている方もいました。

カリキュラムについて

入塾前にテストがあり、レベル別にクラス分けされます。一週間に何日通うか、何コマ取るかによってカリキュラムが違っていたと記憶しています。まず行くと すぐにテストがあり それを合格するまで 行い、合格すると類似したテストをもう一度行っていたと聞いていました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く交通の便が良い。 夜も、街灯も多く危険が少ない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月15日

東セミ 本部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本部
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に行けば、自然と勉強に集中できるという習慣がついた事がとても良かった。友達と切磋琢磨して、もっと出来るようになりたいと思える工夫がクラス授業の中にも色々あったと思う。先生方もとても熱心で、いつも褒めたり声かけをしてくれていました。 数学の先取り授業が、学校で習う前の予習になり、小学校時代は得意ではなかった数学が好きになったのは収穫でした。 入塾退室の保護者への連絡もとてもしっかりしていて安全面での対策もしっかりしていたので、安心して通う事ができました。 第一志望の高校に合格でき感謝しています。

この塾に決めた理由

クラス授業体験を受けてみて、前に体験していた塾より本人に合っていると感じたから。ホームページなどもしっかりしていて、テレビの解答速報なども担当されていたので所属されている先生の顔もよく見えたから。

志望していた学校

大分県立大分舞鶴高等学校 / 大分県立大分上野丘高等学校 / 大分東明高等学校

講師陣の特徴

バイトの学生などを使わず、正規雇用の講師だけが所属していたと思う。それぞれの教科に精通した先生方で、授業も面白くクラス授業で生徒同士が切磋琢磨できるように常に工夫されていたように思う。モチベーションを保てるような声かけも素晴らしく、先生を慕いつつ楽しく学習できた。

カリキュラムについて

まずカリキュラムをが違うので公立中学と、中高一貫校とクラスが分かれていた。また公立中学の中でもスタンダード2クラスとと難関高を目指すハイクラスに分かれていた。3年生になると、スタンダードの中でもハイスタンダードとスタンダードに分かれて更に特別感を出して上を目指せるよう工夫されていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から車で10分以内で行けるので、送り迎えなどがしやすく、商業施設もすぐ近くにあるので食事の調達もしやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東セミ全体の口コミを表示しています。

回答日:2024年2月20日

東セミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

一緒に行っていた子もうちの子どももみんな志望校に合格したし、先生ともフレンドリーに話せて合格した時も真っ先に塾に行って報告するくらい楽しかったようで、楽しみながらもちゃんと実績を上げるので総合的には良かったんじゃないかと思う。 ただ他の塾の方が安いと言うウワサも聞いたので、その点以外は言うことはないです。

この塾に決めた理由

同級生が通っていて塾の授業のない日でも自習も宿題もできて、雰囲気も良いとの事だし、自宅からも近く学校の帰り道でもあるので決めた。

志望していた学校

大分東明高等学校 / 別府溝部学園高等学校 / 大分県立大分西高等学校

講師陣の特徴

プロの先生が塾長をしていて、サブの先生がいて、あとは大分大学、日本文理大学の大学生が教えてくれていた。 優しい人が多く、子どもも仲良く話してわからない所も聞きやすい状況だったらしい。卒業式にも来てくれてとてもいい塾だったなぁと感じた。

カリキュラムについて

夏は夏期講習、冬は冬季講習とあり、カリキュラムはしっかりしていたと思う。 面談が月1くらいであり、現在の状況なども表にして表して、それに沿ったカリキュラムを組んでくれていたので良かったと思う。あとはよく覚えていない。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

大通り沿いなので防犯的にも安心できる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月20日

東セミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

校区内にあり、親の送迎が必要ではない。また、いろいろな特典を用意してくれており、少しはやる気にプラスの作用があったのではないかと思われる。塾内での順位や学校での成績アップした結果など張り出されるらしく、そらを見てやる気が出たようだった。学習を教えるだけではなく、やる気を出させてくれるところが人におすすめできる。

この塾に決めた理由

同中で成績のいい子が通っており、紹介してもらった。自宅に一番近く、雰囲気も良かったため、こちらに決めた。

志望していた学校

大分県立豊府高等学校 / 大分高等学校 / 大分東明高等学校

講師陣の特徴

個別クラスと一斉クラスに分かれており、一才クラスは成績上位の子が多く、正規職員と思われるベテランの講師が指導してくれます。個別クラスは下位の子が多く、学生が教えていると聞いております。正規講師に気軽に聞けるようなので、まぁ不服はありませんが、可能であれば学生はやめてほしい。

カリキュラムについて

学校の授業よりも先を教えてくれます。 学校の授業が復習という形になり、授業が遅れないようにしてくれている。 夏期講習や冬季講習も復習プラス、次の学期の予習をしてくれる。別支払いだが、もし対策でコースが設けられる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

近所

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月22日

東セミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかくうちの子どもには合っていたと思います。クラス授業も、先取り授業でとてもわかりやすかったと思います。 また自分よりレベルの高い友達が多かったのでその子達に刺激を受けて切磋琢磨できたので、成績が上がりました。 小学校時代には得意ではなかった数学が好きな科目になったのは驚きました。 先生方も、高校入試のテレビ解説をいつも担当しているのでノウハウがあって教え方も上手だったと思います。なのにアットホームな部分もあり、地元の企業として応援したい塾でした。 おかげさまで第一志望校に合格できたので、本当に満足しています。 ただ、塾代は高かったと思います。やる気がない子にはその金額を払うのはもったいないかもしれません。

この塾に決めた理由

他の塾1つと比較して、どちらも体験入塾をしてみて決めました。同じ中学の子が何人か通っていて口コミも聞きました。クラス授業が学校の勉強の先取りになっているのも決めてになりました。

志望していた学校

大分県立大分舞鶴高等学校 / 大分県立大分上野丘高等学校 / 大分東明高等学校

講師陣の特徴

学生アルバイトを使わず、教科のスペシャリストの先生がそれぞれ担当してくれていたと思います。担任の先生もいて、進路相談などの窓口はその方が担当してくださっていました。 どの先生も子どもの事を気遣っていてくれていて、中学卒業後も会いに行ったりしてフレンドリーな関係を築けていたのだと思います。

カリキュラムについて

中高一貫クラスと公立中学のクラスでカリキュラムが分かれています。また公立の中でも難関高を目指すハイクラスとハイスタンダードに分かれて授業を受けます。成績次第で上のクラスに上がれたりもします。基本学校の勉強の先取りで授業を習うので、学校で習う時には復習になり良かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から車で10分ほどの距離なので送り迎えがそう苦痛ではなく、駅近くなので昼ご飯などの調達にも立地としては良いと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

東セミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年7月~ 2016年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的には良かったのではないでしょうか。 子供に合った宿題の量や、通塾の頻度や時間等 も子供に合ったものを提案してくれました。 お金儲けに走らないイメージを持ちました。 通塾の途中、野球推薦により5教科での入試が不要になったのですが、それなら 塾に通う必要は無くなりましたね。と言われ これから払うはずだった塾代を制服代に当てて下さい。と退会を勧めてくださいました。

この塾に決めた理由

友人の子供さんが、東セミに入塾しており とても良いと言っていた。 見学に行くと、先生達にも活気があり 非常にテキパキしていたと記憶しています。

志望していた学校

大分県立大分東高等学校 / 大分県立鶴崎工業高等学校 / 大分東明高等学校

講師陣の特徴

教師は、ベテランの先生も居たが 若い大学生の方々が多かったイメージです。 ベテランの先生方はレベルの高い生徒に付き 低い生徒は大学生等のアルバイトの先生が対応していた様に感じました。 先生によっては、各教室を回っている方もいました。

カリキュラムについて

入塾前にテストがあり、レベル別にクラス分けされます。一週間に何日通うか、何コマ取るかによってカリキュラムが違っていたと記憶しています。まず行くと すぐにテストがあり それを合格するまで 行い、合格すると類似したテストをもう一度行っていたと聞いていました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く交通の便が良い。 夜も、街灯も多く危険が少ない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月15日

東セミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に行けば、自然と勉強に集中できるという習慣がついた事がとても良かった。友達と切磋琢磨して、もっと出来るようになりたいと思える工夫がクラス授業の中にも色々あったと思う。先生方もとても熱心で、いつも褒めたり声かけをしてくれていました。 数学の先取り授業が、学校で習う前の予習になり、小学校時代は得意ではなかった数学が好きになったのは収穫でした。 入塾退室の保護者への連絡もとてもしっかりしていて安全面での対策もしっかりしていたので、安心して通う事ができました。 第一志望の高校に合格でき感謝しています。

この塾に決めた理由

クラス授業体験を受けてみて、前に体験していた塾より本人に合っていると感じたから。ホームページなどもしっかりしていて、テレビの解答速報なども担当されていたので所属されている先生の顔もよく見えたから。

志望していた学校

大分県立大分舞鶴高等学校 / 大分県立大分上野丘高等学校 / 大分東明高等学校

講師陣の特徴

バイトの学生などを使わず、正規雇用の講師だけが所属していたと思う。それぞれの教科に精通した先生方で、授業も面白くクラス授業で生徒同士が切磋琢磨できるように常に工夫されていたように思う。モチベーションを保てるような声かけも素晴らしく、先生を慕いつつ楽しく学習できた。

カリキュラムについて

まずカリキュラムをが違うので公立中学と、中高一貫校とクラスが分かれていた。また公立中学の中でもスタンダード2クラスとと難関高を目指すハイクラスに分かれていた。3年生になると、スタンダードの中でもハイスタンダードとスタンダードに分かれて更に特別感を出して上を目指せるよう工夫されていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から車で10分以内で行けるので、送り迎えなどがしやすく、商業施設もすぐ近くにあるので食事の調達もしやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月6日

東セミ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2013年7月~ 2013年8月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結論から言うと、合う人にはものすごく合ういい塾だと思います。ある程度、自身で勉強方法が確立していて、ある程度のレベルに達している子どもには、さらに飛躍的に学力が向上することと思います。逆に普段勉強が全く手につかないような子には大変かもしれません、、とにかく課題が多いので、学校の課題でアップアップしていたようでは、とうてい塾の課題が間に合わず、塾で習う内容が頭に入らないと思います。

この塾に決めた理由

友達が通っていて楽しそうな雰囲気だったと感じたようで、子供からの行きたいという熱意を感じたので、他の塾は検討せずに決めました

志望していた学校

大分県立大分南高等学校 / 大分県立大分西高等学校 / 大分東明高等学校

講師陣の特徴

学生バイトなどはいなくて、皆さん塾教師を職業としているので、教え方はさすがプロだなと思えるものでした。見た感じは地味ですが、辺にキザな感じはなく、勉強にだけ集中して取り組めそうな感じでした。皆さんプロなので明るく振る舞い接し方は上手いです。

カリキュラムについて

カリキュラムは学校で習っていることよりもレベルは少し高いところを目指しているようでした。休み時間は少なく、びっしりと授業が詰まっているようでした。定期的にテストなどもしてくれます。学校のテスト対策なども行なってくれるので、助かりました。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

ビルの1階が塾だったので駐車場が少なかったですが、講師の方が整備をしてくれていてので困ることはなかったです

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください